「ほっとなつながり」

 
書店人のひとこと     はじめのページに戻る

NO.226

 2020年、年が明けました。みなさんはどのような年末・年始でしたか?
 書店は、おかげさまで「師」も走る「師走」を務め、なんとか新しい年を迎えることができました。
 今年も、皆様に求められる書籍を研究し取り揃え、また、ご希望の書籍の仕入れ、お届けをしたいと考えています。よろしくお願いいたします。


NO.225
  若いスタッフの活躍で、ページは更新していますが、書店人のひとことは乗り遅れています。  先のひとことより9か月、みなさまに支えられ、頑張っています。
  詳しくはページでご紹介していますが、2019年も多彩なことを行います。
 ぜひ、ご利用ください。

NO.224
  16日好評のうちに資本論第3巻講座もスタート。
  フェイスブックのお知らせで、23日の絵本カフェの参加がありました。
  あなたもフェイスブックブックご覧くださいね。
 


NO.223
  新学期もそろそろ落ち着きましたね。
  6月は、16日 資本論第3巻講座開講
     23日は、絵本カフェです。
  みなさんの参加をお待ちしています。
 

 NO.222
  春が駆け足できたかと思ったら、夏のような日もありましたね。
  新しく絵本のページも作成しました。
  今回は、資本論第3巻講座のお知らせです。


NO.221
  春が駆け足できたような3月下旬となりました。
 
  久しぶりですが、更新します。


NO.220
  あけましておめでとうございます。
  
  みなさまのお力で、元気に書店を続けています。
  今年も、ご支援をよろしくお願いします。

  簡単ですが新年の挨拶とします。

NO.219
  12月の中旬になりました。
  店内は、「みんなみんな大好きえほん」でいっぱいになりました。
  クリスマスやお正月のプレゼントにお勧めです。
  ご来店をおまちしています。

NO.218
 子どもの本9条の会あいち でも訴え
  3000万人署名
  核兵器廃絶書名を進めましょう。  と。 

NO.217

 
アーサー・ビナードさん
稲田大学坪内逍遥大賞 激励賞 受賞!
 [詳しくはこどもの本9条の会あいちのページで]


NO.216
 街の本屋さんが消えていく状況が続いています。街に本屋がない自治体・行政区は、トーハン(東京)によると、全国の自治体・行政区の2割以上だそうです。
 小さい本屋ですが、皆さんに支えられて、その灯を消さずにいれることに感謝しています。


NO.215
久しぶりにホームページのお勧め書籍の更新をしました。
いっぱいお勧め書籍がありますが、今日は5冊です。
 ホームページからのご注文を待っています。 

NO.214
 新しい年2017年が明けました。
 みなさまのご支援で、毎日のようにメール・FAX・?お
 電話でご注文が寄せられ嬉しさいっぱいの毎日です、
 書店では、「家族と楽しむ絵本」・「だるまちゃんすごろく」 「日本昔話かるた」など用意しご来店を待っています。 

NO.213
  夏の各種研究・学習が過ぎ、もう秋になりました。
  ホームページの更新が滞っていますが、
  元気に書籍普及・出版・資本論の旅など行っています。

NO.212
  参議院選挙で、「改憲勢力」が国会の3分の2以上に
 なり、好戦的な日本を思わされる昨今ですが、
 「日本国憲法」や「自民党の憲法草案」に関する書籍が
 好評です。書籍のご注文はこのホームページから!

no211   2016年4月8日
  新学期や新年度、まぶしい姿の子どもたちや青年たち  何かと生きにくい世の中ですが 
  健やかに育ってほしいと思う4月ですね。
  4月は資本論第1巻講座の開講です。

no210

 おかげさまで忙しく1月が過ぎ、
  2月もう中ごろに入りかけました。 


NO.209

本離れや、消費税増税、ネット通販の増加などのなか 
 小さい本屋ですが、頑張っています。

 2016年今年もよろしくお願いします。

新年は1月4日正午に開店します。


NO.208

 ホームページ、すっきりとしました。2015年11月更新
 「書店人のひとこと」をはじめたのは、2010年9月です。
 ホームページも初心に戻り、思いはいっぱいあるけれどすっきりさせました。
  今回は、ほんのひとことです。 

Vol.207
     ホームページの担当がかわり、このページはページは以前のページを活用
    本の表紙などが合っていません。追って,,ただします。
   


ノーベル賞・赤崎さん、安保法案絶対反対    2015年7月3日



今朝の中日新聞のトップニュース
「銃持てば巻き込まれる ノーベル賞・赤崎さん、安保法案絶対反対」と。

編集日誌(30面)
「○ノーベル賞受賞後、超多忙な日々が続きなかなか
…中略…
 社会部担当の今村太郎記者(40)が2か月前から準備。
 反戦や平和への思いを伺いたいという取材の趣旨をくんで貴重な時間を割いてくださいました。
○「淡々とした語り口でしたが、目に力のある方です」と今村記者。
 命からがらの空襲体験、理不尽なことが多かった学徒動員の経験を通じて
 「戦争はいけない」「自衛隊は専守防衛に徹するべきだ」と。
 胸に響く言葉です。

何回読んでも胸に響きました。

 

2015年6月25日

書店人のひとこと Vol.206


愛知女性史研究会が「愛知近現代女性史 人名事典」出版



2010年に「愛知近代女性史年表」を発表した愛知女性史研究会が
「愛知近現代女性史 人名事典」を発表しました。
近現代を生き愛知県で暮らした女性のうち、県内外で女性に影響力があった人と、県内女性の社会的進出を支援した男性およそ300人の人名事典です。
今回も先回同様、発売元は「ほっとブックス新栄」です。

愛知近現代女性史 人名事典


発行:愛知女性史研究会
発売元:ほっとブックス新栄 価格:1,080円(1,000円 +税)


 ここ百数十年に激変した愛知女性の生活は複雑です。古い習慣・人間関係・経済関係が絡み合ったまま残っています。他方百数十年前から、人間だから経済的にも精神的にも社会的にも自立したいと考える女性が存在し、支える家族・地域の人がいました。 私たちは、知らず知らずのうちに社会に規制される社会的人間です。地域の歴史と日本国憲法を深く学んで、女性も、男性も、社会的に不遇な人も、安心して生きていけれる社会にすることを心から願っています。 (はじめにより)  

2015年6月18日

書店人のひとこと Vol.205


「おすすめの本」更新しました。



 勧めたい本がいっぱいあります。そのなかでも特にという本を紹介します。

 憲法9条守ろう
 原発・再生エネルギー
 消費税・TPP・経済
 マルクス・資本
そして
 今の1冊 と分けてみました。
 あなたのお手元にどうぞ!

 ご希望の書 送ります。
 本体1,000円以上 送料 サービスです。  

2015年6月9日

書店人のひとこと Vol.204


憲法学者こぞって「違憲だ」!  おすすめ 憲法を知る本



新安保法制は日本をどこに導くか (さよなら安倍政権)

防衛官僚として40年、憲法との整合性に苦闘しながら「周辺事態法」などの立案に携わり、イラクに派遣された自衛隊を統括した著者が、新安保法制のどこに問題があるのかを、分かりやすく解説する。

柳澤 協二 (著)
発行:かもがわ出版
価格:972円(900円 +税)


国際法・憲法と集団的自衛権

国際法学および憲法学から見た集団的自衛権について、Q&A形式で解説する。自由法曹団大阪支部が2014年9?10月に開催した講演をもとに書籍化。

松井 芳郎 (著), 森 英樹 (著), 自由法曹団大阪支部本書出版委員会 (編集)
発行:清風堂書店
価格:700円(648円 +税)


憲法のポリティカ 哲学者と政治学者の対話

哲学者と政治学者が、改憲問題を通して見えてくる日本社会の危機を、法律論とは異なるアプローチで語り合ったロング対談。憲法をめぐるさまざまな問題の核心に、護憲か改憲かの枠組みを越えて斬り込む。

高橋 哲哉 (著), 岡野 八代 (著)
発行:白澤社
価格:2,376円(2,200円 +税)


憲法改正問題資料 2巻セット

【戦後70年特別企画】私たちは「日本の平和」をどう守り、世界の平和に貢献するのか。『憲法九条』と『安全保障』を焦点に、戦後70年にわたる改正論議の全体像と変遷がつかめる!

渡辺治 編著
発行:旬報社
価格:19,440円(18,000円 +税)


集団的自衛権行使容認とその先にあるもの (別冊法学セミナー 新・総合特集シリーズ)

2014年7月1日の閣議決定によってこの国に何が起こるのか? 集団的自衛権行使や安保関連法について考えるために知るべきこと、そして議論すべき論点のポイントを、憲法学者、政治学者、弁護士、ジャーナリストらが解説。

森 英樹 (編), 森 英樹 (ほか著)
発行:日本評論社
価格:1,728円(1,600円 +税)




 

2015年6月4日

書店人のひとこと Vol.203


平和のための絵本展 開催中です



平和の願いを抱き続け全国から広島、長崎に向けた平和行進が始まり、6月には名古屋市中行進が行われます。
子どもの本9条の会あいちは、絵本展で平和への願いを発信します。
戦後、被爆から70年、心に残る多くの絵本が出版されてきました。歴史を生きてきた先人たちの愛読書とこの数年に発行された絵本を展示します。
皆さま絵本展に遊びに来てください。お立ち寄りを心からお待ちしています。

6月14日(日)午後5時
ほっとブックス新栄 フリースペースにて

読み継がれている絵本や新刊絵本の販売しています。

2周年で招いた 長谷川義史さんの画
へいわってすてきだね

6歳の少年の詩を、長谷川義史が魂で描いた!2013年、沖縄県「平和の詩」最優秀賞受賞作品。慰霊の日の式典で、6歳の少年が朗読する凛々しい姿が報道され、全国で大きな反響を呼んだ。長谷川義史が、与那国島の安里有生を訪れて描きあげた絵本!「ああ、ぼくは、へいわなときにうまれてよかったよ。このへいわが、ずっとつづいてほしい。みんなのえがおがずっと、つづいてほしい。」沖縄発、平和へのメッセージ。

安里 有生 (詩), 長谷川 義史 (画)
発行:ブロンズ新社価格:1,512円(1,400円 +税)


3周年で招いた アーサー・ビナードさん訳
キンコンカンせんそう

戦争をおしすすめる将軍たちは、教会の鐘まで兵器にしてしまいます。ところが…。イタリア児童文学の巨星ロダーリが贈る、人間の愚かな行為を、ユーモアをもって戒める反戦絵本。

ジャンニ・ロダーリ (著), ペフ (著), アーサー・ビナード (翻訳)
発行:講談社
価格:1,620円(1,500円 +税)


最終日の特別企画 〔講演会のお知らせ〕
絵本のちから 絵本の可能性
絵本展の最終日は、こどもたちに夢と希望と真実の「絵本」を作り続けている童心社から、出版部元編集長で現在は顧問をしてみえる池田陽一さんの講演会です。
池田さんは、日本・中国・韓国の絵本作家が手をつなぎ、3か国共同出版の平和絵本シリーズや平和紙芝居などの発行をし続けている童心社で編集に携わってみえました。ご一緒にききましょう。
講師:池田陽一さん(童心社顧問)
 6月14日(日)午前10時から 
 愛知民主会館 会議室

童心社の 日本・韓国・中国平和絵本(第1期)の3作を紹介します。

非武装地帯に春がくると (日・中・韓平和絵本)

鉄条網でさえぎられ、人が立ち入れない朝鮮半島の非武装地帯は、生き物たちの最後の避難場所でもある。その四季の移ろいを見つめ続けるおじいさんの、分断された祖国の統一と、平和へのあつい思いを力強く描いた絵本。

イオクベ 文・絵/おおたけきよみ 訳
発行:童心社
価格:2,160円(2,000円 +税)


非武装地帯に春がくると (日・中・韓平和絵本)
1937年、日本軍が迫る南京の秦淮河のほとりに住む少女の家に、京劇の花形役者がやってくる。シャオおじさんというその役者の発声練習を、たくさんの人たちが河の向こうで聞いていた。切符をもらった少女は、おばあちゃんとおじさんと三人で初めて京劇を見に行く、次の公演は中止になる。ヨウおじさんは、侵略軍のためにはやらないという。そして、少女にきれいな髪飾りを渡して去っていく。その後、南京の町には日本軍の空襲が始まり……。
ヤオホン 文・絵/中由美子 訳
発行:童心社
価格:1,944円(1,800円 +税)


へいわって どんなこと? (日・中・韓平和絵本)

「きっとね、へいわってこんなこと。せんそうをしない。ばくだんなんかおとさない。いえやまちをはかいしない。……」いろいろな視点から平和を考え、平和の意味を問い返します。本シリーズは、日本の絵本作家が中国と韓国の絵本作家に呼びかけ、三か国12人の協力で実現した平和を訴える絵本です。

浜田桂子 作
発行:童心社
価格:1,620円(1,500円 +税)




 

2015年6月2日

書店人のひとこと Vol.202


これでひろめよう戦争法案反対の声 これでわかる戦争法案 入荷



安倍政権の「戦争法案」強行を許さない運動を促進する100円パンフが発行されます。 広めましょう。

これでわかる戦争法案

安倍政権の「戦争法案」強行を許さない国民的運動を促進するパンフ。 戦地派兵、治安維持活動、米国の戦争への参戦など、憲法9条を根底から破壊する法案の危険性を明らかにするとともに、安倍首相の発言も検証。学習・対話・宣伝・集いに役立つわかりやすいパンフです。

発行:日本共産党中央委員会出版局
定価100円  A5判 16ページ


合わせて今好評な書籍を紹介します。

知っていますか?日本の戦争

日本が何をしたか、国民はどんな被害を受けたか、戦後をどう迎えたか?。70年後の今だからこそ知っておきたい、日本の戦争のこと。アジア・太平洋戦争について、写真やコラムを交えて、やさしく解説します。

久保田 貢 (著)
発行:新日本出版社
価格:1,728円(1,600円 +税)


「科学の目」で日本の戦争を考える

どんな仕組みで戦争をやったのか。国民がどんな扱いを受けたか。日本の戦争の真実の姿を全面から明らかにする。『前衛』掲載の2014年赤旗まつりでの講演内容に、『しんぶん赤旗』掲載を加えて書籍化。

不破 哲三 (著)
発行:新日本出版社
価格:972円(900円 +税)


へいわってすてきだね6歳の少年の詩を、長谷川義史が魂で描いた!2013年、沖縄県「平和の詩」最優秀賞受賞作品。慰霊の日の式典で、6歳の少年が朗読する凛々しい姿が報道され、全国で大きな反響を呼んだ。長谷川義史が、与那国島の安里有生を訪れて描きあげた絵本!「ああ、ぼくは、へいわなときにうまれてよかったよ。このへいわが、ずっとつづいてほしい。みんなのえがおがずっと、つづいてほしい。」沖縄発、平和へのメッセージ。

安里 有生 (詩), 長谷川 義史 (画)
発行:ブロンズ新社
価格:1,512円(1,400円 +税)


書店に在庫あります。
ご希望の方はメールやFAXでどうぞ。1000円以上は送料無料お送りします。

 

2015年5月26日

書店人のひとこと Vol.201


豊川海軍工廠跡地とトヨタ自動車田原工場見学に行ってきました



第13回資本諭特別講座の翌日5月18日、飛び入りの2名を加えて33名で出かけました。
豊川市総合体育館前には、案内人の山田賢治先生(豊川海軍工廠の跡地保存を進める会事務局長)
するとそこは、東洋一の兵器工場豊川海軍工廠の正門で、現在は日本車両製造の正門です。
面積は186ha、その他の施設を含めると300haの豊川海軍工廠跡地。
最高で約56,000人の方が働いてみえ、
1945年(昭和20年)8月7日10時13分から26分間、B29とF51機で 
落とした爆弾は3256機(約814トン) 2500人以上の方が亡くなられたという。
8月6日は広島原爆投下の日、その翌日になんと、26分間 3256機の爆弾
戦争をやめさせるためのものではなく、残っていた爆弾を落としてしまおうというものだったでしょう!
膨大な敷地をバスで移動
供養塔の隣は、慣れ親しんだ豊川稲荷
最後は、豊川工業高校の隣の諏訪墓地。そこに1000人とも言われる方が仮埋葬されたという。

 暗い気持ちで豊川をあとにして、田原に
 田原では道の駅で食事と買い物
 家族に土産に買ったトマト≠ヘ、湯煎して食べても丸かじりでもおいしかったです。

 午後は、トヨタ自動車田原工場へ、またまた、広い広い敷地をバスで移動。
 本日の工場見学「資本論講座」の案内版のもと、見学開始
入るとすぐに、本日の生産台数目標が張ってあり、その台数は60数秒で1台できる台数です!
 元町工場の見学は、作業所の上に中2階のように見学者レーンがあり回りましたが、
田原工場は、作業している平面に見学者レーンがあり、働く方の姿が間近で見られました。
「指示票」や「様々な部品」、クレーンが運んできた部品をはめ込む、
とてもとても素早い作業です。
「これがジャストインタイム」なんだ
働く人の平均年齢は、38歳ぐらいとか
まだ、働ける50歳代のひとはどんな仕事をしているのでしょうか? と思いました。

最後は埠頭、大きな貨物船が横たわっていました。
出来上がった車両を海外に輸出する拠点ですね。

17日の特別講座、そのあとの夕食交流会、そして18日の2か所の見学
充実の2日でした。

 

2015年5月5日

書店人のひとこと Vol.200


マルクスさんと宮川彰先生に励まされ「資本論」を学び続け16年、
通算158回目の通常講座と、第13回特別講座迫る



この「書店人のひとこと」でも何回も紹介しましたが、宮川彰先生を講師とする名古屋での「あなたのため資本論講座」、ソ連が崩壊し「資本主義は永遠に続く、なぜマルクスか、なぜ
資本論か」と言われていた16年前の1999年に開始しました。
始めるにあたって案内チラシ書こうと思い、学生時代に購入し書棚にあった「資本論」を手に立ってページをめくっても、全然イメージがわいてこなかったことを思い出します。 宮川先生に初めての質問は「新メガ」ってなんですか? でした。
そんなんでしたが「資本論第1巻」講座がスタートしました。
そして、愛妻弁当に価値はあるの? から始まり、「労働」と「労働力」は違う、成果主義賃金は結局賃金抑制に直結、「アスクル」やネット通販は流通費削減、コンビニ店長は労働者? ユニクロもネット通販も、薄利多売も「資本論」、資本主義に引導を渡すアリ地獄の宿痾「利潤率の傾向的低下の法則」…、 回を重ねる毎に「資本論」学習の醍醐味に魅了され、16年、5月が通算158回目となります。
まさに今なお甦る「資本論」と講師宮川彰先生に励まされ学習続けてこれました。

そして来週土曜の5月16日はいよいよマルクス最大の痕跡を込めた分析と言われる
「資本論第3巻 第3篇 利潤率の傾向的低下の法則」に入ります。楽しみです。

さらに、17日(日)は第13回特別講座「富の集中、貧富の格差、マルクスだったらどう考える」です。
18日(月)のオプションのトヨタ自動車田原工場見学は定員いっぱいですが、
17日(日)の講義は、大きな会場を用意しましたので、余裕があります。
1日だけの特別講座です。ご参加をお待ちしています。

DVD受講が人気です。

講座の様子は、DVDに収録します。
1回講義が終了したら、1週間以内にレジメ・資料とDVDをお送りします。
都合の良い時に参加されても自由です。もちろんDVDも送ります。
  5月講座は第6講です。いまからの方には、第5講までのレジメ・資料と講座DVDをご用意します。
ご一緒に学習しませんか?

また、「書店人のひとこと」今回は、200号です。
最初は、週一で更新できていましたが、このごろはできていません。
「書店人のひとこと」に対する「一言」は次号で、

 

2015年4月18日

書店人のひとこと Vol.199


「絵本充実」のページ更新



4月11日(土)岐阜県可児市で行われた
「日本の未来は明るい?」と題するアーサー・ビナードさんの講演会に
アーサーさんの著書(主に絵本)を持っていってきました。

可児市文化創造センターのレセプションホールいっぱいの参加者とともに
アーサーさんの講演に魅せられた一時でした。
いちばん好評だったのは「ここが家だ」でした。

ここが家だ
ベン・シャーンの第五福竜丸


まえからうわさはながれていた。アメリカが水爆という爆弾をつくって、それをどこか南の島でためすかもしれないと。マーシャル諸島のビキニ環礁で、3月1日夜あけまえに爆発させたのだ。広島で14万人をころした原爆より、1千倍も大きい爆弾だ。リトアニア生れのアメリカ美術の巨匠と、アメリカ生まれの日本語詩人が、歴史の流れを変えた日本の漁師23人といっしょに乗り組んで、海に出る。

ベン・シャーン (絵), アーサー・ビナード (構成・文)
発行:集英社
価格:1,728円(1,600円 +税)


終了後には、新刊「みんなすばらしい」を歌をまじえて紹介されました。

すばらしいみんな
ルイ・アームストロングの「ワット・ア・ワンダフル・ワールド」


世界はどうしてすばらしいの? 20世紀最大のジャズ・ミュージシャン、ルイ・アームストロングの名曲「What a Wonderful World」を、日本語訳でうたいながら楽しめる絵本。英語の歌詞も掲載。

ティム・ホプグッド (え), アーサー・ビナード (やく), ボブ・シール (作詞・作曲), ジョージ・デヴィッド・ワイス (作詞・作曲))
発行:岩崎書店
価格:1,728円(1,600円 +税)


「絵本って奥深い」との思いを改めて感じました。

2015年ブッククラブスタートしました。
絵本充実のページに紹介しました。ご覧ください。

 

2015年3月24日

書店人のひとこと Vol.198


富の集中、貧富の格差、マルクスだったらどう考える



− 名古屋資本論講座 第13回 特別講座 のご案内 ―

 トマ・ピケティ著『21世紀の資本』が話題で、日本中にピケティ・ブームをひき起こし、現代資本主義社会においての「富の集中」「貧富の格差」が大きな関心を集めています。
富の集中、貧富の格差、マルクスだったらどう考えるのでしょうか? 「資本論」ではどのように解明しているのでしょうか? 「資本論」視点の貧富格差の分析をご一緒に学びましょう。
翌日18日は、東洋随一の規模で、機銃、弾丸の製造を行い、1945年8月7日、米軍の空襲により壊滅された豊川海軍工廠跡地の見学と、レクサスなど高級車やSUV(スポーツ用多目的車)を生産するトヨタ自動車田原工場見学で、出来上がった車を輸出用の船に乗せるところまで見学します。
誘い合ってご参加ください。
   
5月17日(日)と18日(月)
17日(日)特別講座 13時30分〜17時30分
テーマ:富の集中、貧富の格差、マルクスだったらどう考える
夕食交流会  18時〜
18日(月)午前 豊川海軍工廠跡地の見学
午後 トヨタ自動車田原工場見学
16時 豊橋駅解散予定
〔講義会場・宿泊〕ホテル・シーパレスリゾート
(豊橋市神野新田町ミの割1-3 TEL:0532-32-8811
ホテル送迎バス 豊橋駅西口 12時30分発
〔定員〕講義 50名  見学 30名 〔大型バスの予定〕
〔参加費〕受講料 3,000円 (30歳以下 1,000円)
夕食交流会費 8,000円
宿泊費(朝食付き)4,000円
18日の費用 5,000円(バス代、昼食代など
主催:あいち赤旗セミナー・ほっとブックス新栄
連絡先:ほっとブックス新栄 〒461-0001 名古屋市東区葵1-22-26
Tel:052?936-7551   fax:052?936-7553


 

2015年2月11日

書店人のひとこと Vol.197


心の痛む昨今ですね



名古屋大学の女子学生が77歳の女性を自分の部屋で殺害したニュース
なぜ、なぜ、ととても大きな驚きです。
東海市で2か月の男の子が頭部骨折で意識不明の重体、「虐待の恐れ」
奈良では、内縁の夫が小学校1年生の男の子を、両腕をひもで縛ってけが…
北海道南幌町では高校生が祖母と母親を殺害、
そこには10年以上続いた「壮絶な虐待」があったと…

そして、
「イスラム国」での後藤健二さんと湯川遥菜さんの殺害…

人間が人間として、大切にされる社会にしたいです。

2作を紹介します。

ルポ虐待の連鎖は止められるか

親から虐待を受けた傷を抱えながら成長し、今度は自らが子どもに虐待をしてしまう。そんな事件が後を絶たない。実際の事件を取材し、「負の連鎖」を断ち切るため社会に何ができるかを問う。全国の地方新聞等の連載を書籍化。

共同通信「虐待」取材班 (著)
発行:岩波書店
価格:626円(580円 +税)
イスラム国とは何か

2011年3月11日の震災に続く原発事故で、安全神話のうそが暴かれました。
宇宙物理学者として、核とは何か、なぜ核と人類が共存できないか、事故の問題点、自然エネルギーへの転換などをわかりやすく説きます。
阪神・淡路大震災を経験して自然エネルギー利用を実践している著者ならではの説得力のある見直しの勧めです。

常岡 浩介 (著), 高世 仁 (聞き手)
発行:旬報社
価格:1,512円(1,400円 +税)


来る3月7日には、こどもの本9条の会あいちが、3周年企画で

アーサー・ビナードさんの講演会を行います。ご一緒に考えましょう

 

2015年1月24日

書店人のひとこと Vol.196


池内了先生 NHKテレビに出演



各地の9条の会などの集会での講演や「科学のありかた」などで発言されてみえる池内了先生が、NHKナビゲーションに出演されます。
ぜひ視聴ください。

池内了先生の新刊「核を乗り越える」好評発売中です。
「核兵器をなくす世界に」「原発反対」「自然エネルギーを」をと願っている皆さんにぜひ読んでほしい本です。



日時:1月30日(金)午後7時半から
NHKナビゲーションに
 日曜日8時に再放送するようです。

核を乗り越える

2011年3月11日の震災に続く原発事故で、安全神話のうそが暴かれました。
宇宙物理学者として、核とは何か、なぜ核と人類が共存できないか、事故の問題点、自然エネルギーへの転換などをわかりやすく説きます。
阪神・淡路大震災を経験して自然エネルギー利用を実践している著者ならではの説得力のある見直しの勧めです。


池内 了 (著)
発行:新日本出版社
価格:1,728円(1,600円 +税)




 

2015年1月1日

書店人のひとこと Vol.195


2015年が希望の年になりように−特送便好評です。



 2014年6月にスタートした「本の特捜便」
 しんぶん赤旗で紹介された本など、
 新聞等で紹介記事を読み、欲しいと思ったらすぐ
 電話やFAX,メールでご注文いただければ送ります。

 嬉しいことに毎日のようにご注文があります。

   買い控え、消費税増税などで消費が冷え込み、
ネットなどSNSの広がりもあり、街の本屋さんが消えていく中
 民主的出版社16社のご協力ではじまって「本の特捜便」
 ほっとブックス新栄では、16社以外の本も
 1,000円(本体)以上は送料無料でお送りすることにしました。
    (1,000円未満は、100円です)

 あなたもぜひご利用ください。



 

2014年12月26日

書店人のひとこと Vol.194


2014年もご愛顧ありがとうございます。



 年末・年始の営業案内
 12月28日から1月5日 12時開店  17時まで
 12月31日から1月3日 お休みです。

絵本の花を咲かせましょう!

 絵本に年齢制限はないですね、
 ―舟橋 斉さん著の「絵本の花を咲かせましょう」よりー

 お正月、冬休みの時期、家族ですごす時間が増えています。
 絵本を楽しみましょう。
 書店の店頭に絵本の花がさいています。

 どうぞ、ご来店ください。
絵本の風がふくとき

心がキラキラ輝く330冊以上の絵本を紹介。保育者にうれしい、季節・行事別絵本リスト付。 中学生から読める必携ガイドブック。

舟橋 斉 (著)
発行:かもがわ出版
価格:2,100円 +税




 

2014年11月23日

書店人のひとこと Vol.193


円安で、アベノミクスで富を得たのは誰?



黒田東彦日銀総裁の追加金融緩和「黒田バズーカ」の発表
その結果円安がすすみ、またまた輸出企業が利益を上げ続けています。
11月5日に発表されたトヨタ自動車の2014年4月から9月期の中間決算、営業利益は、前年同期比より2079億円増(7.7%増)の1兆3519億円となり、半期として過去最高を更新したという。

(トヨタの決算プレゼンテーションから)
 中間決算で過去最高を記録するのは、リーマン・ショック前の07年4〜9月期(1兆2721億円)以来、7年ぶりになります。北米での販売増(前年同期より9万7,000台増)や円安(前年同期より4円円安の99円)などによって大幅な利益増になったものです。
 ―中略―
 内部留保の大きな部分を占める利益剰余金は、同年前期より5655億円増の14兆6818億円になりました。
[日本共産党トヨタ自動車委員会のブログ:トヨタで生きる]より
自ら円安で大幅な利益増になり、内部留保の増加を公表しているのです。
安倍首相は、アベノミクス の"成果"を強調していますが、
富を得ているのは輸出大企業です。

輸出大企業といえば、消費税が8%になり得をしているのも輸出大企業です。
企業は、労働者に払う賃金以外の購入は、消費税を払って「買います」。
例えば、1,000万円の「買う」には、50万円の消費税を仮払いします。
商品:「売り」に消費税を預かります。輸出品には消費税はかかりません。
例えば、費用価格 1,000万円を、生産過程を経て、1,300万円で売れたとします。
 国内で、700万円、輸出が600万円とすると、
国内で売れた 700万円の5% 35万円の消費税を預かります。
納税は、預かり消費税から、仮払い消費税を引きますので、35万円マイナス50万円、なんと15万円の消費税が還付されるのです。
消費税が8%になり、トヨタ自動車は多額の輸出還付金を受け取りました。その輸出還付金、トヨタは12年度、1801億円を受け取ったという。それをもとに計算すると、消費税8%で 2882億円、10%になると 3602億円の還付をうけることになります!(愛知民報 2014年3月16日付けより)
消費税の輸出還付金で儲け、円安でまた儲け、内部留保を滞留し続けている大企業
許せませんね!

消費税反対! アベノミクス反対! 



 

2014年11月12日

書店人のひとこと Vol.192


すべての物質は原子でできている



原子=原子核+電子、分子=原子が複数電子の力で結合
電子の反応(結合、分離など)で進むのが「化学反応」
地球上の生きとし生けるものすべてが化学反応の産物
原子核の反応(融合、分裂)で進むのが「核反応」
原爆・原発(核分裂)、水爆(核融合)
化学反応の2万倍のエネルギーが出る:原子力利用
核分裂で不安定な原子核(核、元素):放射性物質
不安定な核⇒安定な核+放射線(α線、β線、γ線):放射能  と

まるで高校いえ大学の授業を聞いているかのように知的興味にひかれる内容でした。

放射線に照射されること=被曝(原水爆の場合は被爆)
遺伝子を担う染色体に損傷⇒累積⇒「晩発性障害」(白血病、ガン)
  ⇒累積量は被曝線量に比例⇒「確率的放射線障害」

成長真っただ中の子どもたちが、被曝すると大きな被害があることがよくわかりました。

講演の最後は、

放射能汚染について
 ・一応は、公式発表を信用する
 ・心配なら自分たちで放射線計測をする(あるいは生協に要請)
 ・限度以下なら過剰に心配しない
脱原発、自然エネルギーへの切り換えの主張と実践
 ・節電、パネル一枚から、生活のシフト
 ・電力会社や原子力ムラの横暴を知ること

いまなお 14万人の方が避難されている「福島第1原発・過酷事故」
それなのに、川内原発の再稼働が取りざたされています。
「脱原発」に向けて一層声をあげる大切さを確認した講演会でした。



 

2014年10月22日

書店人のひとこと Vol.191


資本論 第3巻講座 開講しました。



宮川彰先生を講師とする名古屋での「あなたのため資本論講座」
1991年、ソ連が崩壊し「資本主義は永遠に続く、なぜマルクスか、なぜ資本論か」と言われた
15年前の1999年に開始し、10月18日 通算153回目、第12期第3巻講座を開講しました。
内容・求めるものは全然別ですが、NHKで、「一週間de資本論」が放映されたのは2010年でした、
そしてそのタイトルは「資本論」を評価しているかのようにみえる書が出回っている中、
マルクスが命を懸けて書いた「資本論」、エンゲルスが命を懸けて編集した第2巻と第3巻、
その「資本論」の真髄を学ぶ「資本論講座」、第1巻、第2巻に続く第3巻講座が開講しました。
今期も、新しく今回から受講というみなさんと、第1期から学習を重ねてこられたみなさんと多彩でした。ともに資本論学習の同窓として、新メガ研究の宮川彰先生の門下生として、
受講生そろって、『修了色紙』がもらおうとスタートしました。

DVD受講が人気です。
講座の様子は、DVDに収録します。
1回講義が終了したら、1週間以内にレジメ・資料とDVDをお送りします。
都合の良い時に参加されても自由です。もちろんDVDも送ります。
今期は、宮城県多賀市の方、京都の方、大阪の方、岐阜県高山の方などみえます。
DVD受講生の方が紹介して下さった方もあります。

あなたもいかがですか?

資本論講座ニュース NO,1(通算 153号)より

前略…
この4月「日本資本主義のルーツを訪ねる旅」で出かけた松本と高山、雪で通行止めだった「野麦峠」、その南にそびえる「御嶽」、私の郷里東濃では「御嶽」は「御嶽さん」と言われ信仰の山で敬われています。その「御嶽」が噴火し、今なお行方不明の方がみえるなどとても大きな惨事となっています。「予兆」を把握しつつも十分に伝えきれなかったなど観測体制の不備、少ない研究者・専門家が指摘されています。
集中豪雨で崖崩れや土砂災害が多発しています。安心して住める災害に強い街づくりをというのは国民のねがいです。科学のありかたが問われています。
「御嶽」を下ると「中津川」があります。その「中津川」を通る「リニア計画」認可が強行されました。総工費9兆円です! 「リニア」工事で誰が「儲ける」のでしょうか、だれが「利益」を上げるのでしょうか! (日本の科学者10月号参照)
「科学の目」で現代を読み解く「資本論講座」、13回講座の始まりです。

…後略

「あとは野となれ 山となれ」ですね!許せません



 

2014年10月2日

書店人のひとこと Vol.190


資本論第2巻講座修了しました。次は第3巻講座です



9月20日は、名古屋資本論講座第11期第2巻講座の最終講義
開会の13時30分には、第2巻最後の講義に席に着いた受講生

最初のワンポイント講義は、「近ごろの資本主義批判論をチェック」

佐藤優「いま生きる『資本論』」

共産党系の組合が「企業の内部留保が増えているのだから、その内部留保を賃金に回せ」と言っていますが、これは『資本論』を読んでいないから出てくる理論ですよ。内部留保というのは、資本が投資をして、いかに増やしていくか、というために必要なおカネです。(159ページ)…中略…
 …前略…首相自らが「内部留保があるのだから払え」と賃金を上げさせたわけですよね。これは国際基準から見ると、ファシズムの賃金論です。…中略…安倍さんも共産党も、ファシズムの経済学を主張しているのです。(227ページ) と。

 内部留保=資本蓄積は、資本論第1巻第7篇で解明された「資本主義ならではの法則」です。

 佐藤さんの自ら言ってみえるように 「内部留保というのは、資本が投資をして、いかに増やしていくか、というために必要なおカネ」です。

 「内部留保を賃金に回せ」というのは当然の要求で、ファシズムの経済学では決してありません。
 全労連や共産党の要求に押され、正当性もあるものだから少し安倍首相が言っただけですね。
 「安倍さんと共産党」と同じにするなんて許さません。

 佐藤優さん、「あなたは本当に『資本論』を読んだのですか?!

 そんなワンポイント講義のあと、第2巻第3篇の単純/拡大再生産 を学び
 最後に第2巻講座修了式

 今期も皆勤の方と1回休み(精勤)の方には、講師の宮川彰先生直筆の素敵な色紙がいただけました。


 表紙のみ紹介が、「修了文集」も素敵です。



 そして、10第12期第3巻講座です。

   ご一緒に学習しませんか



 

2014年9月18日

書店人のひとこと Vol.189


NHKが危ない! 愛知母親大会で訴え



9月14日、前名古屋市民会館と労働会館で開かれた第60回愛知母親大会
 記念講演は、池田恵理子さん
   (元NHKディレクター・「女たちの戦争と平和資料館」館長)
 テーマは、公共放送と女性の人権
   ―NHK籾井会長と「慰安婦」問題などー
 おりしも、「吉田清治報告」にかかわって、
「従軍慰安婦が強制ではなかった」かのような報道がされている中、
愛知の母親たちの怒りが集まりました。
元NHKディレクターであり、「女たちの戦争と平和資料館」館長の池田さんの講演に拍手喝采でした。

講演後のサインセールにも列ができました。

NHKが危ない! 「政府のNHK」ではなく「国民のためのNHK」へ

今、NHKは戦後最大の危機を迎えている。露骨な政治介入人事。NHKは政府・財界に乗っ取られようとしている。問題の根源は何か?視聴者は何をすべきか? 番組づくりの最前線にいた元NHKディレクターとプロデューサーが緊急提言する

池田恵理子、戸崎賢二、永田浩三 (著)
発行:あけび書房
価格:1,600円 +税
日本軍「慰安婦」問題すべての疑問に答えます。

「慰安婦」ってなに? 強制連行はあったの? 「慰安婦」はお金もうけだったのでは? 「軍は関与していなかった」って本当? 証拠はあるの?
豊富な資料や証言をもとに、慰安婦問題の全体像を読み解く。 中学生から読める必携ガイドブック。


アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」 (編著)
発行:合同出版
価格:1,500円 +税




 

2014年9月11日

書店人のひとこと Vol.188


久々に池内了先生の講演会に行きます。



8月26日付書店人のひとこと NO.186 で紹介しました池内了先生の
講演会があると聞き、生(なま)池内了先生のお話を聴きに行きます。
  社会的発言やマスコミでもご活躍の先生のお話楽しみです。

     あなたもいかがですか?

* ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ *

 原発問題やSTAP細胞問題など科学への信頼が揺らぐ一方、軍学共同の動きが加速
しています。名古屋大学平和憲章の精神に逆行するこれらの事態を前にして、私たちは
何を考え、何を行うべきでしょうか。池内了先生の問題提起を踏まえて、これらの問題
を考える機会にしたいと思います。

日時:9月26日(金) 18:30〜20:30(講演90分+質疑30分程度)
場所:名古屋大学理学部A館222教室
講演:池内了さん(名古屋大学名誉教授、政策研究大学院大学名誉教授)
テーマ:現代の科学と社会三題噺―原発・科学倫理・軍学共同ー

主催:名古屋大学職員組合、名大9 条の会
問い合わせ(名大職組)
052-789-4913(内線4913) nuufs@nuufs.org

* ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ * * ☆ *

 

2014年9月4日

書店人のひとこと Vol.187


人気です「特送便」 送料無料(1000円以下は100円)



6月から開始した「特送便」人気です。
新聞を読み、「これ読みたいな」と思ったら、すぐに
メールや、FAX、電話で注文すると、お送りする「特送便」人気です。
送料無料です。

以下の出版社は出版社から直接発送されます。
お支払いは書店にお願いします。請求書は別途書店からお送りします。

あけび書房クリエイツかもがわ自治体研究社ひとなる書房
大月書店合同出版旬報社芽ばえ社
学習の友社高文研新日本出版社
かもがわ出版子どもの未来社日本機関誌出版センター


6月に開始しこの3ヶ月でお送りした書籍ベスト10です。
(1か所で数冊のご注文は、1とカントして)

1、壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾
壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾 森英樹講演録
安倍改憲路線が、憲法を壊す「壊憲」の道を疾走している。憲法9条壊しに焦点を当てながら、安倍政権の暴走と、それがはらむ矛盾を衝く。2014年4月に開催された講演に加筆して書籍化。

森 英樹 (述), 森英樹講演会実行委員会 (編集)
発行:ほっとブックス新栄
価格:741円 +税


2、いきいき96才
いきいき96歳! ひとり暮らしの妙味

姑と夫を見送り、仕事も家事も明るくこなす96歳。老いても食を大切に、好奇心を失わず、幸せには敏感に、ダメと思わず楽しんで…。健康で快適な暮らしの知恵が満載。『しんぶん赤旗』連載を単行本化。

吉沢 久子 (著), 飯塚 照江 (きりえ)
発行:新日本出版社
価格:1,500円 +税


3、やくみつる小言・大言
やくみつるの小言・大言小言を発し続けるには十分な気力と体力がいる。せめて長年の趣の集大成たる、珠玉の小言を発したいものだが?。御時世を笑い飛ばす、歴代首相もタジタジの小言四コマ漫画集。『しんぶん赤旗』日曜版連載を単行本化。

やく みつる (著)
発行:新日本出版社
価格:1,000円 +税


4、へいわって すてきだね
へいわってすてきだね

みんなのこころから、へいわがうまれるんだね?。2013年6月23日、沖縄平和祈念公園での沖縄全戦没者追悼式で、小学校1年生の安里有生くんが朗読した詩と、長谷川義史の絵で送る、平和へのメッセージ。

安里 有生 (詩), 長谷川 義史 (画)
発行:ブロンズ新社
価格:1,400円 +税


5、公教育の無償性を実現する 教育財政法の再構築
公教育の無償性を実現する 教育財政法の再構築 (シリー

日本では、なぜ公教育の無償性が実現されないままなのか? その歪んだ構造を初めて歴史的に解き明かし、子もの教育人権を保障する制度の骨格と財政量を提示する。

世取山 洋介 (編), 福祉国家構想研究会 (編)
発行:大月書店
価格:2,900円 +税


6、史的唯物論研究
ネイチャーは警告する? どこへ行くのか「成長類」

いずれも著者が1960年代から80年代にかけて発表した研究論文を収めた。「社会構成体論争と史的唯物論」「マルクスの社会発展史論とアジア的生産様式」など史的唯物論の研究を共通の主題にした論集。

不破 哲三 (著)
発行:新日本出版社
価格:3,398円 +税


7、すっきりわかる歴史認識の争点Q&A
すっきり!わかる歴史認識の争点Q&A

南京虐殺はでっちあげ?「慰安婦」制度はどの国にもあった?政治家の発言やネット上で横行する歴史的事実の歪曲に、きっぱり反論できる論拠と証拠をこの1冊に。政治家の主要発言や談話、教科書記述の変遷も資料として収録。

歴史教育者協議会 (編)
発行:大月書店
価格:1,500円 +税


8、うた、ひとひら
うた、ひとひら

暮らしのなかに“うた”を味わう、やさしいひとときを。俳句や美しい日本語、そして額田王、アポリネール、宮沢賢治、茨木のり子といった古今東西の様々なスタイルの詩を、俳人・黛まどかの情感豊かな導きの糸で紹介する。

黛 まどか (著)
発行:新日本出版社
価格:1,500円 +税


9、アベノミクスと日本経済
アベノミクスと日本資本主義 差し迫る「日本経済の崖」

安倍内閣の経済政策と政治路線の持つ意味を、日本資本主義の歴史的な流れのなかでとらえて、その理論的政策的な特徴を考察。「成長戦略」の危険性を解明し、日本経済再生の方策を探る。

友寄 英隆 (著)
発行:新日本出版社
価格:1,600円 +税


10.憲法の「空語」を充たすために
憲法の「空語」を充たすために

日本はいま、民主制から独裁制に移行しつつある?。護憲の立場から日本の民主制と憲法の本質的脆弱性について考察した、著者初の本格的憲法論。2014年5月に行われた、神戸憲法集会の記念講演に加筆して書籍化。

内田 樹 (著)
発行:かもがわ出版
価格:900円 +税


 

2014年8月26日

書店人のひとこと Vol.186


「科学のこれまで、科学のこれから」を読む



夏休みの夕方、涼しいところで求めてあった
「科学のこれまで、科学のこれから」を、線を引きながら、何度か前を確認しながら読みました。
「新発見」の過大な評価や、「役に立つ」科学への傾斜、科学の成果にも金儲けが優先、
科学の世界での競争原理、小保方さんへの温かい言葉(と感じました)、……
どのページも奥深いもが伝わってきました。

第2部「科学のこれから」の初めに、
私が目指すのは「より多くの人間が文化としての科学に親しむこと、
科学者の役割はその手助けをすること」とあり、とても嬉しく思いました。

いきなり名古屋大学に電話し、講演をお願いしてから11年。
4回の講演と、『ネイチャは警告する』の出版、
名古屋大学の卒業生でもない一般市民にむきあっていただいた
池内先生の「活き」と「温かさ」をあらためて感じました。

読みも終わったころ
理研・笹井氏の自殺のニュースや、
大学、研究機関を武器開発・軍事研究に巻きこむ軍学共同に反対する研究者の
「軍学共同反対アピール署名」の呼びかけのニュース

 そして、台風・豪雨で崖崩れ、土砂災害、…
リニア新幹線で何億円と使うのではなく、安心して暮らせる町・街を作って欲しいですね。
広島の土砂災害のニュースを聞きながら書きました。

科学のこれまで、科学のこれから (岩波ブックレット)
国際的に頻発する論文不正事件、原発事故…。私たちの好奇心を満たし、快適な生活をもたらすはずの科学が、なぜ、これほど異様になってしまったのか。もつれあう問題群をひもとき、これからの科学の方向性を提示する。

池内 了 (著)
発行:岩波書店
価格:520円 +税


ネイチャーは警告する? どこへ行くのか「成長類」国際的な天文学者・池内了の講演録。2004年4月に行われたエネルギー・環境問題をテーマとする講演をまとめた「ネイチャーは警告する?」に、2010年3月の講演「科学の楽しみと科学者の社会的責任」を追加した増補版。

池内 了 (著)
発行:ほっとブックス新栄
価格:1,200円 +税


 

2014年8月14日

書店人のひとこと Vol.185


おもしろい書(?)入荷 新入荷紹介



憲法を暗唱するアイドルと気鋭の憲法学者による1億人のための憲法講座

憲法主義 条文には書かれていない本質

憲法とは何か? 政治を動かしているのは誰か? 気鋭の憲法学者・南野森が、憲法を暗記しているアイドル・内山奈月に憲法学を講義。2日間の講義のやりとりと、内山が書いたメモやレポートを収録する。憲法を暗記しているアイドルと、気鋭の憲法学者による、1億人のための憲法学講義。投票の自由とは? 有名人にプライバシーはある?

内山 奈月 (著), 南野 森 (著)
発行:PHP研究所
価格:1,200円 +税


鳥越俊太郎 祖父の流儀(ダンディズム)    孫はクールに溺愛!

祖父の流儀

無責任に甘やかす、時々いじめる…。ジャーナリスト歴49年、祖父歴5年の日本一ダンディな“ジジィ”鳥越俊太郎が、孫とのつきあい方を語る。孫を持つ祖父母からの悩みに答える「孫育て相談室」も掲載。

鳥越 俊太郎 (著)
発行:徳間書店
価格:1,200円 +税


古地図で楽しごや今昔 (爽BOOKS)

絵図をみて、地図を持って名古屋の町を歩いてみよう。広小路の歴史、遊廓の面影、歴史の舞台など、名古屋の古地図と現在を対比してまちの変遷を紹介する。今に生きる人々の暮らしの痕跡を辿って、歴史の厚みを実感できる本。

溝口 常俊 (編著)
発行:風媒社
価格:1,700円 +税


そして、

窓ぎわのトットちゃん 2巻セット

戦後最高のベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』が絵本になりました。この本は、トットちゃんが小学校1年生で学校を退学になるところから始まる、黒柳徹子さんの自伝的物語です。

黒柳徹子 文
発行:講談社
価格:3,000円 +税


  お盆の間の営業時間の変更のお知らせです。
   18日(月)まで、12時〜18時です。
ご来店をお待ちしています。

 

2014年8月8日

書店人のひとこと Vol.184


財政破綻のデトロイト市にトヨタが1億円を寄付



トヨタ自動車は6日、財政破綻した米デトロイト市の再建のため、
100万ドル(約1億円)を寄付すると発表したとのニュース
【ニューメキシコ州サンタフェ=越前谷知子】

8月5日には、トヨタの2014年4〜6月期の営業利益は、
前年同期比4.4%増の6927億円、純利益は同4.6%増の5877億円。
営業利益は4〜6月期として7年ぶり、純利益は2年連続で最高。
ちなみに四半期としても、
営業利益や純利益の絶対額、営業利益率10.8%はともに過去最高!

どうして、そんなに儲かるの!?  学びましょう。経済の仕組み

10月より「資本論第3巻講座」開講します



名古屋資本論講座は10月から第3巻講座です。
講師の宮川彰先生より受講おすすめメッセージが寄せられましたので紹介します、

"なぜこんなにも、生きる希望が奪われるのか?" 安倍政権、財界はアベノミクスで景気が回復してきたと、さかんに宣伝しています。しかし、私たち庶民にはまったく景気の回復は実感しません。
第1に、脱デフレの眼目だった物価上昇に賃金が追いつけず! 実質賃金はマイナス3.8%だ(厚労省5月調査。インフレで仕掛けた3.8%の国民的大収奪)。第2に、残業や非正規雇用ばかりふえ、学生、若者だけでなく、"安心して働く場所がほしい! "の叫びにみちています。
目立つのは金融利得にむらがる大企業や資産家の金融資産の増大ばかり。これが先進国病"雇用なき成長"と、貧富格差の拡大の実態です。
 『資本論』はなにを明らかにしているのでしょうか?
 ひと言でいうと「社会の富はすべて労働者がつくりだしたもの。それが、どういう仕組みで、だれの懐にはいり、胃袋に消えるか?」です。貧困・失業、不況、戦争・環境破壊など、かけがえのない経済と自然の富の測りしれない浪費が、資本主義の命運を浮き彫りにしている、このことを経済法則に即して徹底的に暴きだします。

…………  『資本論』第1、2巻を学習していない方も、どうぞ。くりかえし基礎(1、2層の土台)をおさらいしながら、3層目(第3巻)の眺望をめざしましょう。
 身近な疑問に答え、社会がわかり、自分が見えてくる、たのしい講座です。

 

2014年7月26日

書店人のひとこと Vol.183


猛暑にも負けず 「資本論」学んでいます



毎月の第3土曜日午後は「資本論講座」
7月17日は、第2巻講座第9講、
名古屋での宮川彰を講師とする資本論講座通算 151回目でした。
その講座での「資本論講座ニュース」、講座の日毎回出していますので通算151号
今回は、厚木でおきた男児の虐待事件を取り上げました。

「パパ… パパ…」が最後の言葉!
 神奈川県厚木市のアパートで白骨化した子どもの遺体が発見されました。当時5歳だった理玖ちゃんは、外に出れないように窓を目張りしたアパートで食事も与えられず育児放棄、若いお父さんが最後にあったときは立ち上がることもできず、おにぎりの袋を開ける力もなかったという、お父さんが最後に聞いた言葉は、「パパ…パパ…」と力ない声、理玖ちゃんのパパに対する、こどもを守る大人に対するせつない気持ちを思うと、書いていても涙がでます。
 神奈川県厚木といえば厚木基地、その厚木基地に7月15日、米軍普天間飛行場からオスプレイが飛来! してきました。その厚木の街で餓死した理玖ちゃん。白骨化するまで発見されなかった厚木のアパート。
こどもを部屋に閉じ込めたまま、餓死させた事件、以前もありました。
2010年に発生した大阪市西区のマンションで3歳の女の子と1歳9ヶ月の男の子が母親の育児放棄によって餓死した事件、その若いお母さんの写真が大きく映し出され、実家の親のことまで、ワイドショーで取り上げられていましたね。この時も、このマンションに幼子がいることを同じマンションにいる人も知りませんでした。
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、子どもの貧困率(平均的な所得の2分の1以下の所得で暮らす子どもの割合)が、2012年時点で16.3%と過去最悪を更新しています。6人から7人に一人の子どもが貧困状態です。
一方、日産自動車のカルロス・ゴーン社長の年間報酬9億9500万円のニュース。9億ですよ、多く見積もって、1日10時間、月25日働いて、時間給約33万円ということになります。最低賃金 全国平均で時給764円に対して、ゴーン社長の時給は約33万円!
この格差はなんでしょう!
2013年度の決算を集計すると、上位500社の利益は1年間で12兆円から22兆円と2倍近くに急増、1人当たりの投資報酬は11%増、配当金総額は20%増、500社の大企業の内部留保は、1年間で20兆円も増えました。(2014年7月17日付しんぶん赤旗より)

「資本論」第1巻第7篇 資本の蓄積過程 で、
「一方の極における富の蓄積は、同時に、その反対の極における、すなわち、自分自身の生産物を資本として生産する階級の側における、貧困、労働苦、奴隷状態、無知、野蛮化、および道徳的隨落の蓄積である」(1108/675) (宮川彰著「資本論第1巻を学ぶ」461ページ)
と解明されているように
「資本主義的蓄積の絶対的・一般的な法則である。」(1107/674)のです。(同460ページ)


講義は第2巻第3篇 再生産論
ワンポイント講義は、今少し話題になっている「資本主義の終焉と歴史の危機」(集英社新書)
そして、マルクスの再生産表式、必需品と奢侈品、資本と収入、可変資本と労賃、再生産の条件の回復、
第3巻第3篇の利潤率の傾向的下落の法則 にあるように資本主義の発展の余地はもうない、
恐慌は資本主義の宿命の病……

テキストと照らし合わせながら、聞き逃すまいと一生懸命学習した4時間でした。

講義後の茶話会の中で、受講生からしみじみと
「資本主義というのは格差を生む制度なのですね」と

その法則を学ぶ宮川彰先生を講師とする名古屋での「あなたのための資本論講座」2014年10月からの第12期は「第3巻講座」です。
資本論第3巻「資本主義的生産の総過程」をご一緒に学びましょう。

 

2014年6月26日

書店人のひとこと Vol.182


今、旬な絵本『へいわってすてきだね』



昨年の6月23日、沖縄平和記念公園で開かれた「沖縄全戦没者追悼式」で朗読された
安里有生(6歳)の詩に、
「ぼくがラーメンたべているとき」のあの長谷川義文さんが魂で描いた絵本
「へいわって すてきだね」が大好評です。

書店で用意してあった分は、すぐ売れてしまい
出版社に問い合わせるとただいま重版中だそうです。
7月には入荷してきます。お勧めです。

みなさんに勧めたいです。

へいわってすてきだね

安里くんの言葉が1年生とは思えないけれど、じーんときて、長谷川さんが安里くんと年齢を超えた「ともだち」と言っておられるのが尚、温かさを感じ微笑ましいです。

安里 有生 (詩), 長谷川 義史 (画)
発行:ブロンズ新社
価格:定価1,400円 +税




 

2014年6月20日

書店人のひとこと Vol.181


閣議決定 道理なし



毎日にように流れる「集団的自衛権行使を今国会で閣議決定」!

「限定的な集団的自衛権行使ならいいでしょう」といい(暴走)、それは自民党元幹事長や、野田聖子総務会長さえも懸念をしめすほど、矛盾も深めています。
 (緊急出版 森英樹著『懐憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾』46ページ)

暴走を阻止する活動に役立つ書籍です。
みなさんに勧めたいです。

壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾

第一章 安倍路線による全分野にわたる憲法壊し(壊憲)の疾走
第二章 自民党結党の原点=九条改憲
第三章 参院選「圧勝」後、九条壊しの「壊憲」を連打・連打
第四章 解釈変更・国家安全保障基本法等による壊憲の完成へ?
第五章 安倍路線の矛盾
第六章 おわりに:安倍改憲・壊憲路線の行方を阻むもの

森英 (著)
発行:ほっとブックス新栄
価格:定価741円 +税


6月8日、子どもの本9条の会の呼びかけ人の古田足日が亡くなられた
ことをニュースで知りました、
『おしいれのぼうけん』や『大きい1年生と小さい2年生』など
こどもたちにいっぱい読み聞かせしたことを思い出します。
心からありがとうと言います。
おしいれのぼうけん

さくらほいくえんにはこわいものが二つあります。ひとつはおしいれで、もうひとつはねずみばあさんです。ある日、いたずらをやめなかったさとしとあきらは…。

ふるた たるひ (さく), たばた せいいち (画)
発行:童心社
価格:定価1,300円 +税
大きい1年生と小さな2年生

からだは大きいのに泣き虫の1年生のまさやと、からだは小さくてもしっかりしている2年生のあきよ。ふたりの友情と自立の物語。


発行:偕成社価格:定価1,000円 +税




 

2014年6月5日

書店人のひとこと Vol.180


6月より民主的出版社14社と協力して、“本の特送便”スタート



数年前から、全国の民主書店と民主的出版社があつまり、
さらに民主的書籍の普及を進めるためにいろいろと考えてきました。
そして、いよいよ“本の特送便”がスタートさせました。

それにあわせて、どの出版社でも、注文の書籍をお送りする送料を無料にします。
(本体 1,000円以下   1,000円未満は、100円)
ぜひご活用下さい。



 

2014年5月27日

書店人のひとこと Vol.179


緊急出版『壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾』



 安倍改憲路線が、憲法を壊す「壊憲」の道を疾走しています。

  安倍改憲路線がはらむ矛盾を、抉り、衝き、追い込もうと全国を飛び回り訴えてみえる森英樹先生の講演会を、4月27日、5月3日の「憲法記念日を前に緊急講演会」として開催しました。
 その内容をより多く方々に伝えたいと講演録をまとめました。

  発行するにあたって、当日レジュメには記載してありましたが時間の関係で触れられなかったことなど、森先生に書店に来ていただいたりして、大幅に加筆していただきました。
そして、講演当日から3週間、5月15日、首相お好みの私的諮問機関による報告書提出の報を聞きつつ原稿ができあがり、ただいま、印刷・製本中です。
 なによりも、「壊憲」への暴走をとめようとの思いを込めて。皆さんにお届けします。

   ぜひ、お読みくださり、ご友人に広めてください。

壊憲に向かう安倍政権の暴走と矛盾

第一章 安倍路線による全分野にわたる憲法壊し(壊憲)の疾走
第二章 自民党結党の原点=九条改憲
第三章 参院選「圧勝」後、九条壊しの「壊憲」を連打・連打
第四章 解釈変更・国家安全保障基本法等による壊憲の完成へ?
第五章 安倍路線の矛盾
第六章 おわりに:安倍改憲・壊憲路線の行方を阻むもの


森英樹 (
発行:ほっとブックス新栄
価格:定価741円 +税


 46判 縦書き  800円(税込)  送料無料でお送りします。

 

2014年4月18日

書店人のひとこと Vol.178


消費税の増税
私たちにうまく逃れる手立てはありません!!



8%増税になった初めての土曜日朝、NHKの週刊ニュース、
ある電気屋さん「消費税が5%のうちにクーラーをこんなにたくさん仕入れました」
「夏になったらきっと売れます」と、ニコニコ顔。

違うよ! それは大変なことですよ!
クーラーを、増税前に100万円仕入れました。仮払い消費税は 5%の 5万円です。
夏になって、それを130万円で売りました。消費者から預かった消費税は、8%の 104,000円。
差引 54,000円 納税が課せられます。
消費税8%で仕入れても、仮払い消費税は 8万円、
預かり消費税は、104,000円ですので、納税額は、差引 24,000円ですが。

マスコミの「消費税増税前の駆け込み買い入れ」という煽り、
たとえ在庫を抱えても(「資本論」的にいえば在庫を抱え、回転率を低めることですね)、消費税が5%のうちに仕入れたほうが、消費税増税の重荷が少しでも和らぐのではと「商売の工夫」をする人々。
しかし、現実は消費税納税の時さらに苦しむことになるのです。
良かれと思って行った工夫が一層の課税につながります。

「現象と本質は逆 ベールに覆い隠された本質」どこかで耳にしたフレーズです。

「資本論」第1巻第6篇 労賃 
 月給、日給、時間給という用語、そこから不払労働が含まれているとか、搾取が行われているというような響きが伝わってくるでしょうか。全然しないですね。賃金形態は、不払労働部分をも支払労働であるかのような外観を与える、これが賃金という概念の決定的な絶大な意義なのです。〔資本論を学ぶ 384ページ〕
新日本出版の訳本・新書版「資本論」(第4分冊) 928ページ/原書ドイツ語版564ページでも、
「現象形態は、直接に自然発生的に、普通の思考形態として再生産されるが、その隠れた背景は、科学によってはじめて発見されなければならない。古典派経済学は、真の事態にほぼふれてはいるが、しかしそれを意識的に定式化してはいない。古典派経済学は、そのブルジョア的な皮をまとっている限り、それはやれない」 と言っています。

そこから導かれる結果を考えることなく、無責任に明るいニュースかのように紹介する
NHKの報道番組。とても腹が立ちました。
翌週の4月12日に行われた愛知憲法講座で、ケインズ派の経済学者の山家悠紀夫さん
「消費増税をうまく逃れる方法はありませんか?」という質問に
「手立てはありません」ときっぱり。

そうです。消費税は廃止しかないのです。

 

2014年4月10日

書店人のひとこと Vol.177


消費税増税の怒りを安倍政権に!



 消費税が8%になった4月5日のことです

 その日、「機密法は許さない」の集会に書籍販売に出かけ、店に帰えると、
 店番をしてくださっていた杉江さんがプンプン。

 2月にご注文を頂いた方がお買い求めにみえ、
 「3月までに仕入れたのだから消費税は5%だろう。
  8%もとって、ほっとブックスが儲けているのか」と言われたいう。

 違う違う
 私たちは預かっているだけです。
 まして、消費税5%で仕入れて、8%のところを5%で販売したら、
 先回の「一言」で紹介したように、払う消費税は、2.6倍になるのです!

 その人に、「あなた買物した店で、そういいますか?
  しがない本屋をいじめないでください」と言いました。
 消費税増税の怒りを安倍政権に向けてください! と叫びたい!

 お勧めの1冊 好評発売中です

ちゃんとわかる消費税

8%に増税される消費税。政治家のウソ、黙りこむマスコミ、増税を活用する大企業、増える滞納額……弱者を見捨てるこの税のしくみと問題点を正しく理解し、今こそイチから学び直す。

斎藤 貴男 (著)
発行:河出書房新社
価格:税込1,296円




 

2014年4月1日

書店人のひとこと Vol.176


消費税 増税 トヨタほくほく!!



マルクスが「資本論」のなかで解明した産業資本の定式



資本(貨幣―G)は商品(W)を買う
(商品とは工場や機械などの設備や原料などの生産手段:Pmと労働力:A)
P:生産し 商品:W'を作る
そしてまた、W'―G'商品を貨幣にかえ、貨幣を商品に変えと繰り返し、生産を続ける
資本は、労働力:A以外の購入は、消費税を払って「買う」のです。

例えば、Pm 1,000万円の「買う」には、50万円の消費税を仮払いします。
商品:W の「売り」に消費税を預かります。輸出品には消費税はかかりません。

例えば、Pm 1,000万円が、生産過程を経て、1,300万円で売れたとして
 国内で、700万円、輸出が600万円とすると、預かり消費税が。35万円です。
納税は、預かり消費税から、仮払い消費税を引きますので、35万円マイナス50万円、なんと15万円の消費税が還付されるのです。
その輸出還付金、トヨタは12年度、1,801億円を受け取ったという。

これを元に計算すると、消費税8%で 2,882億円、10%になると 3,602億円の還付をうけることになります!(愛知民報 2014年3月16日付け)
国内で、細々と生きている中小零細企業は、たとえば 1,300万円売れたとすると、現在、1,300万円の5% 65万円あずかったので、65万円マイナス50万円で15万円の納税が課せられています。
8%になると、仮払い消費税 80万円、預かり消費税 104万円で、納税 24万円、1.6倍です。
8%になり、売り上げに転化できない場合でも、消費税は売上税ですので、1,300万円の 8% 104万円預かったことになります。売り上げに転化できない場合は、預かった消費税は 5%ですので、実質65万円です。104万円マイナス65万円=39万円の負担増です。2.6倍です!

消費税増税は国民・中小零細業者への負担を増やし、輸出大企業のフトコロを温める以外の何ものでもありません。「貧困と格差」を拡げるものです。
〔名古屋資本論講座ニュース 通算147号 2014年3月15日付けより〕

 

2014年3月28日

書店人のひとこと Vol.175


観光コースでない南信州と野麦峠の旅



開催中の「資本論講座」の次回のオプション企画は、
〔宮川彰先生と行く、日本資本主義のルーツを訪ねる旅〕です。

30数年前にみた大竹しのぶさん主演、監督山本薩夫の映画「野麦峠」。
映画は舞踏会の華やかな踊りから始まり、
最後も何事もなかったかのように華やか踊りで終わり…
肥え太り舞踏会に興じる資本家階級と、使い捨てられていく「女工さん」たち
そこに「日本資本主義のルーツ」があります。
開催中の「資本論講座」の講師宮川彰と行く
「日本資本主義のルーツを訪ねる旅」を行います。
講座受講生以外の方も、「資本論」に関心のない方も、どなたでも参加できます。
ご一緒しませんか?

宮川彰先生と行く
日本資本主義のルーツを訪ねる旅

明治時代の生糸の生産は、当時の輸出総額の3分の1をささえていました。
現金収入の少なかった飛騨の農家では、12歳そこそこの娘たちが、野麦峠を超えて信州の製糸工場へ「糸ひき」として働きに行きました。
2月も半ばを過ぎると、飛騨古川の「八ツ三旅館」に1泊し、迎えにきた岡谷の製糸工場の人と野麦峠を超えて働きに行きました。
1日目:製糸工場のあった岡谷や諏訪から松本へ「観光コースでない南信州」を見学します。
2日目:野麦峠を通り、飛騨古川町の「八ツ三旅館」、映画「ああ野麦峠」主人公政井みねの故郷河合町を訪ねます。
宿 泊:松本市の美ヶ原温泉のホテル ニューことぶき
「ゆったりとした時が流れる寛ぎの館内の温泉」で、身も心もリフレッシュ! 交流も楽しみです。


〔月日〕 2014年4月20日(日)と21日(月)
出発 名古屋発8時  大型観光バスでいきます。
〔宿泊〕美ヶ原温泉のホテル ニューことぶき
〔費用〕20日の昼食、ホテル1泊2食、21日の昼食、見学入館料、 交通費、旅行保険などを含め   24,000円
〔定員〕先着順 40名   申込受付中です。
2日目の21日は、飛騨市河合町に行き、"女工哀史"の語り部 鮎飛定男さんのご案内で 映画「野麦峠」の主人公・政井みねの故郷散策します。



チラシ(PDF)

 

2014年3月8日

書店人のひとこと Vol.174


♪長谷川義史さんに魅せられて



3月1日、こどもの本9条の会あいち 2周年のつどいの
♪長谷川義史さん絵本ライブ

大きなスクリーンと譜面台が真ん中に、
左側には、模造紙が張ってあるホワイトボード、
右側には、譜面台に墨汁などがのせてある机、
そしてちょっと奥に?ウクレレ♪

そのすべてを使っての絵本ライブでした。
よせられたアンケートを紹介します。

  今日の絵本ライブはいかがでしたか?
・楽しい絵や絵本、歌などありがとうございました。
・楽しいだけではなく、そこに込められた思いを聞くことができ、明後日から子どもと向き合う中で、平和や希望の思いを込めていきたいと思いました!!
・長谷川さんの絵本、また子どもたちと楽しんでいきたいと思います♪


こどもの本9条の会あいち へのご希望など
・素敵な講演会をありがとうございました。
・子どもたちが笑顔でいられる平和な未来を共に守っていけたらと思います。また、よろしくお願いします
 (21歳から30歳までの 保育士さん)

ライブでスクリーンに映し紹介のあった絵本

どこいったん

ぼくのぼうし、どこいったん? 大事な赤いぼうしをなくしたくまが、動物たちに聞いて回ります。すると、ひとりだけ、様子のヘンな動物が…!? 絵本作家・長谷川義史が初めて翻訳に挑戦した、大阪弁の絵本

ジョン・クラッセン (作), 長谷川 義史 (訳)
発行:クレヨンハウス
価格:税込1,575円
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん

「ねぇ、おじいちゃん。おじいちゃんのおじいちゃんは、どんなひと?」 5歳の男の子の素朴な質問から、時がどんどんさかのぼります。おじいちゃんからおじいちゃんへ、そのまたおじいちゃんへ…。

長谷川 義史 (作)
発行:BL出版
価格:税込1,470円
ぼくがラーメンたべてるとき

ぼくがラーメンたべてるとき、となりでミケがあくびした。となりでミケがあくびしたとき…とおくとおくはなれたくにでいまなにがおこっているのだろう?おなじこのそらのしたで。

長谷川 義史 (作 絵)
発行:教育画劇
価格:税込1,365円


まだ発売日前ですがと言って

ほうれんそうはないています

すくすく、すくすく。ほおら、ぼくら、こんなに大きくなったよ。でも、ほうれんそうも、米も、かれいも、食べてもらえません。あの日、ナニカが降ってきたから…。原発事故がもたらす大きな哀しみ、痛みを伝える絵本。

鎌田 實 (文), 長谷川 義史 (絵)
発行:ポプラ社
価格:税込1,365円


そして、ホワイトボードに張ってある模造紙に墨汁に絵本を描きながら

 
おかあちゃんがつくったる

おかあちゃんは、ぼくの欲しいものを何でもミシンで作ってしまう。でも、作ってくれるものはちょっとかっこわるい。ある日、ぼくが父親参観のお知らせをもらってくると…。あったかくて、せつなくて、でも笑える家族の物語。

長谷川 義史 (作)
発行:講談社
価格:税込1,575円
はいチーズ

近所に住んでるよっちゃんがいつも食べているチーズを、食べてみたくて仕方ないよしふみ。でも、おかあちゃんは買ってくれない。ある日、おかあちゃんに頼んでみると…。懐かしく切なくとびきり可笑しいユーモア絵本。

長谷川 義史 (作)
発行:絵本館
価格:税込1,365円


( 描かれたイラスト 書店で公開しています。 ご来店をお待ちしています)

最後は、ウクレレ弾きながら

シバ犬のチャイ

おいら、シバ犬でござんす。顔はキリリと男前。豆シバのチャイってんだ。以後、よろしく! 愛犬チャイと家族の1日をあたたかくユーモラスに描いた、人気絵本作家・長谷川義史&あおきひろえのはじめての夫婦絵本。

あおき ひろえ (文), 長谷川 義史 (絵)
発行:BL出版
価格:税込1,365円


すべてが、長谷川義史さんの魅力いっぱいでした。

 

2014年2月21日

書店人のひとこと Vol.173


ウクレレ弾くよ♪ 楽しみな長谷川義史絵本ライブ





 長谷川義史さんの事務所から当日準備するものなどが届きました。

● ライブの内容●
※ 順不同
1)スクリーンに絵本画像を映しながら絵本を読む
2)ライブ紙芝居(絵を描きながら物語を展開する)
3)ウクレレをひきながら歌をうたう

 昨年の6月にお願いし、やっと実現する、長谷川義史さん絵本ライブ

 名古屋で生で楽しめる貴重なライブです。
 みなさんの参加をお待ちしています。

日時:3月1日(土) 13時30分 開演  13時開場
会場:愛知労働会館東館2階ホール 
参加費:前売り 一般 1,500円 学生 500円  中学生以下は 無料
    (当日 一般 1,800円 学生 700円)
メール hotbook@muse.ocn.ne.jp、電話 052(936)7551、FAX 052(936)7553 へお申込みください。前売り券扱いとします。

 

2014年2月14日

書店人のひとこと Vol.172


「9+25+13」



 2月11日、北医療生協の職員研修会で森英樹先生の講演があるからということで、書籍販売に出かけました。


 2月1日、神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと「紀元節〔きげんせつ〕」は、戦後占領軍の意向で祝日から削除されました。
その後、「建国記念日」として、紀元節を復活させようという動きがありましたが、国民の反対でその動きは阻止されていました。
しかし、1966年佐藤栄作(安倍首相の大叔父)内閣の時、
「の」をつけ、「建国記念の日」にするということで、強行された。
「昭和の日」「海の日」「春分の日」「秋分の日」「勤労感謝の日」などなど
「の」がつく「国民の休日」は怪しいから始まり。
 1時間40分の講演は瞬く間に過ぎました。
 講演の後半、憲法13条のことを取り上げられました。

憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。


 を、自民党の改憲案は

  第十三条
全て国民は、として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。


 に変えようとしています。

 「個人」と「人」、「個人」の「個」を取っただけ?!
 「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に替えただけ?!
 騙されてはいけません! 見え隠れしているその深意!
 奥深い意味が潜んでいると感じました。

もう1回「日本国憲法」と「自民党の改憲案」を 読み解かなくてはと思う書店人です。

 

2014年2月7日

書店人のひとこと Vol.171


1週間に1回だったよね



この2月2日、新婦人名古屋北支部の創立50周年のつどいがありました。

私は、消費税8%小○(こまる)集会に行き、そのあと、このホームページで紹介してある
「アーサーのペテン学講座」で参加できませんでしたが、
次の日「輝け憲法 はばたけ新婦人 新日本婦人の会北支部50年のあゆみ」の
冊子をいただきました。

その冊子を読み、思い出しました、
15年務めた新婦人北支部の事務局長の時代「支部ニュースを毎週書いていたこと」を
「トマホーク来るな」と東京でデモをしている途中に原稿を書いていたことなど、
どんなに忙しくとも月曜日の朝までに原稿を書き終わると、
清書され、印刷され、「新婦人しんぶん」に折り込まれ、
班に届けられ、読者のみなさんに届けられていました。
「そんなんだ 1週間に1回だったよね」

この「書店人のひとこと」も、昨年の春までは、1週間に1回更新していましたが、
夏から秋、そして冬になるほどに、「1週間に1回」の努力をしていませんでした。
資本論講座も、半田滋さんの講演会も、書店の創立50周年のうたげも成功し、
冬は、「からすのぱんやさん」のこどもたちの本、
「アンパンマン」などやなせたかしさんの本
「ごんぎつね」など新美南吉さんの本が好評だったこと。
新刊「未熟さって すてき!?」、
訃報が伝えられた高校時代の恩師の千村昌幸先生のことなどなど、
「つぶやき」「一言」と伝えることいっぱいあったのに
「1週間に1回」を怠っていました。

今週から、心新たに「1週間に1回」の更新を目指したいと思います。
ぜひお読みください。

最後に、その冊子「新婦人北支部」に寄稿した「私と新婦人」を紹介します。
私と新婦人

藤田 成子

新婦人との出会い、入会
 初めて「新婦人」の言葉を聞いたのは、岐阜県立恵那高校の生徒だった時です。
保健室の先生が「新婦人しんぶん」を配ってみえたことも覚えています。
働き学んだ日本福祉大学の2部生だった頃、同級生といえども年齢の行った男性が『僕のかあさん、若くないのに「新婦人」なんだよ』などといっていました。
大学1年生の時、愛知大学車道校舎で開かれた「愛知母親大会」の保育をしたこともありました。(私はすっかり忘れていましたが、愛知で開かれた日本母親大会で『愛知の母親運動の歴史写真展』に当時のスナップ写真があり、わかったことです)
卒業し、初めての仕事は、今の建交労の前身「全自運愛知支部」の書記でした。当時は、単一会館の2階に事務所があり、「新婦人愛知県本部」の事務所が1階にありました。
結婚し子どもができたら、同じ会館の書記さんから「保育所のことなどいろいろ相談できるから新婦人に入ると得よ」といわれ、早速赤旗を配ってみえた北原さんに「新婦人に入りたい」と伝え、入会することができました。
それから40数年、今は名前だけの会員ですが「長い付き合い」になりました。

同級生の結婚式の前日、「あなたに事務局長をして欲しい」と言われ
 1973年の支部大会、欠席でしたが事務局長に選出され、それから1988年までの15年間事務局長を務めさせていただきました。
 「オイルショックの時の石鹸よこせ」の運動、「日本一安い灯油の実現(中日新聞)」、「トマホークくるな」の15メートルもの寄せ書きタペストリー運動、「依佐美基地撤去の運動」、「15の春は泣かせない」「臨教審反対」「学校群導入反対運動」、「秋の行動」「田中角栄の横暴許すなの提灯デモ」などなどとてもとてもたくさんのことを取り組んできましたね。(会員の総意で)
 「ちひろ美術館・横須賀基地見学ツアー」、「広島平和記念館・米軍岩国基地見学ツアー」、「観光バスで潮干狩り」「矢田川河川敷で大運動会」「北青年の家で工作教室」「北社教センターで敬老お茶会」、「横井久美子コンサート」「三上満教育講演会」「おとこはつらいよの寅さんの映画会と山田洋次監督の講演会」、「翼は心につけて」の映画普及などなど多様にたのしく取り組みました。
 長女が生まれたとき新婦人に加入、事務局長の時代に次女を出産、長男も生まれ子どもが3人になりました。事務局長になり3期目からは支部長は浜田洋子さんでした。浜田さんのところも子どもは3人でした。曽我さんや彦坂さん、徳田さんや佐藤さん、広瀬さん、恒川さん、登美さんや大山さん、先輩の小川さん方とご一緒に子どもをつれて動いていた毎日でした。

 


35回日本母親大会 保育所で1989年

在は「ほっとブックス新栄」で良書普及に毎日悪戦苦闘
 新婦人愛知県本部の副会長を務めていた時、日本母親大会が愛知で開かれることになり、愛知母親の事務局遣されました。
1989年、名古屋大学と笠寺総合体育館で開かれた日本母親大会を、母親大会の歴史の中で最高の参加者数で成功させることができたことは大きな喜びです。
 そのあと、「新栄書店」で人を探していると聞き、書店に就職。
 現在は、書店の仕事や、あかはた読者のための「あいち赤旗文化セミナー」の仕事や、書店が入居している「愛知民主会館」の仕事が非常に忙しく、新婦人はご無沙汰しています。
 しかし、「しっかり学ぶ」「自分の頭で考える」「いいと思ったことはすぐ実行・実践」、そして「何よりも女性と子どもたちのために」「科学と未来と仲間を信じて」と、新婦人の活動の中で学んできたことは決して忘れていません。
 今日は、通算142回目の「資本論講座」のオプション企画「世界のトヨタの海外進出の拠点『名古屋港』見学」でした。活動する場面は違っていても、女性と子どもと平和と民主主義のために力を合わせましょう。人間らしく生きる喜びと余裕、健康、そして家族に感謝して。  2013年10月20日



 

2013年12月13日

書店人のひとこと Vol.170


「茶色の朝」を届けたい



 2003年12月8日に発行された「茶色の朝」
通常も店頭でおすすめしている本ですが、
11月24日、愛知民医連で高橋哲也先生が講演ということで大量に仕入れ普及中
  今年2013年4月には、第21版だという

     「機密保護法」が強行採決された今、再び多くの人のもとに届けたい!

これは昔々ある国に起こったおとぎ話ではない。

フランスで10万部突破のベストセラー

原著者/Franck Pavloff
原著名/Matin brun
世界10ヶ国以上で出版。「ごく普通の」国家が、日々の生活に知らぬ間に忍び込み、人びとの行動や考え方をだんだんと支配するようになるさまを描いたショート・ストーリー。
日本語版のために、ヴィンセント・ギャロが描いた新作「Brown Morning」14点、哲学者・高橋哲哉のメッセージが加わった日本だけのオリジナル編集。

物語/フランク・パヴロフ(藤本一勇訳)
絵/ヴィンセント・ギャロ
メッセージ/高橋哲哉

大月書店  1,000円

 

2013年12月6日

書店人のひとこと Vol.169


秘密保護法反対の声を



 日に日に高まる「反対」の声、

 12月8日付けの「しんぶん赤旗・日曜版」の作家高村薫さん
 もし成立したら忘れてはいけないことは、
次の選挙で自民・公明・みんななど賛成した党に決して投票しないこと。
政治が変われば廃止にすることもできます。と

 そうですよね。
 これほどに「反対」の声が届かない国会っておかしいし!
 国民の声が届く国会にしなくては!

 今日6日(金)は、夕方6時からは、栄のエンゼル広場で、
「秘密法に反対するすべての人たち大集合」の集会とデモがあります。
ご一緒に参加しましょう!

 

2013年11月29日

書店人のひとこと Vol.168


いよいよ明日 半田さん講演会



「特定秘密保護法案」衆議院での強行採決に対する怒りが、全国で広がっています。

   29日つけの新聞で、
「特定秘密保護法案に反対する学者の会」の記者会見の様子が報道されていました。

 この11月に名古屋で開かれた集会でお世話になり、このホームページでも紹介した
姜尚中先生、高橋哲哉先生のお名前がありました。
 また、4回も講演会を開いていただき、講演録も発行した池内了先生のお名前もありました。
広がる国民の怒りと反対の声のうねりを、安倍政権と与党に向けましょう!

 そして、明日は、反対運動で頑張ってみえる半田滋さんの講演会です。

   レジメ・資料もとどきました。
 情勢を反映させ、冒頭に
 「日本版NSCと特定秘密保護法」が入ったレジメに差し替えられました。
 資料は、昨年7月4日の「国家安全保障基本法案(概要)」です。

 内容濃い講演会になりそうです。
 ご一緒に聞きましょう。

   今から、買い出しです。
 明日の講演会のコーヒータイムのコーヒーとお菓子を。


 

2013年11月23日

書店人のひとこと Vol.167


秘密法案「なぜ急ぐ」
  「世論の力を」各地で集会


 2013年11月22日付けの 中日新聞の1面 トップです。
 21日(木)夕方、「今から栄よ」と何人かの方で声を掛け合い行かれた集会。
 「秘密保全法に反対する愛知の会」主催の集会です。
 その集会の様子をしらせた 22日の中日新聞朝刊です。

 名古屋で家が購読しているのが「中日新聞」
 東京では「東京新聞」です。
その東京新聞の論説兼編集委員の半田滋さんの講演会のお知らせです。
誘い合ってお出かけください。



 

2013年11月22日

書店人のひとこと Vol.166


資本論第2巻講座開始しました




11月19日14年前からおこなっている、
「あなたのための資本論講座」の第11期「第2巻講座」が開始しました。

《トヨタ自動車の経常利益が2兆2000億円へ上方修正!》のニュース。
内部留保が増え続けているのです! 資本蓄積が進んでいるのです。資本論第1巻で「資本の蓄積法則」を学びました。第2巻は、「資本の流通過程」です。

10月の特別講座「資本論」でアベノミクスを斬る の翌日、「名古屋港」見学に行ってきました。
「資本」は、「工場」で生産した「商品」が、倉庫に積まれ滞留し在庫になるのではなく、「売り」という"命がけの飛躍"をして「利益」を我が物にするのです。

「世界のトヨタ自動車」が海外に「売り」に行く拠点の「名古屋港」。金城・潮見・空見・飛島などの埠頭に、車・車・車…。そんな一角に「強大なクレーン塔」。近づいてみると人はいないのに「クレーン」や「大型荷物台車」は動いている。検閲もなく、(見学の私たちには監視の自動車がきましたが)何が入っているかわからない大量なコンテナが大型貨物船から搬入・搬出されています。
流通の現場か、工場の現場かの違いはありますが、オートメ化(強大な資本)の中に労働者がいる、その風景は工場見学した「トヨタ自動車工場」のごとくでした。


第2巻は、テキスト新日本新書版「資本論」の5巻・6巻・7巻の3冊分です。
本日の講義は、第2巻 全10回のうちの第1回目です。

「資本論第2・3巻を読む」(学習の友社)の出版記念会に出席した時、「資本論第1巻を読む」(学習の友社)の著者浜林正夫先生が言ってみえました。「第2巻や第3巻はいつ出るのか?と聞かれていたが、このたびこうして出版され本当によかった」と。 第1巻から第3巻まで、通しで講座を受講できる貴重な講座です。受講生そろって、『修了色紙』がもらえるよう、学習に務めましょう。
こんな講座ニュースで始まった「資本論第2巻講座」

本日のレジメ・資料集は、13枚。 ワンポイント資料集は、5枚。
ワンポイントは、食材食品「偽装」問題の陰と光りで「新鮮」でした。

名古屋資本論講座 第11期 第2巻講座

 

2013年10月25日

書店人のひとこと Vol.165


さながら トヨタ自動車工場のようでした。
「資本論」の眼で「名古屋港」見学



雨の降る中、日本共産党山口清明名古屋市会議員の案内で
「名古屋港」見学に行ってきました。

住友金属 名古屋工場を横目で見ながら、名古屋港へ
トリトンを渡り、飛島埠頭南側コンテナターミナルへ
名古屋港の最新鋭コンテナターミナルビル



労働者はコンテナの操作室にいるのみ、
中には何が入っているかわからないコンテナが無人のトロッコで運ばれていく。
1昨年に行った「トヨタ自動車工場」見学で見た工場の様でした。
自動にすることによって、何人の方が職を失われたことでしょう!



金城埠頭にあった何気ないタンク
自衛隊に燃料を販売している会社のタンクだそうです。
違憲のイラク派兵の自衛隊への燃料補給も行われたことでしょう。
もし、地震や津波がきたら、このタンクはどうなるでしょうか?
自衛隊はどこで燃料を補給するのでしょう?
とても貴重で重要でタンクなのに、なにげなく隠れるように存在することに
驚きと怒りでした、

いつも孫たちと行く「名古屋港水族館」のある「名古屋港」。
山口清明市会議員の「名古屋港と名古屋をあいするよく調べてあるガイド」(宮川彰資本論講座講師)で、とても有意義な半日でした。

 

2013年10月18日

書店人のひとこと Vol.164


いよいよ 明日 資本論講座 「資本論」でアベノミクスを斬る



 名古屋資本論講座(通算142回目)が明日に迫りました。
 昨日17日、講師の宮川先生より、まず「資料集」表紙含めて13枚が到着
 19日の講義が予想されるビッシリの資料。
 そして本日18日、メールの添付でレジュメ2枚
 明日の講義が楽しみです。

 20日の「名古屋港」見学の資料も
 日本共産党山口清明名古屋市会議員から到着。
 名古屋港管理組合発行の冊子とパンフ
 オリジナルの資料も
 「名古屋港」は最後に船上見学も行います

「名古屋港」見学の大まかな日程
9時 名古屋金山総合駅北口集合・出発
マイクロバスで、「名古屋港」へ
トリトンを渡りながら「名古屋港」の全体像をみる
飛島埠頭南側コンテナターミナル
金城埠頭
船に乗船
12時05分予定 ガーデンふ頭到着
そして帰路、金山駅  名古屋駅 などで解散
  費用は、バス・資料代 約1,500円
    船乗船料     900円です。

講義・夕食交流会・名古屋港見学 
どれか一つでも参加OKです。
参加をお待ちしています。




 

2013年10月4日

書店人のひとこと Vol.163


本当に、景気はよくなっていますか!



ありえない! 消費税増税!

 トマトやブロッコリー、キャベツに胡瓜、どれをとっても高くなりました!
 高い国保料、ワーキングプア―の人にまで源泉徴収、
 就職難、高い高い失業率、

   どこをとったら景気がよくなったと言えるでしょうか!
 企業投資が増えたとか、住宅需要が増えたとか言っていますが、
 諸費税増税前の駆け込み需要ではないですか?
 庶民の暮らしは、これ以上の消費税を許容できるものではありません!

 「ブラック企業」で代表されるように働きにくい世の中になってきました。
 阿部首相は記者会見で、日本経済について「回復の兆しを見せている」と言っていました。
 本当に「アベノミクスの効果が数字に現れはじめた」のでしょうか?

 マルクスが生きていたらどう言うのでしょうか?
「資本論」でアベノミクスを斬る の講座を開きます。
年齢や学習経験問いません。どなたでも、「資本論」を読んでいない方でも参加できます。
ご一緒に学びましょう!

名古屋資本論講座第12回特別講座のご案内
日時 10月19日(土)13時30分〜16時30分
会場 愛知民主会館2階会議室(ほっとブックス新栄の2階です)
講師 宮川彰(この3月まで、首都大学東京教授。4月から名誉教授)
受講料 2,000円(35歳以下 1,000円)


 講義のあと 17時から19時 希望者で夕食交流会を開きます。
  こちらも、どなたでも参加できます。ただ、準備の都合で、希望者はご連絡ください。  そして、次の日 20日は「名古屋港」見学です。
 マイクロバスで行き、名古屋港では港内が見える船に乗ることになりました。
 「名古屋港」見学のみの方も募集しています。

 ご一緒に、学び、交流し、名古屋港ウォッチングしましょう。




 

2013年9月20日

書店人のひとこと Vol.162


「愛知の軍事産業」が発行



ほっとブックス新栄が入居している愛知民主会館の4階の
愛知県平和委員会軍事問題研究会と原水爆禁止愛知県協議会が
軍事産業の実態を明らかにして、
平和な愛知をつくっていく力として活かしてほしい と
「愛知の軍事産業」のパンフを発行しました。

ページをめくると、グラフや写真で表現
兵器のお値段 248億5400万円…
知らないことがいっぱいありました。

レジ横において皆さんにお奨めしています。


1冊200円



 

2013年9月15日

書店人のひとこと Vol.161


みなさんのパワーに圧倒
日本高齢者大会に行ってきました



 9月12日、13日三重県で開催された日本高齢者大会の書籍販売に行ってきました。

   全国からバスや近鉄で参加の皆さん。
 12日は、三重大学で講座や分科会
  希望する講座や分科会に分かれて参加。どの方もシャキッとし、元気はつらつ
  どの教室も満員で熱心に討議
  講座のあとの夜の講座も好評

   12日に好評だった書籍は
長友先生、国保って何ですか

2025年の高齢者ピークに向けて1.2兆円の削減目標を掲げ、介護保険制度が大改悪されようとしている。2015年には「要支援」の130万人が切り捨てられるのではと、利用者や事業者に不安が広がる中、使えない介護保険制度の現状、問題点を理解し、地域から制度改悪反対の動きを広げることを呼びかける。

著者:長友 薫輝 (著), 正木 満之 (著), 神田 敏史 (著)
発行:自治体研究社
価格:税込1,575円
2025年介護保険は使えない?
今なら間にあう老後を守るためにできること

わかりにくい国保(国民健康保険)のしくみ、運用の実態、国保制度が直面している課題と改革の方向を解説。国保でよく使われる用語の説明や、国保の歴史、国保の実態を知るために必要なグラフや資料などを数多く紹介する。

著者:大阪社保協介護保険対策委員会 (編)
発行:日本機関紙出版センター
価格:税込1,300円


 13日の全体会で好評だった書籍は
記念講演の

無縁社会
“無縁死”三万二千人の衝撃

地縁、社縁、血縁が崩壊し、“ひとりぼっち”が急増するニッポン。無縁死はもはや他人事ではない?。無縁死した人々やひとりきりで生きる人々の人生を追った、NHKスペシャル「無縁社会」をもとに単行本化。

著者:久田 健吉
発行:ほっとブックス新栄
価格:税込1,050円
でした。

 全体として書籍は大好評でしたが、参加者のパワーに圧倒された2日間でした。

 

2013年8月31日

書店人のひとこと Vol.160


毎回好評の「資本論」集中講義今年のテーマは
「資本論」でアベノミクスを斬る



毎年のように開いている名古屋資本論講座特別集中講座のお知らせです。

進む資本蓄積、増え続ける大企業の内部留保、金融資本の巨大化、外国人投資家が株式の多くを保有する資本の「多国籍化」など、機能資本が再生産できないほど日本経済が総崩れしています。
本当にアベノミクスで日本は再生するのでしょうか? 
最新のマルクス経済学の到達点で、アベノミクスを縦横に斬っていただきましょう。

翌日の20日は「名古屋港」見学です。
「資本」は「売り」という「命がけの飛躍」(新日本新書版資本論180ページ/ドイツ語版120ページ)をして「利潤」という果実を実らせます。トヨタ自動車が「自動車」をつくり、海外で「売り」をする、海外輸出のその拠点が「名古屋港」です。
名古屋港は、総取扱貨物量、貿易額は日本一、日本全体の貿易額の10%を占める港であり、自動車の多くが名古屋港を通じて積み出されています。
名古屋港における、自動車輸出台数、金額もともに日本一。輸出貨物の約46パーセントを占め、年間約135万台が世界各国へ運ばれていきます。まさに世界のトヨタが世界に進出する重要な拠点です。
「資本論」の眼で「名古屋港」を見学しませんか?

ガイド役として学習支援の機会と奇縁に恵まれましたことを、心から嬉しく思っております。



日時・日程2013年 10月19日(土)13:30〜 20日(日)
19日(土) 13時30分 〜   特別集中講座
講義終了後  夕食交流会
20日(日) マイクロバス利用 定員:20名(先着順)
9時 愛知民主会館集合、12時名古屋駅解散(停留所はご相談ください)
講師宮川 彰先生(首都大学東京名誉教授・名古屋資本論講座講師)
会場講義と交流会:愛知民主会館2階会議室
宿泊:ウイル愛知
参加費受講料   2,000円 (30歳以下 1,000円) 
交流会費 2,000円  宿泊費 実費 3200円から3800円
     20日の見学 資料、バス代など 1,500円


  

 

2013年8月23日

書店人のひとこと Vol.159


「資本論」第1巻講座修了しました。



昨年2012年5月19日に開講した名古屋資本論講座第10期第1巻講座、
8月17日は修了式でした。

修了文集に寄せていただいた講師の宮川彰先生の冒頭部分をご紹介します。

 名古屋資本論講座、第1巻の読了、まことにおめでとうございます。

 2012-13年期は5月開講でスタート、12年12月総選挙、13年4月名古屋市長選、13年7月参院選と、大きな政治戦の臨時休講をさし挟みながら、1年4ヶ月の長期間にわたりねばりづよく取り組まれました。
 受講生みなさんの資本論学習に注がれた意欲・情熱、そして努力をたたえ、心から敬意を表します。
 拙講義を熱心にご聴講いただきまして、篤く御礼を申し上げます。

 今期コースの半ば2012年年度末3月に、私は34年間勤めあげた東京都立大学-首都大学東京を定年退職しました。記念すべき節目と重なり感慨もひとしおです。
私の研究と学びの人生行路の途上で、みなさんの『資本論』(科学的社会主義)への興味・ご関心に交わって、出会うことになりました。
ガイド役として学習支援の機会と奇縁に恵まれましたことを、心から嬉しく思っております。


素敵な修了証書と皆出席と1回だけお休みの受講生には修了色紙がありました。





  

 

2013年8月17日

書店人のひとこと Vol.158


教育のつどい 愛知で開催



記念講演は、作家の椎名誠さん。椎名さんと言えば「岳物語」そして「続岳物語」、
「岳物語」から30年、孫たちとの生活を書いたじいじいの「三匹のかいじゅう」、
それに最新の3作を用意しました。

「岳物語」や孫たちの話の後半、「ぼくがいま、死について思うこと」を掲げて講演。
本屋としては嬉しいばかりです。
さっそく追加注文しました。

椎名誠さんの著書も「ほっとブックス新栄」で

  
ぼくがいま、死について思うこと



今まで突っ走ってきたけれど、ふと気づくと多くの人を亡くしていました。肉親の死。十代の頃に経験した親友の自死。ここ数年相次いだ友人たちとの離別。あやうく死にかけた体験の数々。世界の旅先で見聞きした葬儀や死。孫を持って気づいたこと。死に急ぐ若者たちへのメッセージ。そして、思い描いてみた自身の最期――。今年、69歳になる椎名誠が、はじめて死について考えた一冊。

著者:椎名 誠 (著)
出版社:新潮社
価格:税込1,365円
三匹のかいじゅう



出産のためアメリカから帰国した息子・岳ファミリー。風太、海、新顔の琉太、孫たちとの毎日に「じいじい」は大忙し。そして3月の大震災。シーナ家の家族たちの決断は…。『すばる』連載に加筆・訂正して単行本化。

著者:椎名 誠 (著)
出版社:集英社
価格:税込1,260円


 

2013年8月10日

書店人のひとこと Vol.157


24歳の愛知大学の学生さんが書かれた「日本国憲法を口語訳してみたら」入荷



インターネットの掲示板に「日本国憲法を口語訳してみた」というタイトルのもと、書き込みを始めたら、予想以上の反応がきた。から始まる書。

厳選コラム
 そもそも憲法ってなに?
 「日本国憲法」はどやってつくられたの?
 憲法9条ってなんでそんなに重要なの?
 女系・女性天皇について これだけは知っておこう!
 「将来お世話にならない」とは、決していいきれない生活保護ってなに?
もなかなか面白い。

「これなら読める(笑)」「面白い!」と新聞・ラジオ・ネットで大反響!です。

  
日本国憲法を口語訳してみたら



著者:塚田 薫 (著), 長峯 信彦 (監修)
出版社:幻冬舎
価格:税込1,155円


 

2013年8月2日

書店人のひとこと Vol.156


結コンサートで東北のみなさんと連帯



 ちょっとした小劇場に模様替えした民主会館の2階のホール
 陸前高田からの河野和子さん方
 音つむぎネットの石田音人さんや加藤たかまささん
 八竜リバティバンドの福井さん方
 ユーカリ"いのっ子"のみなさん

   そして、天野鎮雄さん
 さらに、「詩集 忘れない」の著者の岡田忠昭さん をまねいての結コンサート

   いのこ福代さんの司会で進められた「結コンサート」
 「東北をわすれてはならない」と思うひと時でした。

  
天野鎮雄さんの読まれた 詩集 「ガレキのことばで語れ」



著者:照井良平
発行:詩人会議出版
価格:税込1,700円
  著者の照井良平先生と
  その詩集を取り上げられた いのこ福代さんと
  朗読をしてくださった 天野鎮雄さんに心を寄せた参加者です。



 

2013年7月26日

書店人のひとこと Vol.155


伸ちゃん、吉良さん、幸太郎さん 青年たちに感動



 自共対決の参議院選の結果がでました。
 日本共産党は、改選議席3議席、目標の5議席を大きく上回り8議席と大躍進しました!

   愛知でおなじみの井上さとしさんをはじめ比例代表の5人の方、
 東京選挙区の吉良よし子さん、大阪選挙区の辰巳幸太郎さん、京都選挙区の倉林明子さん、12年ぶり、15年ぶりの選挙区での当選 本当にうれしいばかりですね。

   吉良さんは30歳! 辰巳幸太郎は36歳!
 愛知選挙区のもとむら伸ちゃんは40歳!

 東京都議選で当選された若い議員さんの時もそうでしたが、青年たちに感動ですね。

 共産党躍進の第1の波の1970年代、私も青年でした。
 1970年代の早い時期に民主連合政府を言っていたことを思い出します。
 第2の波の、1990年代後半では、愛知は八田ひろ子さんを参議院に送ることができました。

 もとむら伸ちゃんはその八田さんの国会秘書でした。
 伸ちゃんの元気な姿を見、演説を聞き、今度こそと思うのは私だけではありません。

 それにしても、暴走する安倍政権!  石破茂自民党幹事長の
「国防軍」の出勤命令に従わない場合の「死刑」発言など絶対許せません!
 消費税増税反対! 原発反対! TPP反対! 憲法を活かす政治の声をさらに広げましょう。

赤ペンチェック自民党憲法改正草案

本書では条文毎に「草案」と「現行憲法」を対比させ、変更部分を赤字で表示。次にチェック問題を載せ、特に着目すべき部分を明かにします。そして、なぜ変えるのかを自民党の「日本国憲法改正草案Q&A」より示した上で、伊藤真さんが問題点にするどく斬りこみ、解説します。最後に「あなたの赤ペン」としてメモスペースを用意しました。最終チェックするのはあなたです。草案の原文を、ぜひ自分の目で読んでください。  冒頭に、「立憲主義」の理解のためのトレーニング問題も載せました。憲法にくわしくなくても、この本1冊でしっかりわかります。問題集的な構成は、若い人たちにもなじみやすく、憲法の勉強会等にも最適です。ぜひ多くの方に活用していただきたいです。

著者:伊藤 真
発行:大月書店
価格:税込1,050円
安倍政権の末路 アベノミクス批判

アベノミクスは「アベコベミクス」だ!
「物価が上がると景気がよくなる」って本当? 公共事業で内需が拡大する? 成長戦略は「競争国家」「企業天国」をつくるだけ! 国民の期待を集めスタートしたアベノミクスの矛盾とウソを経済学の知見から徹底解説。


著者:二宮 厚美
発行:旬報社
価格:税込1,260円
亡国の経済 日本の財界とアメリカ

「日米同盟の強化」をうたいTPP参加を政府に求めた経団連。なぜ自ら経済主権を売り渡す道へと突き進むのか――。本書は、かくも卑屈な日本の態勢がどのようにつくられてきたのかを大戦直後にさかのぼり追跡する。農業、金融、原発、雇用の各分野にみる“属国経済”の実態と仕組みを浮き彫りにし、日本政府と財界が真に果たすべき責任を問う。

著者:しんぶん赤旗経済部
発行:新日本出版社
価格:1,260円


 

2013年7月18日

書店人のひとこと Vol.154


結コンサートに天ちんさん来る!



 1963年ビルの1階の片隅で、10坪(多分)ほどで始まった新栄書店

   ほどなく、広小路通りに店舗を構え、
 時代の波にのり、一時期は、金山にも支店を出すほど盛況でした。

   広小路通りの店舗のビルが建て替えで、飯田街道に移転
 18年前、新しい出発を求めて、仲田に移転
 店舗の名前も、「ほっとな本屋」さんにと「ほっとブックス新栄」としました。
 ほっとブックス新栄になり、赤旗文化セミナーの事務局も引きうけ  資本論講座、パソコン教室なども手掛けました。

   そして、愛知民主会館建て替え運動を行い、めでたく完成
 愛知民主会館1階に店舗を構え、早や8年目になりました。

   店舗は小さいですが、求められている本、ほっとブックスしかない本
、  こだわりの本を用意しれご来店をお待ちしています。
 名古屋駅から10分、あかるい本屋です。
 また、全国どこえでもお送る宅配も行っています。

   新栄書店の時代から数えて50年。
 創立50周年企画をただいま準備しています。
 そのパート1 に 東北を忘れない 結コンサートを開きます。

   マスコミでも活躍され、「あいち九条の会」代表世話人も務められている
 天ちんさんこと天野鎮雄さんも出演してくださいます。
 嬉しい限りです。
 電話やFAX,メールでお申込みいただければ、前売り券扱いです。
 皆様のご参加をお待ちしています。

隣人愛と論理学―聖人の思想―

著者:久田 健吉
発行:ほっとブックス新栄
価格:税込840円
知多の哲学者たち

著者:久田 健吉
発行:ほっとブックス新栄
価格:税込1,050円


 

2013年7月11日

書店人のひとこと Vol.153


「隣人愛と倫理学」を出版しました。



 知多郡美浜にすむ久田健吉さんが「隣人愛と論理学」を出版されました。
 印刷にはいる前の原稿を読みました。

   名古屋市立大学の教養教育として行われた「論理学1」の講義要綱がもとになっていますので、
 大学生になったような気持ちで読み進みました。

   イエス、仏陀、孔子、ソクラテス
 論理学には疎い私も、なるほどと読み進めます。
 補講 「論理学1」以降の後半(96ページから)で、「振り込め詐欺」を取り上げ、
その克服に、道徳的に共存の心を説くと同時に、首切り自由の労働者派遣法をやめさせ、
社会を共に生きていく場にと頑張るとしているくだりは興味深かった。

   昨年4月に発行した
「知多の哲学者シリーズ1」につづくのシリーズ2です。
愛知県知多、郷土の哲学者を身近に感じる 1冊です。

隣人愛と論理学―聖人の思想―

著者:久田 健吉
発行:ほっとブックス新栄
価格:税込840円
知多の哲学者たち

著者:久田 健吉
発行:ほっとブックス新栄
価格:税込1,050円


 

2013年7月4日

書店人のひとこと Vol.152


あの"からすのぱんやさん"の4人のこどもたちのはなしが
素敵な絵本になりました。



かこさとし おはなしえほん  各 1,155円  偕成社
からすのおかしやさん

いずみがもりは、からすのまちでした。からはじまり、
もしかしたら、あなたは、もりのなかで、
チョコちゃんたちにあえるかもしれませんよ 
で終わっているあの「からすのぱんやさん」から48年。
チョコくんのはなしです。
発行:偕成社
価格:税込1,155円
からすのやおやさん

チョコくんのおねえさん リンゴちゃんのはなし

―かこさとし あとがき より―
子どもさんが大人になって社会で働くとき、必ず考えなくてはならない、経済の基本に関係しているように思います。

発行:偕成社
価格:税込1,155円
からすのてんぷらやさん

3んばんめのこどものレモンちゃんおはなし

―かこさとし あとがき より―
人間の社会は、ただ大勢いるのではなく、たがいに助け合い、補いあって、「社会」がなりたつことを知りました。

発行:偕成社
価格:税込1,155円
からすのそばやさん

すえっこのオモチちゃんはそばやさん ―かこさとし あとがき よりー こどもたちの好きな食べものの麺るい。どうぞ、そうした昔や今のことを、つるつるおもいながら楽しんでください。

発行:偕成社
価格:税込1,155円
シールを4枚集めよう!
応募者全員にもれなくオリジナルトートバッグをプレゼント!



長谷川義史さん絵本ライブのお知らせ



2014年3月1日 こどもの本9条の会あいち の 2周年企画で 長谷川義史さん絵本ライブを行います。こうご期待ください!

長谷川義史さんの著書
おかあちゃんがつくったる

おかあちゃんがミシンで作ってくれるものはちょっとかっこわるい。あったかくて、せつなくて、でも笑える物語。

講談社 1,575円
ぼくがラーメンたべてるとき

おぼくがラーメンたべてるとき…とおくとおくはなれたくにでいまなにがおこっているのだろう?

教育画劇 1,365円
ようちえんいやや

今日もだれかが泣いている。たけしくんとまなちゃんが泣いている。理由はいろいろ。でもね、本当は…。 幼稚園が大好きになる絵本。

童心社 1,365円
ラーメンちゃん

みんなGO! 子どもたちに元気を届けるラーメンちゃん。「なんとかなるとー」「しなちーくよろちーく」… 思わず笑顔になる絵本。

絵本館 1,260円
おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん

5歳の素朴な質問。どんどんさかのぼります。

BL出版 1,470円
だじゃれ日本一周

北は「ほっかいろ」、南は「チャーシューおっきいわ」まで、47都道府県をだじゃれで笑いとばす。「3倍楽しく読むヒント」付き。

理論社 1,365円


 

2013年6月27日

書店人のひとこと Vol.151


電車とシャトルバスの旅も楽しい



6月の金・土曜日、名古屋駅でキョロキョロ、ウロウロ。
日本福祉大学2部で働きながらともに学んだ有志たちで信州の小旅行。
9時名古屋駅発の「特急しなの」に乗るために、名古屋駅で待ち合わせ。
新幹線で「神戸」から来る人、名古屋駅の西口がわからない人
「ひょっとしたら?」などと声を掛け合い全員集合。

途中「千種」や「多治見」、「松本」で乗った人も合流し、「長野」までの3時間。
45年ぶりの人もあり、久しぶりの再会に、つもる話しで「もう長野?」。

長野駅には、名古屋から車で来た菱川玲子ちゃん
1日目の午後は「松代大本営跡」の見学
ヘルメットをかぶり、学校の先生のようなガイドさんの説明に大きく頷く私たち。
後でわかったのですが、先生は私たちの前に壕に入ったグループ専属の方でした。
それも知らず、一番前で「ふんなるほど、なるほど」。
へんなおばさん、おじさんのグループでした。

長野から新幹線で「上田」に、そして「上田電鉄別所線」で「別所温泉」へ
新幹線にのるのに待ち時間25分、乗車時間12分。
「上田電鉄」に乗るのに待ち時間45分、乗車時間30分。(覚えですが)
宿は戦争中に「山宣」の碑を宿の庭に隠して保存された斉藤さんの「柏屋別荘」

次の日は、その「山宣」の碑を見学し「無言館」へ
「信州の鎌倉シャトルバス」に乗車。やはり待ち時間 40分、乗車16分。
近年の仲間との旅は、マイクロバスや観光バスを利用するのが圧倒的です。
それに比べて、電車とシャトルバスでの旅。
「集合時間は、何時何分ですよ」という声もなく。
電車やバスの待ち時間はおしゃべりで時間を過ごし、乗り物に乗っても、ワイワイ話、
名古屋での時間に追われる日常と全く違うゆったりの2日間でした。

久しぶりに訪れた「松代大本営跡」「山宣の碑」「無言館」
電車と「信州の鎌倉シャトルバス」の旅と仲間たちとの楽しい会話に満悦の旅でした。

最後に菱川玲子ちゃんががんばっている
名古屋民族歌舞踊研究かすりの会 定期公演の紹介をします。

自然とともに生きる

    2013年7月15日(祝)13時開演  15時30分終演予定
日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)にて
    問い合わせ先:菱川玲子  TEL:090-1826-8518
    ホームページ:http://nagoya-kasuri.jp/


 

2013年6月20日

書店人のひとこと Vol.150


通算140回目の資本論講座



 宮川彰を講師とする名古屋の「資本論講座」
6月15日の第10期第1巻講座第12講にニュースを紹介します。

また大阪北区で母と子の餓死事件がありました。

「最後におなかいっぱい食べさせられなくて、ごめんね」という若い母のメモ。誰にも相談できず、こどもにあやまる母、どんなに心細かったかと思うと胸が痛みます。
大阪守口市で「生活保護申請」の相談にも出かけたというのに、北区に転居後は相談に訪れてないという。どのような対応を受けたのでしょう!
夫からの「DV」もあったという。男性も女性も、こどももおとなも、互いに人として尊重し敬い、ともに生きていけれる環境には「DV」はありません!

その翌週の1日、大阪の「風の本屋」さんの池田節夫さん(享年101歳)のお通夜があり、守口市に出かけました。何か違う? 名古屋の風景と違って、途中目についたのは、橋下徹と石原慎太郎のポスターでした。本屋仲間の人に聞いたら守口市の市長は維新の会だそうです。
橋下徹の「慰安婦制度は必要だった」という暴言にはっきりと現れているように、威圧的で、ファッショ的で、男尊女卑、人権無視のひとが共同代表の日本維新の会が市長や知事では、住民の命と暮らしは守られません!
その橋下徹市長の、大阪・八尾空港への「オスプレイ受け入れ」発言。人権感覚のない人は、まさにアメリカ追随、靖国派であり、憲法改悪派です。 名古屋もしかりです。“ひとごとではありません”

6月5日、政府の規制改革会議は、「雇用」分野で「正社員改革」として「限定正社員」の雇用ルールの整備を盛り込んだ答申を行いました。
正社員が当たり前、終身雇用、たとえ少しでも毎年の賃上げから、成果主義賃金導入で総賃金は下げられ、年金受給開始年齢の引き下げとともに再雇用という名で賃金が下げられ、非正規、派遣労働などでワーキングプアが増加し、失業率も改善されず雇用全体の不安定化が進んでいます。それにまた「限定正社員」って何でしょう?

「限定正社員」は、勤務地や勤務内容、労働時間(残業)などを限定した雇用契約を結ぶものという。会社の都合で勤務地が変わったり、業務が廃止されたら、簡単に解雇されることになります。だから「限定」なのです。
「限定正社員」は今の“無限定”正社員に比べて、賃金が安いことが当然だという。形は「正社員」でも、賃金は安く抑えられます。
賃金を抑制し、 cプラスv の v を抑え、m 利潤を大きくしようとするもの以外にありませんね。

本日の講義は、第12講 資本蓄積の法則 です。
第6篇 労賃 で、労働力の価値または価格の労賃への転化 を学びました。
時給、日給、月給、年俸そして「賃金後払い」という現象形態が「提供された労働」に対する支払いという概念、不払い労働を隠蔽しっていること、そして、賃金と交換されるのは「労働」ではなく「労働力」であり、「労働力」の価値の補填分を越えて労働が生み出す価値を剰余価値の源泉としていることが明らかになってきました。

生み出された剰余価値がどのように「資本」に転化され、再生産されていくのか、価値を生み出す労働者はどのようになっていくか共に学びましょう。
5月講義の資料も活用し学習しましょう。

【本日お渡ししたもの】
以下略


 

2013年6月13日

書店人のひとこと Vol.149


小学校の運動会考



5月のある日、孫の運動会を見に行き、複雑な思いを持ちました。

  こどもたちが小学校の頃、45人学級でクラス数も6クラスあり、
全校生徒おおよそ1500人のマンモス校でした。

こどもの初めての小学校の運動会
自分の頃の村の運動会を想像し、
お弁当は木陰でこどもといっしょに食べるものだと思い、楽しみにしていました。
しかし、想像ははずれ、こどもたちはお弁当を教室で食べ、
親はいったん家に帰ったと覚えています。

田舎の村の運動会、学校の運動会といえば、
村の一大行事で、村中でこどもたちの成長を喜んでくれたように思いました。
それが、こどもと離れて食事をするなんて少し期待外れの運動会でした。

そんな運動会になれた今年の運動会。

娘に「ばあちゃん 敷物もってきてね」といわれ、
「え 私も行けるの?」とちょっとびっくり。
「親子ふれあい運動会」の案内状を読みました。

それはともかく参加すると、
お父さん、お母さんが来てないこどもは、体育館で弁当を食べるという。

高度成長期の頃の運動会は、
こどもはマンモス校、運動会も出番が少なく、
働く親が一般的、親子の触れ合いどころではなかった。

今の時代、「親子ふれあい運動会」と銘打っていますが、
体育館で弁当を食べるこどもたちのことが気がかりです。

映画「誰も知らない」のことを思い出す。
そのあと、大阪市で母子2人の餓死事件が発覚しニュースになっています。
どのこも健やかに育ってほしいと強く思います。

誰かボクに、食べものちょうだい

1歳半のホームレス、自分から「児童相談所に行く」と言った小学4年生の男の子…。「子どもの貧困」の実態を明らかにし、貧困の連鎖を断ち切るための方策を考える。『しんぶん赤旗』連載に大幅加筆し書籍化。

著者:赤旗社会部「子どもと貧困」取材班 (著)
発行:新日本出版社 2010.10 19cm/188p
価格:税込1,575円
貧困のなかでおとなになる

お金がないために社会と制度からはじかれた子どもたち、高校中退と定時制高校の今、貧困の連鎖を止めるための支援や取り組み…。身近だが見えにくい子どもの貧困に迫る。『朝日新聞』掲載記事を中心に書籍化。

著者:中塚 久美子 (著)
発行:かもがわ出版 2012/10 19cm/187p
価格:税込945円


 

2013年6月6日

書店人のひとこと Vol.148


榧(がや)の会展 開催中 書店内のフリースペースで



赤旗文化セミナー上社(かみやしろ)山下教室のみなさんの作品展を開催中です。

   17年前に赤旗読者の交流・学びの場として始まった
愛知あかはた文化セミナー

そのなかの絵画上社(かみやしろ)山下教室の皆さんの作品展です。




里の春、かりん、南瓜、鬼百合、車掌さんなど
どの人の作品もあたたかく、素晴らしい。
山下弘喜先生の人柄が伝わってくるようです。

作品展は、6月10日まで。



見られた方から
「学び中の方の作品とは思えないほど素晴らしい」との感想も。



 

2013年5月30日

書店人のひとこと Vol.147


「核も原発もいらない」被爆者のミニ作品展開催中



広島、長崎の被爆者が「核兵器廃絶」の思いを込め創作した絵や写真を展示して
「被爆者のミニ作品展」をフリースペースで開催しています。

作品のほかに、
長崎で被爆した漫画家の西山進さんの漫画
亡くなられた遠藤泰生さん(書店人のひとこと  Vol.118 )の写真帳

隣の会議室には、
「ヒロシマ・ナガサキ 原発と人間」(日本被団協作成)の写真展も開催しています。







 

2013年5月23日

書店人のひとこと Vol.146


「東北を忘れない いっしょに歩く 結コンサート」開催します



今年は、ほっとブックス新栄創立50周年です。
その記念企画パート1として、
東北をわすれない いっしょに歩く】と回を重ねている結コンサートを開催します。



いま、好評おすすめ中の
奇跡のパン屋のかりんとう」もその一つです。
一度食べた方から、「やめられない」との声も寄せられています。



 

2013年5月16日

書店人のひとこと Vol.145


橋下暴言 許せません!



日本維新の会橋下徹共同代表の「慰安婦は必要」発言は絶対許せません!

いまあなたに届けたい書籍紹介します。

司法が認定した日本軍「慰安婦」
被害・加害事実は消せない!

それでも『強制はなかった』と言えるのか!?
日本軍「慰安婦」問題が提起されて20年、その間に提訴された10件の裁判によって司法が認定した原告の被害事実、日本軍の加害事実を集大成する。

著者:坪川 宏子 (編著), 大森 典子 (編著)
発行:かもがわ出版 2011.12 21cm/64p
価格:税込630円
戦争と性
韓国で「慰安婦」と向きあう

戦場の兵士のセクシュアリティを検証
訪問した韓国の「ナヌムの家」での見聞を素材に、「従軍慰安婦」問題の今日的論点を浮き彫りにする。また、「慰安婦」問題を授業で取り上げた実践や、元日本兵の赤裸々な証言から、戦争とセクシュアリティーの問題を踏み込んで考察する。

著者:高柳 美知子 (編著), 岩本 正光 (編著)
発行:かもがわ出版 2007.8 19cm/164p
価格:税込1,575円
「村山・河野談話」見直しの錯誤
歴史認識と「慰安婦」問題をめぐって

シリーズ「安倍新政権の論点」第3弾
欧米からもアジアからも批判を受けながら、侵略や植民地支配、「慰安婦」の過去を否定しようとする安倍首相。その歴史観はどこに問題があり、日本に何をもたらすのかー。
この問題の権威が語り尽くす。

著者:林 博史 (著), 俵 義文 (著), 渡辺 美奈 (著)
発行:かもがわ出版 2013/04 21cm/95p
価格:税込945円


 

2013年5月9日

書店人のひとこと Vol.144


5月3日は憲法



5月3日は毎年の憲法集会
12時30分開場なのに11時30分からくらいから名古屋市の公会堂に場者の列

講演は太田昌秀さん

書籍売り場では、新刊を出されたばかりの長谷川一裕のサインセール

自民党改憲案を読み解く
「戦争する国家」へのアート!? (安倍新政権の論点)

自民党が2012年4月に発表した、極めてタカ派色の強い復古主義的な新憲法改正草案。その重大な問題点を明らかにする。自民党のホームページに掲載された「日本国憲法草案Q&A」の中の新旧一覧表も収録。

著者:長谷川 一裕 (著)
発行:かもがわ出版 2013/04/25 21cm/111p
価格:税込1,050円


 書店人が「ただいま長谷川先生のサインセールしています!」と呼び込みを始めると
 先生「恥ずかしいから、サインセールだけにして」と。
 それでもめげずに「長谷川先生のサインセールしています!」と。

 他に好評だった書籍

本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」

なぜ米軍は自国ではできない危険なオスプレイの訓練を日本では行なうことができるのか? なぜ日米地位協定は日本国憲法の上位法として扱われているのか? 基地問題だけでなく原発事故やその再稼働問題、TPP参加問題など、現在の日本で起きている深刻な出来事の多くが在日米軍がもたらす国内法の機能停止状態に起源をもっている。ベストセラー『戦後史の正体』に続くシリーズ第二弾は「戦後日本」最大のタブーである日米地位協定に迫る!

著者:前泊 博盛 (編著)
発行:創元社 2013/02 19cm/397p 図版16p
価格:税込1,575円
あたらしい憲法のはなし

「日本国憲法」公布の翌年に文部省が作った中学1年用の社会科の教科書。人はだれも差別されずに平等であり、自由であり、幸せに一生を送る権利があると説く「日本国憲法」をわかりやすく説明。実務教科書47年刊の再刊。

著者:童話屋編集部 (編集)
発行:童話屋 2001.2 15cm/77p
価格:税込300円
井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法

平和憲法の精神を表している「前文」と「第9条」を子どもにも読める言葉に翻訳し、イラストを添えて絵本として収録。また、日本国憲のもととなる考え方や、重要な条文の内容などについて、わかりやすく解説する。

著者:井上 ひさし (文), いわさき ちひろ (絵)
発行:講談社 2006.7 21cm/71p
価格:税込1,000円


 書籍販売コーナーの2階は人山。
 書店人として嬉しい一日でした。



 

2013年5月2日

書店人のひとこと Vol.142


つれあいに最後のことば「ありがとう」



4月30日、各駅停車のローカル電車にのって夫の姉の告別式に参列。
中心のお導師様は女性でした。女性のお導師様は初めてでした。
式も滞りなく終わり、火葬場に。
そしていよいよ火葬。ドアを閉めるとき
義兄の義姉にたいして最後のことば「ありがとう」

義姉は、義兄の両親と祖父母と、義兄の兄弟と3人の息子を世話してきました。

夫の兄弟(7人)とは、お正月屋お盆だけでなく、
旅行に行ったり、兄弟会や、いとこ会などで会うことがあります。

義姉は、旅行に行くと、「家では食べれないので、出かけたときはラーメンよ」
とラーメン党でした。

義兄と私は、夫の兄弟のつれあい同士(脇役同士)で、よく話しました。

「朝、ご飯のスイッチが切れると、かき混ぜてから、起こすんだ」とか
「うちは男ばかりだから、洗濯物が暗くっていかん」とか
やさしい義兄でした。

だから、義姉に対する最後のことばは「ありがとう」なんですね。
「ありがとう」やさしい義兄の人柄がうかがえます。

義姉はなくなられても、またご一緒に旅行に行きましょう。



 

2013年4月25日

書店人のひとこと Vol.142


「奇跡のパン屋のかりんとう」で気仙沼支援



 書店の入り口の平台に「かりんとう」?
 あと少しで津波を免れた、宮城県七ヶ浜産の奇跡のパン屋さんから

*パンの耳をカリントウにし、沖縄の黒糖を絡めてつくったかりんとう
  が届きました。

■東日本大震災・被災地復興支援
 もう一度子どもたちに笑顔が戻りますように……
 利益は、東北の復興への活動に約立たれるという

  その趣旨に感動し、本屋さんの店頭に「かりんとう」
120g 300円です。

目の前で夫を奪われた菅原文子さんの著も入荷しました。

あなたへの恋文
津波に襲われた街で生きる妻から 夫よ、もう一度その手のぬくもりを

東日本大震災の津波で行方不明になった夫。その帰りを待ち続け、家業である酒店の看板が夫の帰路を照らす目印になればと、息子たちと一緒に店を再開した著者が、家族の2年間を綴る。

著者:菅原 文子 (著)
発行:PHP研究所 2013/03 19cm/191p
価格:税込735円(本体700円)


 いったん手をつかんだ夫を目の前で大波に奪われた文子さんのたち直りの回想記。
 夫は自宅近くのがれきの下から発見されたという。
 彼女を支えたのは宮城県気仙沼で営んでいた酒屋再建という意志、息子や隣人、
それに対談話を聞きたいと招いてくれた人たちの温かい心でした。
たくさんの出会いを通じて私がいただいたのは、自分という
人間を客観的に見つめる機会でした
」と述懐されています。

大震災で家族を失われた方々の、悲しみから立ち上がろうとする姿に励まされます。



 

2013年4月18日

書店人のひとこと Vol.141


青年に優しい街・名古屋に



 新学期、新入生がまぶしい! しかし、この書店人のひとことでも書きましたが、(No.96 2012年6月14日付け
有利子の奨学金のことが頭の隅をよぎる。

団塊の世代は、60歳を過ぎても、年金ももらえず、賃金カットされても継続雇用で働き、
年金生活になっても、少ない年金で、
やむをえず低賃金でも働くとこがあってよかったと働き
 働くワーキングプアの夫を支え、主婦もパートで働き
 働く労働者がどんどん増え、労働市場が溢れかえり、雇用を求める人が増え、
 「低賃金でも働かざるをえない」状況が生まれていますね。

 大学を卒業しても就職できない人が増えているという

高学歴ワーキングプア
高学歴ワーキングプア
「フリーター生産工場」としての大学院

大学院重点化とは、文科省と東大法学部が知恵を出し合って練りに練った、成長後退期における「既得権維持」のための秘策であった。高等教育現場に生じた歪みのカラクリを解き明かす。

著者:水月 昭道
発行:光文社 2007.10 18cm/217p
価格:税込735円(本体700円)


 働くワーキングプアの青年にどうやって奨学金を返済せよというのですか!

   名古屋では名古屋市長選挙の真っただ中、
「減税」と言っていますが、減税の恩恵を受けるのは、分母が大きい大金持ちのみ
分母が普通や小さい私たち庶民には全然恩恵ありません。
それより、保育所を民営化したり、
(みんなの力で撤回させましたが)保育料値上げ、
少し後退させましたが、本山革新市政の時代に勝ち取った「敬老パス」を
一層後退させることなど、福祉切り捨て許せません。

  4月21日は名古屋市長選挙の投票日です。
願いを声に、怒りを声に、革新市政を再び!

 

2013年4月11日

書店人のひとこと Vol.140


好評です「資本論」第1巻を学ぶ



宮川彰資本論講座講義録の 「資本論」第1巻を学ぶ をお求めになる方が増えています。

『資本論』第1巻を学ぶ
貧困と連帯―― 時代はまさに資本論 宮川彰講義録

著者:宮川彰 名古屋資本講座ボランティア
発行:ほっとブックス新栄 2006.02 A5 488p
価格:税込2,940円(本体2,800円)


マルクスの「資本論」、第1巻の刊行は1867年10月。
その年の11月には、徳川慶喜が明治天皇へ上奏文を提出、大政奉還。
12月、坂本龍馬暗殺事件。現在放映中のNHKの大河ドラマ「八重の桜」の時代です。

それから146年。
『時代はまさに資本論』と言われている現代日本。
改めて、「資本論」が見直されています。

『資本論』ガイダンス
― 学習を始めるにあたって ―

わたしたちは、なぜ経済学をまなぶのか?/『資本論』第1巻で明らかにしようとしたこと/「商品とはなにか」「貨幣とはなにか」/なぜ、豊作なのに貧乏なの?/「資本とはなにか」/家事労働っていくら/自然の恵みの土地にも値段が/「カード」/過剰生産恐慌はなぜ起きるかという問題/"富"とはなにかという問題/松下幸之助さん、1日に906万7,000円の貯金/
ガイダンスとしての問題提起のいちばん最後の人間疎外に関わって/動く、スポーツを材料とした資本/『資本論』ではなにがあきらかにされたか/『資本論』学習のねらい
 〔「資本論」学習第1巻を学ぶ まえがき より〕



いくつかの大学生協からもご注文が寄せられています。 あなたも、「資本論」に挑戦してみませんか?

講義で出された質問と回答をまとめた本合わせてお勧めします。

『資本論』第1巻を学ぶ
貧困と連帯―― 時代はまさに資本論 宮川彰講義録

著者:宮川彰 名古屋資本講座ボランティア
発行:ほっとブックス新栄 2006.02 A5 488p
価格:税込2,940円(本体2,800円)


 書籍のご購入はほっとブックス新栄へ

 

2013年4月4日

書店人のひとこと Vol.139


神田英雄先生の短くても「太い」心にふれて



 神田英雄先生がなくなってもう3年たちました。
 3月31日神田英雄先生の最新刊が入荷してきました。

続・保育に悩んだときに読む本
発達のドラマと実践の手だて

のこされた『現代と保育』連載原稿をまとめた神田英雄さんの新刊!
神田英雄/著 A5判・176頁・税込1680円(税込)


 巻末の「新刊発行によせて」の神田直子の「オタクの世界」が微笑ましい。
 そして最終
 「一人でも多くの保育者の方々の心の片隅に、夫の語ったことの一部でも残り、さらに討議の材料にしていっていただければ、彼の短い人生が「太い」ものになっていくと思います。」と。
 保育者のみなさんに読んでいただきたい。

神田英雄先生の好評発売中の本
0歳から3歳
保育・子育てと発達研究をむすぶ 乳児編

1.人とともに世界に立ち向かいはじめる頃
2.子どもの豊かさの広がりに共感して
3.生まれはじめた小さな自尊心
4.気持ちよく子どもと暮らすために
神田英雄/著 全国保育団体連絡会 21cm/117p 税込1,050円(税込)
育ちのきほん
はじめての子育て 0歳から6

強情やダダコネやワガママ、友だちの中でひるむ姿など、子どもには、年齢に応じた共通性が意外に多いもの。かしこさの育ちと自我(自己意識)の育ちとを柱に、多くの子どもに共通する姿を、年齢を追って説明。
神田英雄/著 ひとなる書房 税込1,050円(税込)


 神田先生の著書をはじめ、毎年好評の「保育に役立つ書籍フェア」はじめました。
 ご来店をお待ちしています。

 また、保育に役立つ書籍を見てみたいという方、出前フェア希望の方、ご相談ください。

 

2013年3月28日

書店人のひとこと Vol.138


仮設社の新学期おすすめフェア開始



 驚きの「日本の震源分布地図」
1996年1月から2011年5月までの
日本地震活動がよくわかる地図。
3.11から2年。
日本が本当に地震国ということが表した地震分布地図。
東京大学地震研究所の「日本の地震活動」

 取り扱っていた出版社は、雑誌「たのしい授業」や「ものづくりハンドブック」、
「科学的とはどういうことか」(板倉聖宣著)などで有名な仮設社

その折に、仮設実験グッツを取り扱い好評でした。
もうすぐ新学期。子どもの新入学・進級や新学期からの授業に役立つ
書籍や実験グッツを集めて
仮設社の新学期おすすめフェアを開始します。(4月1日から)

最新刊
サイフォンの科学史
350年間の間違いの歴史と認識

サイフォンの液体が動く原因を大気圧とする間違った考えはなぜ訂正されずに広まったのか。サイフォンの原理をめぐる科学の歴史を明らかにするとともに、サイフォンの原理を理解するための仮説実験授業の授業書も収録する。

宮地 祐司 (著)
仮説社 1,890円
望遠鏡で見た星空の大発見

発明されたばかりの「遠くのものが見える装置=望遠鏡」で星空を観察したガリレオ・ガリレイによる、月の表面・無数の恒星・天の川・星雲、そして木星のまわりをまわる4つの衛星についての報告を、読みやすくして紹介する。

ガリレオ・ガリレイ (原著), 板倉 聖宣 (訳)
仮説社 840円


合わせて、「地歴社」や「大月書店」「高文研」「合同出版」なども
授業に役立つ書籍のおすすめフェアを行います。
お立ち寄りください。

 

2013年3月21日

書店人のひとこと Vol.137


写真展 師走の街を歩く 新栄から伏見・白川公園 開始





あいち赤旗文化セミナーの写真教室のみなさんの小作品展開始
写真は、昨年12月下旬、師走の街を撮影
同じ道筋を歩きながら、それぞれがとらえた視点の違いが驚き

・凝視


・初冬を歩く


・AKA


・裏町を散策 憩いを求めて



教室のみなさんが、書店のある新栄を出発し、
栄・伏見・白川公園と歩きながら、それぞれが撮影
そして、とれた写真たちを組み立て、小作品展に

ことばを添えようと思っても見あたらない。
意外に見直される名古屋の街
写真ってすごい!

写真教室のご案内

●「自分の感動したものが写真に写っているかどうか追及したい」と
講師の浅見さん。あなたも感動を写真にしませんか?

講師 浅見裕子(日本リアリズム写真集団会員)
月1回 第3水曜日 午前10時〜12時
場所 愛知民主会館にて
会費 月 1500円(3か月毎にお支払)



 

2013年3月14日

書店人のひとこと Vol.136


許せないTPP参加 はね返そう TPP!



4月12日のニュースでも報道されていました、
「国益を守れないTPP交渉参加断固反対緊急全国集会」
「TPP参加断固阻止」の鉢巻をしめ、ムシロ旗やのぼり旗を揚げた参加者。
最前列は各党の代表。なんと自民党の石破幹事長の顔も。
どういうことでしょうか!
安部政権は先のオバマ大統領との会談で参加を約束しているのに、
幹事長が反対集会に参加とは? その場限りの、ウソばかりの安部内閣といえます!

3月2日のこどもの本9条の会でも、アーサー・ビナードさん
「TPPは、ただならぬペテンパートナーシップ」と厳しく警告。

そのTPP反対集会に沖縄中井真弘多知事も参加で、訴え。

同じ4月12日の閣議で、
4月28日を「日本の主権回復の日」とし、記念する式典を開くことを決定。
4月28日といえばサンフランシスコ講和条約が発効の日。
国会で共産党の赤嶺政賢議員が、沖縄「屈辱」の歴史の正当化と厳しく批判。

米軍普天間基地の名護市辺野古「移設」を強行しようとしていることも合わせて
許せないこといっぱいの安部政権です!

マルクスは言っていることでしょう。
「TPPは農民のみなさんだけのことではありません!
  あなたのことです」
と。

はね返そうTPP!
TPPと国民生活・農業食料 田代洋一講演録

TPPの本当の狙い、TPPで日本はどうなるか、TPPにとどめを刺すためにはどうしたらいいかなどをわかりやすく解説。2011年秋に行われた「TPPにとどめを刺す講演会」の記録。

著者 : 田代 洋一 (述), TPP問題講演会実行委員会 (編集)
税込価格:2,100円
出版:ほっとブックス新栄


 

2013年3月7日

書店人のひとこと Vol.135


アーサー・ビナードさん 大活躍



3月2日午後、大きな荷物持参で、アーサー・ビナードさん愛知民主会館に到着。

1時30分 こどもの本9条の会あいち 結成1周年のつどい開始
オープニングは"保母のうたごえ"の皆さんの歌声
代表の山本節子医師の主催者あいさつのあとアーサーさん登場

「生の歌はいいですね」から始まり、
スコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」を歌い、
「エネルギー」や「地産地消」を語り
「ジャックと豆の木の豆」「納豆」から
「TPP」(ただのペテンパートナーシップ → ただならぬペテンパートナーシップ)を語り
「広島原爆」と「ピカドン」と「ピカ!」の言葉の違いを語り

休憩なく2時間30分の熱い講演でした。

3月3日(日)は朝10時過ぎに、栄の久屋市民広場に
久屋市民広場では、"3・11明日につなげる大集会"が開催中
そのステージで、第5福竜丸のビキニ環礁での水爆実験を取り上げた「ここが家だ」と
広島に4年かよいできあがった「さがしています」を手にもって
「ウラン235」も「セシウム137」もいらない、
ペテンに騙されることなく、真実を見抜こうと訴え

そして慌ただしく、地下鉄で、桜山に、
桜山の名古屋市立大学図書館では、瑞穂母親大会が開催中、そこで、
『ペテンは続くよ どこまでも』―いのちと向き合う詩人が『見抜く生活者』になる方法を語るの講演。

夕方5時40分。名古屋駅に到着。新幹線で広島へ。
4日(月)は広島 まちづくり市民交流プラザ で講演

大活躍のアーサー・ビナードさん

ここが家だ
ベン・シャーンの第五福竜丸

まえからうわさはながれていた。アメリカが水爆という爆弾をつくって、それをどこか南の島でためすかもしれないと。マーシャル諸島のビキニ環礁で、3月1日夜あけまえに爆発させたのだ。広島で14万人をころした原爆より、1千倍も大きい爆弾だ。リトアニア生まれのアメリカ美術の巨匠と、アメリカ生まれの日本語詩人が、歴史の流れを変えた日本の漁師23人といっしょに乗り組んで、海に出る。

ベン・シャーン (絵), アーサー・ビナード (構成・文)
税込価格:1,680円
出版社:集英社
さがしています

ピカドンを体験した声なき「もの」たちが、さがしています。たいせつな人びとを、未来につづく道を…。広島平和記念資料館に収蔵されている14の「もの」がカタリベとなり、1945年8月6日に何が起こったのかを伝えます。

アーサー・ビナード (作), 岡倉 禎志 (写真)
税込価格:1,365円
出版社:童心社


 

2013年2月21日

書店人のひとこと Vol.133


憲法は賞味期限が切れているどころかまだ未使用



「こどもの本9条の会あいち」の1周年のつどい が迫ってきました。
この会は、2010年と2011年にアーサー・ビナードさんの講演会を主催していた「絵本の会」の仲間たちで、
「子どもの本9条の会」に連帯して、
この愛知でも「こどもを守ろう! 憲法守ろう! 」と発足したものです。

憲法9条を改悪しようと動きが留まることなく、
それどころか安部自民党内閣になって、その動きが一段とつよまる中、
「こどもを守ろう! 憲法守ろう! 」の草の根の動きが一層大切になっています。

古くなったからと、日本国憲法を捨てて新しい憲法に取り替えようという動きがあるなか、
「日本国憲法は古いどころか新品、というか、まだ未使用」というアーサーさん、

子どもたちによい絵本をという願いは、憲法9条まもることにあります。
こどもを守ろう! 憲法9条守ろう! そんな願いを持ち寄って、
1周年の集いにお集まりください。 

アーサービナードさん講演会 「アーサーの絵本食堂へいらっしゃい!―おいしくてからだにいい憲法―」

アーサー・ビナードさんの新刊
プレッツェルのはじまり

ウォルターはまちじゅうで、くにじゅうで、いちばんうでのいいパンやさん。でもある日、こぼれてしまったぎゅうにゅうのかわりに、しかたなくみずをいれてパンをつくります。それをたべた王さまは、おこってウォルターに難題をつきつけました。「あさひが三つさしてくるパンをつくるのだ。もしできなければ、このくにからでていってもらう」さて、パンやのウォルターはいったいどうしたらいい?5・6歳から。

エリック・カール (作), アーサー・ビナード (訳)
税込価格:1,470円
出版社:偕成社


 「はらぺこ あおむし」のあのエリック・カールさんの最新刊です。


 

2013年2月14日

書店人のひとこと Vol.132


北朝鮮の核実験に被爆者の方々と抗議行動



朝8時前に峯村君代愛知原水協事務局長から、
12日の北朝鮮の核実験に抗議し、愛友会と原水協で緊急行動します。ぜひ参加を」と
メールが入りました。

お昼の12時から1時まで。
早めのお昼をとって、栄噴水前に行きました。

愛友会(愛知県原水爆被災者の会)の皆さんや、平和委員会、労働組合のみなさん
噴水前のコンクリートに敷物2枚の上で座り込みと
代わる代わるマイクを持ち、原爆投下の写真を掲げ、宣伝と署名行動

核実験反対、核兵器反対、原発反対の声を広げなくては。

2.11は小森陽一先生の講演会に参加
2月11日の「建国記念の日」不承認・2.11愛知県民のつどいは、
憲法9条の会事務局長の小森陽一先生の講演、
一人一人が正しい歴史認識に基づき、真実を、憲法9条の大切さを周りに語り、広める必要性が熱く語られていました。
語り、学び、語り、学び、語り、学び、語り……と「9条の会」の必要性に身の引き締まる思いのする集会でした。

 
泥沼はどこだ

言葉を疑い、言葉でたたかう

文学者が語る政治の言葉 ウソとのたたかい方
文学者だって政治・経済について語らなければならないときがある。支配の言葉のウソを読み解き、市民のたたかいの言葉に取り戻す術を明らかにする。緊急対談「『原子力テロ国家』日本」をはじめ、9本の対談を収録。風刺とギャグに満ちた文明批評である。


小森 陽一 (著), アーサー・ビナード (著)
税込価格:1,995円
出版社:かもがわ出版
橋下「維新の会」の手口を読み解く

競争、統制、自己責任

政治の閉塞感の中で「何か変えてくれそう」と人気の橋下徹大阪市長。選挙は「白紙委任」と語り、思想調査まで行う独裁ぶり、教育基本条例案が示したその思想の歪み、自らを「善玉」であるように思い込ませ人々から政策的思考を奪う手口など、その特徴を解明します。しなやかな言葉の力で悪政に向き合うことを呼びかける一冊。

小森 陽一 (著)
税込価格:600円
出版社:新日本出版社


 

2013年2月7日

書店人のひとこと Vol.131


名古屋市長に柴田民雄さんを



2月6日、昨日はうれしい夕方でした。
1月7日告示、21日投票の名古屋市長選挙にいつもお世話になっている
柴田民雄さんが立候補されるということで、名古屋市公会堂で初演説でした。

書店が仲田にあるとき、赤旗文化セミナーと共催で「パソコン教室」を開いていました。
その教室の立ち上げと実際の指導をしてくださったのが柴田さんです。
現在は20歳の息子さんが、まだ保育園児だったころ、
時には、子どもさんづれで教えていただきました。

書店人の私たちは、門前の小僧で、ワードもエクセルも学び、とても助かっています。
ホームページ作成講座もありました。

6日の集会、次々に名古屋市政に対する要望や柴田さんの推薦のことば
最後に登場された柴田民雄さん

「こんなに褒められたのは初めて。市長選に立候補してよかった」から始まり
4人の子どもさんも含め、子どもや青年が希望を持てる名古屋を作っていきたい。
文化を、人間を大事にする名古屋にしたい。
原発は反対です。
等々 歯切れのいい、わかりやすい話でした。

 帰りの地下鉄の中、集会帰りの人たちと
 「いい候補者でいいね!」「頑張ろう!」と声を掛け合いました。

 本日革新市政の会から送られてきた、柴田たみおさんのプロフィールをご紹介します。

柴田 民雄さんのプロフィール

●1965年2月19日、札幌市生まれ、47歳。
昭和区在住。

●家族 妻と二男二女

●職業・職歴
  自営業(Webデータベースシステム制作・サイト制作・メンテナンス等)
 前愛知教育大学非常勤講師(情報教育)
 学習塾講師(中高生対象 理科・数学) パソコン出張サポート
パソコン教室インストラクター IT
関連資格試験受験講座講師 など

●学歴  名古屋市立白水小学校、名古屋市立宝小学校、岐阜県立岐阜高校。
国立名古屋大学理学部物理学科(専攻は宇宙物理学〈赤外線天文学〉)1989年卒業


●プロフィール
*2歳〜11歳まで名古屋市南区柴田本通、元塩町に住む。ぜん息にかかり公害病認定患者となる。岐阜に転居後、大学生時代からは再び名古屋に居住。
*大学在学中に「民族舞踊団おんぶ」、アマチュア劇団「人業(ひとわざ)劇団ひらき座」に所属。ひらき座での活動歴は26年になる。
*昼夜多忙な助産師である妻と力を合わせ、家事や4人の子どもの子育てにも力を発揮。子育てのモットーは、ぜん息の闘病生活から学んだ「子どもに安心を与える育児」「友だちと仲良くなれる子に」
*「青年の家をなくさないで」の運動や、保育園・学童保育に子どもを預ける父母として、保育園・学童保育の充実の運動にたずさわる。
*子育て支援のNPOを設立し、小中学生対象に農業体験や環境教育などを行う。
*地域の親子理科教育の自主活動に参加。
*不登校の子どもたちの塾教師、パソコン販売店や総合広告代理店の情報部門にも勤務。

●趣味
  演劇(音楽、演出) 作曲 楽器演奏(ギター、和太鼓、篠笛、韓国の太鼓チャンゴ、ケンガリなど、トランペット) 天体望遠鏡で星を見ること パソコン・インターネット全般



 

2013年1月31日

書店人のひとこと Vol.130


非正規労働者がもっと増えますね



2週間前、先生の退職金のことを書きました。
そのあと、埼玉県などが大きく取り上げられ、
退職金か、こどもへの責任かなどとマスコミをにぎわしています。

先生が退職されれば、教室には非正規の先生がみえます。
正規労働者が減り、非正規労働者が増えることになります。
非正規労働者が増えれば、ますます労働者は弱い立場になります。

1月の資本論講座、資本論第1巻の第8章 労働日
この書店人のひとこと Vol.120 でも書きましたが、
労働者はどんどん使い捨てられ、「接木」されていくのです。

退職金が150万円へる。実質90万円くらいよ。
などと騒ぎ立て、こどもや父母と先生に分断を図っています。

先生方の退職金が減ることは、非正規労働者が増えることは
わたしたち一般の労働者の退職金へつながり、
非正規労働者の増加は、労働者一般の雇用条件悪化につながりますね。

「あなたのことを言っているのですよ!」というマルクスの言葉が浮かんできます。

さらにもうひとつ
1月27日の日曜日、めいほく福祉会60周年の集いが開かれ、
東京都知事選挙で奮闘された宇都宮健児弁護士の講演がありました。

その最後、生活保護費の切り下げを取り上げられ、
生活保護費の切り下げは、生活保護を受けている人だけの問題ではなく、
県市民税の最低基準が上がり、増税になります。就学援助基準も下がります。
また今、生活保護より低い最低賃金の県もありますが。
それもなくなることでしょう。
生活保護費の切り下げは、保護を受けている人だけの問題ではありません。

ここでも
「あなたのことを言っているのですよ!」というマルクスの言葉が浮かんできます。

 
大丈夫、人生はやり直せる

サラ金・ヤミ金・貧困との闘い

多重債務解決のエキスパートが、高金利引き下げの闘いや画期となった商工ローン事件等を振り返りつつ、根底に見えてきた現代の貧困について語る本。経済苦のために命さえ奪われそうな人々の姿に、自身の生い立ちや「イソウロウ弁護士」時代の経験を重ね、「必ず解決の道はある、“連帯”の力で日本から貧困をなくそう」とよびかける。

宇都宮健児 (著)
税込価格:1,575円
出版社:新日本出版社


 

2013年1月24日

書店人のひとこと Vol.129


干支と平和を願う小作品展始まります



 美術家9条愛知の会のみなさんが、明日25日から
 己年の干支をテーマに、陶器の置物やガラス細工、
 はがきサイズの絵から6号サイズの新作品を並べて
美術展をほっとブックス新栄の店内で開始します。

1月25日(金)から2月3日(日)まで
素敵なオリジナルな作品があります。
お出かけください。

この間は、ご希望の方に「ほっとコーヒー」あります。

作品の一部を紹介します。




今日はその準備で大わらわ。

 書店内のフリースペースを新装しました。


 みなさんのグループ・サークルなどの発表や展示にご活用ください。


 

2013年1月17日

書店人のひとこと Vol.128


3月まで務める先生の退職金 150万円カット?



 子どもたちの学年が修了する3月末まで務めて退職すると
 2月末に退職する先生に比べて、150万円も退職金がカットされる?

 愛知県が、2013年3月からの退職手当に関する条例改悪を行い150万円削減。
それが、3月1日からで、2月に退職に比べて、3月退職の場合150万円カットだそうです。

店の店頭で聞きました。

ひどい話です!
 2月末で先生が退職されたら、3月、子どもたちの先生は?
 学年のまとめは? 卒業式は? 子どもたちに卒業や進級の大切さ喜びを伝えるのは誰?
 こども不在です。

 「正職」ではない「臨時」の先生がみえることも許せません。
 「教育に臨時はありません」ね。

 先週も書きましたが、大阪の体罰を受けた翌日に自殺問題で、
 橋下市長が発言を繰り返してみえますが、なにか違います。

 そんな折、1月12日発売の珠玉の1冊を紹介します。

 
教育の自由と自治の破壊は許しません。

大阪の「教育改革」を越え、どの子も排除しない教育をつくる

新政権の教育改革のゆくえを見定め、親・住民の手で教育・学校づくりを行うために、市民・教職員必携のテキスト
今、大阪で引き起こされている事態は、「大阪」だけの問題にとどまりません。全国で、それぞれの「私たちの地域」で、教育の自由と自治が問い直されています。競争や排除ではなく、どの子も学び育ち合える学校をつくるのは、公教育の責任です。子ども・若者を人間として大切にし、その学びと育ちー人間の成長・発達のための教育的価値を、私たち市民が、親・教師そして子ども・若者自身が、合意し共有していくことが求められています。


中嶋 哲彦 (著)
税込価格:630円
出版社:かもがわ出版

もくじ
 はじめに
    他者を理解することで新しい自己をつくり出す学びを
   教育の自由と自治を学ぶ  Q&A大阪の「教育改革」
1章 教育・学校づくりは親・住民自らの手で
2章 どの子も排除しない教育をつくる
3章 収奪と格差を広げる新自由主義改革に抗して


 

2013年1月10日

書店人のひとこと Vol.127


体罰なんてありえない!



大阪の高校でバスケット部主将の生徒が体罰を受けた翌日に自殺。
体罰が常態化していたとのこと。ありえません!

2012年暮れに1枚のDVDを高校の同級生が届けてくれました。
高校創立90周年で作られたDVDです。
もう50年も前になりますが、ボート部の懐かしい顔が何回もでてきました。
ボート部は、国体にも出場し、東京オリンピックに出場した先輩もありました。
合宿所から学校へ行ったり、夏休みも毎日練習していました。
国体などの遠征体験は今でも思い出します。
もちろん、体罰はありませんでした。

だから、3年くらい前も、「ボート部が集まるよ」とお知らせが来ると出かけるのです。

「愛の鞭」、「指導」とか言って体罰なんてありえません。

しかし、それに対して橋下大阪市長が「100人態勢の規模」で調査し、
市長主導で対応にあたるとし、一方、
「顧問が試合中に気合を入れるようにたたくことはあり得る」とも語りました。
「教育とは2万%、強制」とツイッターでつぶやいている橋下市長
学校を上位下達の管理統制組織にしようとしている橋下市長。
学校を、教育をこどもたちのものにしなくては!

一行一行じっくり読み、
まだ充分に読み切れていませんが、今読んでいる本です。

 
いじめで遊ぶ子どもたち

子どもたちに安心と信頼の生活世界を

大津市のいじめ自殺事件の報道から、再び問題になり、続発する子どもたちのいじめ事件。安心して通える学校へむけ、今、子ども社会に起きていることを解き明かし、子どもを中心にした論議をできるように問題を整理します。そして、いじめの要因を断つ社会改革、子どもとの信頼関係を築いていく取り組みを提起します。

村山 士郎 (著)
税込価格:1,000円
出版社:新日本出版社


  みなさんにもおすすめです。

 

2013年1月4日

書店人のひとこと Vol.126


新しい年が明けました。今年もお互いに元気で。



 2012年は、こどもの本9条の会あいちの発足集会として、
 3月3日に陳 昌鉉を招いて、「音に夢あり」の集いから始まり、
 5月には、宮川彰先生を講師とする名古屋資本論講座第10期「資本論第1巻講座」をスタートしました。
 10月には、「子どもの貧困なくそう」の講演会(こどもの本9条の会あいち主催)
 11月には「大企業の内部留保膨張と私たちの暮らし」の講演会(講演会実行委員会主催)、
 資本論講座では、10月に第11回目の「資本論特別講座&交流合宿」は、
  11月17日は、資本論第1巻講座第7講で、通算135回となりました。

 また、文化の日の11月3日には、大川浩正医師の依頼で三宅豊吉さんの
 「戦地からの絵てがみ 76通」を発行しました。
 国防軍、憲法9条改悪などきな臭いにおいが強まる中、大事な本ですね。

戦地からの絵てがみ 76通

絵てがみ : 三宅豊吉
税込価格:1,260円
出版社:ほっとブックス新栄


 2013年の正月は、孫たちと「大須観音」に行ってきました。
 昨年5月 古今亭志ん朝 大須演芸場【CDブック】を普及するとき、
     ( 書店人のひとこと Vol.92 )
 名古屋に住んでいても行ったことがなかった大須観音が気になっていました。
 その演芸場がある、大須商店街を町ブラしました。

 タコ焼き、ゲソ揚げ、タイ焼き……
 トルコ人のお兄さんに流暢な日本語で勧められ、
 トルコ名物の「のびるソフトクリーム」を買い、
 ゲバラのポスターの張ってある店では、アルパカの置物かってなど

 

 大須の町では初体験の食べたり、買い物したりの楽しい一時でした。

 

2012年12月27日

書店人のひとこと Vol.125


「夫婦別姓」に強硬に反対?って



 自民党の新しい政調会長高市早苗さん。
 終戦記念日に現職閣僚としてただ一人、靖国神社に参拝したことは知っていましたが、
昨日の新聞で「夫婦別姓には強硬に反対」と知り驚きです。

私が結婚するときは、周りには「夫婦別姓」の方はみえませんでしたが、
いまではまわりでも、結婚しても、それまでの姓を名のっている方がたくさんみえるようになりました。

「そうだよね。結婚するのであって、家に入るのではないよね」
「結婚しても、私は私、別姓って良いね」
「別姓を貫いている人って、素晴らしい」と思ってきました。
「でも、男性はきっといやだよね」とも。

"金八先生"と言われている三上満先生が言って見えました。(本にも書いてありました。
「僕は旧姓山田というのです。結婚するときじゃんけんして彼女の姓になり三上と言います」と
 (40年くらい前にお聞きしたことですので多分あっていると思いますが、
姓が違っていたらごめんなさい。じゃんけんは合っています)

女性の多くは、自分が夫婦別姓にするかどうかは別として、反対する理由はないように思いますが、
それが、「強硬に反対」ってどういうことでしょう! 驚きでした。

いづれにしても、石破氏、高市氏をはじめ「靖国」派の盟友、改憲や教育改悪に乗り出す布陣の
安倍内閣から目を離すことはできませんね。

と言っても、そんなニュースに踊らされることなく、良書普及に努めなくてはと思う書店人です。

  今売れている本
いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)
松谷 みよ子 (著), 瀬川 康男 (イラスト)
税込価格:735円
出版社:童心社


 絵本には上限はありません。すべての家庭に、すべての子どもたちへ。あかちゃんから笑う本です。
1967年に初めて出版され、改定を経て2012年11月20日272刷 500万部の本です。

書店は、12月31日から1月3日までお休みですので、
このページの更新は、1月4日(金)になります。また来年お会いしましょう。

 

2012年12月20日

書店人のひとこと Vol.124


4割の得票で8割の議席の小選挙区制はおかしい!



16日投開票の衆議院選、自民党が小選挙区で先の総選挙より、
166万票減らし、得票率は43%なのに、議席は定数の79%という
まさに小選挙区がつくりだした虚構の多数ですね。

480議席を全国ひとつの比例代表で計算してみると



  になります。

  消費税、原発、TPP,オスプレイ、沖縄基地問題、日米安保 どれをとっても
  国民の声が反映する国会にしたいですね。

  とりわけ、この書店人のひとことのでも書きましたが、
  安倍晋三自民党総裁は、自民党の中でも最もタカ派的で右翼的な元首相です。

     こどもたちを、孫たちを、青年たちを戦争に送ることは絶対嫌です!

  「憲法9条まもろう」の声をもっと、もっと広げましょう!

渡辺治の政治学入門
渡辺 治 著
税込価格:1,575円
出版社:新日本出版社


 

2012年12月13日

書店人のひとこと Vol.123


おくりものは、想像力。



これは、アーサーという男の子のお話です。から始まる絵本「プレゼント」



絵本をひろげると、クローゼットの中に、赤いリボンのプレゼント。

「あのはこのなかに、きっとぼくのバースデープレゼントが
はいっているんだ!」
アーサーはおもいました。
なぜなら、あと2しゅうかんで
アーサーのたんじょうびがやってくるし、
お母さんはいつもプレゼントに
赤いリボンをつけてくれるのですから。


バースデーケーキ  わなげのおもちゃ  ふね  トラクター  ボーリングのセット
どんどん引き込まれていき、ページをめくる

赤いリボンのはこが、きょうもおいてあるかどうか、アーサーは
毎日こっそり、お父さんのクローゼットをのぞいて、たしかめました。
まだかまだか、たんじょうびまちきれないなぁと
おもっていたら、とうとう、あしたがたんじょうびです!


<中略>

ちょうどそのとき、ピンポンと、げんかんのベルがなりました。

モノクロのクローゼットと赤いリボンのプレゼント
アメリカ生まれのボブ・ギルの絵本にアーサー・ビナードさんの日本語訳です。
愛されているがゆえに、想像力いっぱいのアーサー君
さあ、なにが入っているのでしょう?

[お知らせ]
アーサー・ビナード講演会
 「おいしくて体にいい憲法」アーサーの絵本食堂へいらっしゃい!
  日時=2013年3月2日(土)午後1時30分〜
  会場=愛知民主会館2階(ほっとブックス新栄の2階)
  主催=こどもの本9条の会あいち
 詳細はのちほど。

 

2012年12月6日

書店人のひとこと Vol.122


絵本が好評です。プレゼントにどうぞ



12月に入り、絵本が好評です。この間、好評の本

講談社の創作絵本
おかあちゃんがつくったる
長谷川義史作  講談社  1,575円 


すべての“おかあちゃん”と、その子どもたちへおくる絵本
おかあちゃんって、すごい!
ぼくと、おかあちゃんと、ねえちゃんは元気にやってます。
ある日、ぼくが父親参観のお知らせをもらってくると……。
あったかくて、せつなくて、でも笑える家族の物語。

あさになったのでまどをあけますよ
荒井 良二著 
偕成社   1,365円


なにげない日々のくりかえし、
そのなかにこそあるたしかな希望、
生きることのよろこび、
きみのまちははれてるかな。
大気にみなぎる光と気配、風景の力を描く
荒井良二のあらたな傑作

そして、もちろん
松谷みよ子 あかちゃんの本 (全9巻)/松谷 みよ子 ぶん/  童心社   6,720円
母と子の伝承あそびを、はじめて絵本の形に再創造した、あかちゃん絵本。不朽の大ロングセラー。
Aセット
いないいないばあ
いいおかお
もうねんね
  全3冊 2,205円
Bセット
あなたはだあれ
のせてのせて
おさじさん
  全3冊 2,205円
Cセット
もしもしおでんわ
おふろでちゃぶちゃぶ
あかちゃんのうた
  全3冊 2,310円


新ページ 「絵本充実」のページ見てください。

 

2012年11月29日

書店人のひとこと Vol.121


もう師走がきたみたい 忙しい1週間



23日(金・祝)は愛知民医連の学習研修会
記念公演は、安斎育郎先生  
「原発事故の理科・社会」はもとより



そして「原発と環境」 「この本は、安斎先生が今から40年も前から原発に反対し書かれた本で、
いまあなたに読んでいただきたい!」と、こだわって普及。



24日(土)は「内部留保膨張」講演会
  実行委員会主催の講演会ですので、動員はかかりません。
  案内チラシと実行委員のおすすめでの参加者
  「参加者もことのほか多くうれしく思います」と感想メールが届くほどに会場いっぱいでした。
  この内容はさらに多くの方に伝えたいと「本」にしたいと考えています。
  こうご期待です。



そして、翌週火曜日、27日は「新婦人創立50周年 愛知のつどい」
 記念講演は、斉藤貴男さん
 もちろん  「税が悪魔になるとき」を普及。



 その間に、12月上旬の4つの集会の準備を行い、月末を迎えました。
 世の中は、総選挙まっただ中、良書普及を通じて社会変革の活動に参加する書店人たちも大忙しです。

 

2012年11月22日

書店人のひとこと Vol.120


いよいよ迫る「内部留保膨張」講演会



自民党が大胆な金融緩和を行い、公共投資を拡大し、経済を成長させるという政策発表。
自民党化した民主党は、コロコロかわる第3極は、…

「消費税増税反対」、そして日本経済の成長と財政危機からの打開は誰もが心配することです。
打開の方向はどこにあるのでしょう?

提案し行動する、日本共産党の経済ビジョン「消費税に頼らない別の道で、社会保障の充実、財政再建」に

社会保障を再生・充実させながら、税金のムダづかいの一掃や、富裕層や大企業に応分の負担を求める「応能負担」の税制改革を提言。260兆円もの大企業の内部留保を、賃上げや中小企業への適正な単価で民経済に還流させ、国民の所得を増やせば、経済は成長し、財政危機も打開できます。  とあります。

「260兆円もの大企業の内部留保」  
その内部留保の「内部留保」の経済的本質と形成メカニズムを概観しつつ、日本経済や国民生活への影響についてじっくり学習する講演会です。参加をお待ちしています。

かっては、「資本」は工場と材料を用意し、労働者を働かせ、利益を上げ、
資本蓄積し、一部をさらに工場建設と労働者を雇い入れ、生産規模を大きくしていました。

しかし、現在「資本」は利益を内部留保し、工場建設や生産の拡大に使わないどころか、
より安い労働力と設備費用を海外に求め、日本では、先回の書店人のひとことのように大リストラです。

11月17日の資本論講座は、第1巻 第3篇 第2節 剰余労働にたいする渇望。工場主とボヤール

生産物の交換価値ではなくそれの使用価値が優位を占めている場合には、・・・・・・
その生産がまだ奴隷労働、夫役労働などというより低い諸形態でおこなわれている諸民族が、資本主義的生産様式によって支配されている世界市場に引き込まれ、・・・・・・
奴隷制、農奴制などの野蛮な残虐さの上に、過度労働の文明化された残虐さが接木される(新日本新書版400ページ/ドイツ語版250ページ)


「接木」つまり「とりかえられる」

奴隷制の時代、農奴の時代の話ではありません!
大量失業者のいる、現在日本のことです!
「あなたのことを言っているのですよ!」というマルクスの言葉が浮かんできます。

資本論第1巻講座も第7講になりました。
12月は、総選挙公示期間中ですので、休講で、第8講は2013年1月19日です。





 

2012年11月15日

書店人のひとこと Vol.119


講演会のお知らせ



「内部留保膨張」とわたしたちの暮らし
―大企業の内部留保膨張が意味することー

パナソニック40,000人、シャープ10,000人等で13万人にも及ぶ大企業の人員削減計画が明らかになっています。

2012年国民春闘白書によると、2010年度、  資本金10億円以上の大企業が保有する内部留保(連結ベース)は 266兆円(2010年度)という
前年度に比べ9兆円の増加で、大企業は、「国際競争の激化」「歴史的な円高」などと危機感をあおりながら、着実に利益を積み上げていることが明らかです。

一方、賃金引き下げ、非正規雇用化といった労働者の犠牲で、平均賃金はまさに右肩下がりです。



 なぜ、このようなことが起こってきているのでしょうか!

 1万円、1000円単位の生活をしている私にとっては、
兆円とか億円とかは、なかなかイメージし難い。(1兆円は、1万円の 1万倍)
雲の上の数字です。

9月13日つけ 書店人のひとこと NO、110に書きましたが、
書店人のあつまりで、大木一訓先生の「大企業の内部留保膨張が意味すること」の講演を聞き、
「内部留保膨張」がその企業に勤めている労働者だけの問題ではなく、
大きく一般庶民の暮らしと深く深く結びついていることがわかりました。

これは多くの皆さんにぜひ聞いて欲しいと思いました。
そこで、毎年のようにご一緒に講演会を開いている吉良多喜夫愛労連事務局長と相談し
  大木一訓先生に講演会をお願しました。

  その講演会まで、10日となりました。皆様のご参加をお待ちしています。

大木一訓講演会のお知らせ 「内部留保膨張」とわたしたちの暮らし―大企業の内部留保膨張が意味すること―

 

2012年11月8日

書店人のひとこと Vol.118


遠藤泰生さんを偲ぶつどい




11月3日の憲法記念日の翌日、
本山の生協文化会館で、「被爆者 遠藤泰生さんを偲ぶつどい」があり、参加してきました。

会場は、赤ちゃんを抱いたお母さんやお父さんも含めて老若男女でいっぱい。
正面には、満面の笑顔の遠藤さんの写真。

東京や岐阜の被団協(原水爆被害者団体協議会)の方々
遠藤先生が「中学校の理科の先生」だった時の生徒だったという江上博之元名古屋市議
生協での平和の運動で大きな援助 ありがとう という発言
被爆者の堀さん方のお話は、涙なくては聴けませんでした。

被爆者運動・原水爆禁止運動に全力を尽くすため、54歳の時、教職を早期退職されたという。

おつれあいの遠藤幸子さんとは、私が新婦人県本部の役員をしていた時からの友人でした。
ほっとブックス新栄が企画した「安曇野ちひろ美術館ツアー」にもご夫婦で参加された遠藤さん。

ご遺族からの謝辞で、遠藤幸子さんが
「これからも被爆者支援運動を進めていく」と決意を述べられ、
お二人の「生き方」に魅せられた3時間でした。

 

2012年11月1日

書店人のひとこと Vol.117


戦地からの絵てがみ 新発売



戦地からの絵てがみ 76通

9月のある日、
いつも「あいち赤旗文化セミナー」腰痛教室でお世話になっているドクター大川浩正氏が、「絵てがみ」がいっぱい入ったファイルを持って、来店。

戦地にいた2年足らずの間に、お姉さんに送った絵てがみ76通。

さっそく「本にしよう」と話がまとまりました。
そして大川浩正医師のあとがき

義兄三宅豊吉は、三姉つるゑ(現在91歳)の夫。1913年生まれ82歳で没。同志社高専卒、東京三越在職中1944年3月召集。妻と1942年9月生まれの長男洋一を残して出征。1946年帰還。
中国にわたる直前、面会に行ったとき、まだ口のきけない幼児を抱き上げて「『オトウチャン言うてくれ』とあの人は泣いた」と姉は涙ぐんだ。母子家庭で成長した義兄は、自分が父になったことがよほど嬉しかったらしい。
中国にいた2年足らずの間に家に届いたのがこの76通の絵てがみ。帰国後、自分でアルバムに整理した。没後初めて私は見せて貰った。
太平洋戦争で数百万人が動員され、うち240万人は終に帰ることがなかった。義兄の絵てがみから、改めて戦地の皆さんを思い涙している。


戦地からの絵てがみ 76通 1週間もすると、表紙が届く。
表紙は、塩澤哲弥さん。
ほっとブックス新栄の店内のタペストリー「憲法9条を守ろう」の作者の塩澤哲弥さんです。

「20歳を迎えたら徴兵制、若者を鍛えなおす」という石原慎太郎前東京都知事
「勝つ為には傭兵制なんだけども、責任を根付かせる為には、絶対僕は徴兵制は必要」という橋下大阪市長、
「徴兵制があってしかるべきだ。若者は1年か2年くらい自衛隊などに入らなくてはいけないと思っている」と述べている元宮崎県知事 東国原英夫、
憲法改悪を掲げる安倍晋三自民党総裁

こんな時代に、「戦地にいかれた皆さん」の思いにふれる絵てがみです。

平和大好き、憲法9条まもろうと思ってみえる皆さんにお届けしたい。




 

2012年10月25日

書店人のひとこと Vol.116


マルクスの剰余価値説と「TPP」



 先週20日(土)は資本論第1巻の第6講「資本の誕生」「剰余価値の生産」
21日(日)は、第11回資本論特別集中講座「剰余価値の真髄をさぐる」でした。

マルクスは「資本論」で、商品とは何か、使用価値と交換価値、
商品の物神的性格、交換過程、貨幣または商品流通とすすめ、
G(貨幣)で、W(商品)を買い、 W(商品)が G´より大きな貨幣になる
そんな W(商品)は、「労働力」しかないことを解き、
資本の一般定式 G―W―G´を明らかにしました。

第2篇 第4章 貨幣の資本への転化 全部使って、Wは「労働力」しかないことを解明しました。
「労働力の価値は、他のどの商品の価値とも同じく、この独特な物品の生産に、したがってまた再生産に必要な労働時間によって規定されている」(新日本新書版訳本291ページ、ドイツ語版185ページ)等、
ベールをはがすように明らかになっていきます。

再生産費用が低くなる、物価が安くなるとことは、「労働力」の価値が下がることに繋がります。
なるほど、なるほど。

剰余価値説で≪「TPP」=規制緩和仕上げ・亡国の階級利害追及≫を見破れ は圧巻でした。

イギリスにおける「穀物法」による関税をめぐって、剰余価値の増産をめざす資本家階級と、地代減収を恐れて自由化に反対する地主階級とのあいだの階級利害をかけた19世紀最大の階級闘争から始まり、
リカード学説も立脚し、「TPP」をするどく斬られました。

  「TPP」問題は、相対的剰余価値メカニズムの作用する地下水脈を通じて、日本資本主義の市場経済の土台全般の利害関係に繋がり、ひいては日本の国づくり・将来社会構想をも左右するものであることがわかります。(第11回 名古屋資本論特別集中講座 剰余価値の真髄をさぐる レジメ・資料集より )と。

「TPP」で安い穀物が輸入されることは、物価が安くなり、再生産費用が安くなり、賃金低下を招くことになります。穀物関税撤廃は穀物低下、すなわち、自由化することは労働生産性を高める相対的剰余価値の増加につながります。

「TPP」で得をする人は誰でしたでしょうか?
日本がTPPで儲ける可能性があるのは、自動車、電機電子、機械の3部門だと経産省が試算しています。(「はね返そう TPP!」54ページより)
「TPP」で利益を得るのは、支配的な独占的大企業だけです。
改めて「はね返そう TPP!」といいたい!

『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 好評発売中!! 
はね返そうTPP!
―TPPと国民生活・農業食料―

著者:田代洋一
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:税込800円(本体762円)




 

2012年10月18日

書店人のひとこと Vol.115


20歳代の女性に集団暴行! 許せません



 今日10月18日は新日本婦人の会創立の日。昨日、東京で創立50年記念の集い。
 20数年前、新婦人の役員をしているとき、「女性の3つの平等」を謳っていたことを思い出します。
 職場、家庭、社会の3つの平等
 つまり、この3つには男女差別があることです。

 米海軍兵による16日未明の日本人女性への集団暴行事件。
 これは、男女平等どころではありません!
 人権にかかわることです!

 仲井真沖縄知事「もはや正気の沙汰ではない」「あってはならないこと」
 あってはならない狂気の沙汰の恐怖が沖縄では日常だという。

   10万人以上の反対集会があっても無視し、オスプレイの沖縄配備
 そして、今回の事件。

   「日米安保条約」の廃棄を求める声を強めましょう。

これでいいのか日米安保』 これでいいのか日米安保』
日米同盟の本質

待望の安保総学習運動のテキストが、ようやく完成しました。
日米安保体制の現状、歴史、安保と対決してきた運動の歴史と現在を、軍事・外交問題とともに、経済、原発、TPPなど多様な角度からコンパクトにまとめています。
安保学習をすすめ、安保をなくして日本の根本的変革を!

《概要》
プロローグ
第一章 日米安保の足どりと現段階
第二章 日米安保体制のしくみ
第三章 沖縄と基地問題
第四章 日米安保と日本国民のたたかい
第五章 非核非同盟の日本とこれからのアジア


出版:学習の友社  A5判136ページ
著者:労働者教育協会編 山田敬男・峯 良一・山里理一 2012/09/13 税込価格:1,260円


対米従属の正体 対米従属の正体
9条「解釈改憲」から密約まで 米公文書館からの報告

「戦力」保持を禁じる憲法9条をもつ日本に、米軍駐留は許されない。だが、日本に軍事基地を確保したいアメリカは、9条の「新解釈」を日本政府に教え込む…。米公文書館の文書より今に続く対米従属の源流を突き止める。

出版:新日本出版社  20cm/286p
著者:末浪 靖司 (著) 2012/05 税込価格:2,310円





 

2012年10月11日

書店人のひとこと Vol.114


所得(富)の再分配を



 10月8日の体育の日、書店の2階、愛知民主会館会議室で、こどもの本9条の会あいち主催の
「なくそう子どもの貧困」の講演会。
講師は、中嶋哲彦先生(名古屋大学大学院教授・全国大学高専教職員組合中央執行委員長)

「貧困」とは、「生活の貧困」「学びの貧困」「職業選択の貧困」など多岐的な言葉ではあるが、
はじめは、「経済的貧困」から考えてみたい から始まりました。

ユネスコの「豊かな国々におけるこどもの貧困 2005」の調査の紹介

    子育て世代の相対的貧困率と失業率

日本は、 失業率 0.4% 貧困率 14.3%
親は働いているのに子どもは貧困、
働いているが所得が低いワーキングプアであることが明らかです。

そのなかで、貧困に陥っている原因のひとつに
「所得(富)の再分配が機能していない」と。

私たちは、税金を国に払い、教育や福祉などのサービスを受けるわけですが、
年収200万円でもしっかり税金を払うのに、(書店人のひとこと No.108No.74など)
等しく教育を受ける権利、健康で文化的な生活ができる権利は保障されているでしょうか?

日経連「新時代の『日本的経営』1995年5月」、
格差を生み出す教育政策を斬る  など、学習の時でした。


 

2012年10月4日

書店人のひとこと Vol.113


10月7日は原発いらんがね 秋の大行進に



「2030年代に原発稼働ゼロ」の予定も、日本経団連など財界3団体の圧力に屈し、
「大間原発」建設再開まで発表する民主党政権。

 許せません!  10月7日は、10.7 原発いらんがね 秋の大行進 が 「伏見」の白川公園 であります。
 趣旨に大きく賛同し、「原発関連の書籍の紹介・販売」でブースを出します。

   白川公園で12時くらいから、机一つですが店を出します。
 お待ちしています。お出かけください。

 原発反対といえば、先の9月30日台風の日の愛知母親大会in稲沢
 記念講演は安斎育郎先生
 もちろん記念講演のテーマは「どうする日本の原発政策」
 「新幹線 とまるかな?」と言われながらも熱い講義
 時間がなくサインセールお願いできませんでしたが、
 お勧め一番は

   
原発事故の理科・社会 いま脱原発へ、日本の原発推進政策のからくりを学ぼう
原発事故の理科・社会

原発事故以来、高まる放射線への不安。放射線の健康へのリスクを小さくすることと、なぜ日本で「安全性軽視で、経済開発優先主義的な」原発政策が進められてきたのかを考え、この国の主権者として、国のエネルギー政策のあり方をしっかりと見定めて行動するために、40年来の原発開発批判を続ける著者がおくるテキストです。

出版:新日本出版社  21cm/63p
著者:安斎 育郎 (著) 2012/09/13 税込価格:1,470円




他にご用意した本は

正しく知ろう! 放射能汚染と健康被害 これでわかる からだのなかの放射能
正しく知ろう! 放射能汚染と健康被害

放射性物質とはなに? 福島原発事故で私たちのからだはどうなるの? 人間の体内には知らず知らずのうちに骨や筋肉など、いろいろな場所にいろいろな放射性物質が沈着している。 自然、核実験、原発事故由来の放射性物質によるからだの汚染の問題を「放射線防護学」の第一人者がやさしく解き明かす「放射能」の基礎知識。

出版:合同出版  19cm/238p
著者:安斎 育郎 (著)  2011.7 税込価格:1,470円


フクシマから学ぶ原発・放射能 フクシマから学ぶ原発・放射能
普及版 (「ふしぎ」を科学しよう)

“そもそも”からかんがえてみよう! 事故を再び起こさないために! 福島原発事故を踏まえ、原発と放射線の「ふしぎ」をそもそも論から解き明かし、放射能から身を守る術や、新エネルギーの展望を考える。 この本は、児童・生徒向けに作られました。でも、父兄・教師にもぜひ読んで欲しいのです。過ちを繰り返さないために、子どもも大人も一緒に考えましょう。

出版:かもがわ出版  26cm/95p
著者:安斎 育郎 (監修), 市川 章人 (著), 小野 英喜 (著)  2012.2 税込価格:1,680円




などなど、安斎先生の本なら、いつでも「ほっとブックス新栄」にあります。 メールでの注文もお受けします。あなたのそばにも置いて下さい。


 

2012年9月27日

書店人のひとこと Vol.112


なくそう子どもの貧困 の講演会迫る



豊橋市での4歳の女の子の衰弱死事件、
「泣きやませようとした」として、1カ月の乳児揺さぶり虐待、
「片付けをしないのでかっと。しつけのため…」 ごみ袋かぶせ虐待
虐待のニュースがあとを絶ちません。

子育て間最中のお母さんやお父さんの生活は今どうなっているのでしょう?
ジジ・ババの世代も心穏やかではありません。

講演会「なくそう子ども貧困」のチラシにあるように
日本の子どもの相対的貧困率は、15.7%(2011年7月、厚生労働省発表)
国民全体では、16.0%
/ 相対的貧困率は、国民一人ひとりの収入から税金や社会保険料を差し引いた所得を順番に並べ、
中央の値の半分より低い人の割合ですね。

(2011年7月、厚生労働省発表)図23でみると
子どもがいる現役世帯の等価可処分所得金額別にみた世帯員数の累積度数分布 子どもがいる現役世帯の等価可処分所得金額別にみた世帯員数の累積度数分布

 中央値が 224万円(おおむね手取り 月19万円 ボーナスなし)、貧困線が 112万円
  前回の07年調査より0・3ポイント上昇。1986年調査以降で最悪で
日本の貧困率は、OECDの2000年代なかばの統計によれば、
メキシコの18.4%、トルコの17.5%、米国の17.1%に次いで4番目に貧困率が高い
(OECD加盟国の平均は10.6%)という。
 「アメリカに続け」「アメリカのようになろう」とは、貧困率をもっと上げように繋がります!

   子どもの貧困なくそう! 全国民に富を! といいたい。

 自民党の総裁選挙で、「憲法改正」を高々と掲げる人が当選しましたね。
 「憲法9条まもれ」「憲法25条に保障される健康で文化的なくらしを」の声を
  もっともっとあげましょう。

2012年10月8日 なくそう子どもの貧困 ―だれもが楽しく子育てしたいー

 10月8日(月)は、「なくそう子どもの貧困」講演会です。
 中嶋哲彦先生の講演 楽しみです。


 

2012年9月20日

書店人のひとこと Vol.111


10万人集会の声は聴けないの!



「特に危険と考える根拠は見出し得ない」と断定し、「飛行運用を開始させる」のニュース
「地上150メートル以下の低空飛行も明記」ということは、
「地上150メートル」以上はもちろん、低空飛行もありうるということです!

名古屋駅前の、モード学園スパイラルタワーズは、地上170メートル
名古屋市北区の庄内川、矢田川が交差する橋のすぐ南にある、ザ・シーン城北は高さ 160メートル
東山公園のなかにある 東山スカイタワーは、地上134メートル、
ただしタワーは標高80メートルの丘の上あるため、標高では214メートル
 まさに高層ビルの間を縫って、低空飛行するというのです!

 オスプレイは「持ち主」アメリカのハワイやニューメキシコで、民意で中止になりましたね。
 そのアメリカのしんぶんニューヨーク・タイムズが「沖縄のオスプレイ」と題する社説を掲げ、
配備計画の見直しを提案し、
9日に行われた沖縄での県民大会をとりあげ、「近年では最大の反米抗議集会の一つ」となったと指摘し、
すでに米軍の存在による重い負担を背負わされてきた多くの住民にとって、オスプレイの配備は
古傷に塩をすりこむようなものだ」としていますよ。

 もっと怒ろう。真実を知って。

 新刊 3冊 紹介します。

狙われる日本配備オスプレイの真実 これが「安全」と言えますか?
狙われる日本配備オスプレイの真実

米海兵隊の“欠陥”輸送機オスプレイ。同機による日本全土での危険な訓練計画が発覚し、各地で「反対」の声が高まっている。オスプレイが抱える問題とは? 超・低空飛行訓練の目的は? 普天間基地返還はどうなる?
――「しんぶん赤旗」取材班が総力をあげて日米両政府が進める“オスプレイ配備計画”を読み解き、その狙いを告発する緊急出版!


出版:新日本出版社  19cm/94p
著者:赤旗政治部「安保・外交」班 (著) 2012/09 税込価格:650円


安保がわかるブックレット9
オスプレイと日米安保

出版:安保破棄中央実行委員会  64p 2012/07 税込価格:300円


オスプレイと日米安保
オスプレイとは何か 40問40答 米軍機低空飛行の実態がリアルに分かる迫真のルポ付き
オスプレイとは何か 40問40答

10月から普天間で本格運用されるという米軍機オスプレイの機能、目的、危険性を詳しく紹介しつつ、地位協定や日米安保の問題も解説。
なぜこんなに事故が多いのか?全国のどの件の空で低空訓練をするのか?尖閣諸島を防衛する抑止力のためには不可欠なのか?すべての疑問に答えます。


出版:かもがわ出版  21cm/111p
著者:石川 巌 (著), 大久保 康裕 (著), 松竹 伸幸 (著) 2012/09 税込価格:1,050円





 

2012年9月13日

書店人のひとこと Vol.110


書店の仲間と聞いた講演に大きく納得



 9月9日・10日、蟹江の尾張温泉で、全国の民主書店の仲間と出版社の皆さんが集まり、
 第32回全国民主書店研修交流会が開かれました。
 99歳の大阪「風の本屋」さんの池田さん
 私たちをいつもリードしてくださる信州上田「平林堂」の88歳の平林さん
http://heirindo.com/
 全国からのご注文に、毎日のように仕入れに出かけてみえる東京美和書店
 新潟で開かれた日本母親大会にも書籍販売に出かけられた東京友好堂田中書店
  などなど

  そして、
『産直市場はおもしろい! 伊那・グリーンファームは地域の元気と雇用をつくる』 で紹介された
コマ書店の小林さん

産直市場はおもしろい! 伊那・グリーンファームは地域の元気と雇用をつくる 産直市場はおもしろい!
伊那・グリーンファームは地域の元気と雇用をつくる

出版:自治体研究社  21cm/157p
著者:小林 史麿 2012/07 税込価格:1,575円




毎日のように見学団体があるという
「出品される農家の方にも、働く人にとっても喜ばれ、
 2階にある書店にもよってくださり、やりがいがあります」と
とっても輝いてみえました。

 「街の本屋さんがなくなる」という現代
 「良書を普及しながら生かされてむらっている」(池田さんの発言)
 「それぞれの書店が、それぞれ自主独立で頑張っている」(平林さんの発言)
  など多くの仲間に励まされた研究交流会でした。

 その研究会での記念講演は、大木一訓先生。
 いつも耳にする「内部留保」のお話、
その奥深さに目からウロコの講演でした。

このお話は、もっと多くの仲間たちに聞いて欲しいと思い、
早速、愛知での講演会を予定しました。11月の終わりですがご一緒に学習しましょう。

講演会のお知らせ 大企業の内部留保膨張が意味すること

 大企業の「内部留保」は21世紀日本資本主義の特質に深く根ざした問題、その活用は日本経済の将来を決定的に左右する問題の一つです。その「内部留保」の経済的本質と形成メカニズムを概觀しつつ、日本経済や国民生活への影響についてご一緒に考えましょう。

月 日:11月24日(土)14時〜17時

会 場:愛知民主会館会議室

講 師:大木 一訓 日本福祉大学名誉教授(労働運動総合研究所顧問)

参加費:一般 500円  学生:200円

主 催:大木一訓講演会実行委員会(代表:吉良多喜夫愛労連事務局長)




 

2012年9月6日

書店人のひとこと Vol.109


今年の資本論合宿は、南知多温泉郷の花の丸にて



毎年好評の「名古屋資本論講座 特別集中講座と交流合宿」
今年は、愛知県知多半島先端の南知多温泉郷のホテル花の丸で行います。

講義のテーマは、

―労働力が商品に? 富を生み出すのは誰?― 

です。

2011年10月20日更新の「書店人のひとこと」
第10回宮川彰「資本論特別講義と合宿」のことを書きましたが、その11回目です。

温泉にも入り、美味しい海の幸を食べ、学習し、交流の特別講義と合宿です。
ご参加をお待ちしています。

2日の日曜日の夜 素敵な人に合いました!
吉田隆子さん (NHKEテレ 吉田隆子を知っていますか)
与謝野晶子の反戦歌「君死にたもうことなかれ」に曲をつけた女性作曲家
吉田隆子さんの著書 
『作曲家・吉田隆子書いて、恋して、闊歩して』 と
出演されていた 荻野富士夫先生の 『特高警察』 
を店の一番いいところにならべた書店人です。

作曲家・吉田隆子書いて、恋して、闊歩して 作曲家・吉田隆子
書いて、恋して、闊歩して

出版:教育史料出版会  1cm/149p
著者:辻 浩美 2011.12


特高警察 (岩波新書 新赤版) 特高警察 (岩波新書 新赤版)

出版:岩波書店  18cm/242p
著者:荻野 富士夫 2012/05




富を働く者に返せ と言いたい!




 

2012年8月30日

書店人のひとこと Vol.108


年収1億の役員も年収500万円のひとも同じ負担率?!



2011年度の有価証券報告書によると
大企業役員のうち約350人が1億円以上の役員報酬を受けとっていて、
これらの人々の中には税・社会保険料を年収の19%〜20%台前半程度しか負担していない人がいるという。



 一方、2011年の総務省「家計調査」によると平均的な勤労者世帯の世帯主の給与年収は492万円で、
これに対して、所得税・住民税は38万円、社会保険料は61万円で合計99万円
年収に対する負担率は20・1%で、高額の年収を得ている経営者とほぼ同じです。

 年収1億円を超える高額所得者と平均的な勤労者が同程度の負担しかないなんて!
 税は累進課税ではないのですか といいたい!

 高額所得者のうちの多くは保有する自社株式からの配当を得ています。
保有比率3%以上の大口株主でない限り、配当にかかる税率はわずか10%だという。

「資本論」第3巻第5篇 利子生み資本 を学習したときの
受講生の感想にこんなのがあったことを思い出しました。

感想8:お金を動かすだけで膨大な利益を上げるなんて
機能資本家(産業資本家と商業資本家)が生産力の発展の中で、傾向的利潤率低下の法則にも負けず(懸命に)、労働者を働かせ生み出す剰余価値。貸付資本(利子生み資本)は、その剰余価値のうわまえをはね、マネーゲームに没頭し、「お金を動かすだけ」で膨大な利益を上げています。
即席めん大手の明星食品の永野社長さんの「お金を動かすだけで膨大な利益を上げる。そんなやり方が世の中でまかり通ったら、若い人が額に汗して働くのがバカらしくなるようなことにはならないのだろうか」という言葉が立場が違っているが真をついている。
金融資本が、労働者の生み出した剰余価値を、その社会の富を、投機(賭博)に賭け、投機マネーが暴れ、まさに「アメリカの住宅ローンが、日本の私達の生活を脅かしている」状況をつくりだしている、その真相とからくりを学びました。

(学びたい あなたのための『資本論』Q&A222問 256ページ)

機能資本家はこうして膨大な利益をえているのに、さらに税金で優遇しているなんて許せません!

富を働く者に返せ と言いたい!


 

2012年8月23日

書店人のひとこと Vol.107


熱気ムンムン「資本論講座」



8月18日は、「あなたのための資本論講座」第10期第1巻講座 第4講
開講の5月は、第1講「現代に甦る資本論―

今なぜ「資本論」か、「資本論」とはどういう書物か? 第1巻序言を中心
6月の第2講は、第1篇第1章 「商品」で、モノの値段はどう決まる?
7月の第3講は、物神の支配する世界と神になったお金の正体
そして、8月の第4講は、マルクス貨幣論の威力 でした。

第1章 第1節ですべての「財」が 分類され



 交換価値というもう一つの要因がつけ加わることによって、有用物は初めて晴れて商品になり、価値を持っていて、市場へ持ち出されて、他の商品と引きかえられる交換力、購買力を持っていることを学びました。
  宮川彰著「資本論を学ぶ 67ページ」

  第2節では、商品に表わされる労働の二重性(有用労働という性質、これが使用価値に結実します。もう一つの側面が、抽象的人間労働という性質で、それが価値に結晶)を学びました。(同上 73パージ)

第3講・7月講儀「商品の物神的性格とその秘密」、「商品が物神的性格(一人歩き、商品が市場で独自歩き)し、人間疎外が起きている…」と(資本論講座ニュース 2012年8月18日付け 第4号(通算131号)より)

そして、第4講 講義終了後の茶話会で
「困難は、貨幣が商品であることを理解する点にあるのではなく、どのようにして、なぜ、なにによって、商品が貨幣であるのかを理解する点にある」(訳本(新日本新書)156ページ・ドイツ語版107ページ)のところで議論沸騰
茶話会 1時間の予定を1時間40分になって学習しました。

9月からは、いよいよ「資本」が登場してきます。期待ワクワクです。


 

2012年8月16日

書店人のひとこと Vol.106


「不安を抱きつつ日々と過ごしている人々との深い連帯」を



昨年の2011年9月1日、この「書店人のひとこと NO.53」で、ご紹介した
中嶋哲彦先生

ご来店の折にお願いし、講演会を企画しました。

なくそう子どもの貧困 ―だれもが楽しく子育てしたいー
2012年10月8日(月・祝)14時〜17時



 中嶋哲彦先生、現在 全国大学高専教職員組合 中央執行委員長を務められています。
 全大教 のホームページに委員長あいさつ

 後半
(前略)そのためにも、私たちは教育・研究・医療を通じて国民の負託にこたえるとともに、
現に貧困な生活状態に置かれている人々や、
格差・貧困への不安を抱きつつ日々と過ごしている人々との深い連帯が不可欠です。
 と
ありました。

先に紹介しました
橋下「維新の会」の手口を読み解く(小森陽一著) にあるように、
「身近な公務員や学校の先生方と住民を分断させる思惑」がある中、
先生方がこのように考えて見えることに深く感動します。
子どもたちのための、未来のために
考え、学び、連体し、行動する大切さを感じます。

 この講演会主催の「こどの本9条の会あいち」とは、
「こどもたちに9条のたいせつさを知ってもらい、9条を守る活動する会として、
2012年3月3日絵本を考える会から、あらたに発足した会です」


 

2012年8月9日

書店人のひとこと Vol.105


追悼の被爆者、今年は134人



書店に持込があった「2012あいち平和行進―行進の記録」を読みました。

行進参加者は昨年を1,000人うわまわる7,000人を超え、
3,080筆の書名、折鶴は10万羽を超え、……
沿道の反応、対話の中からも、強い願いと思いを感じることが出来ました。
  (7ページ  今年の平和行進の特徴)と。

全国通し行進者の山口逸郎さんや渡邉正郎さんに続いて
愛知のかたの写真入のひとこと
どの方の文章にも、写真にもはげまされます。

被爆者の水野さんは発言されました。
「いままで毎年追悼の被爆者は2桁だったのに、今年は134名になりました」。
いかにも「被爆者は老いている、弱っている」と感じさせられた。と
  (40ページ 年金者組合・小牧支部の遠藤錦子さん)

2012あいち平和行進―行進の記録 2012あいち平和行進
―行進の記録

発行:2012愛知平和行進県内行進団




今年の広島の平和記念式典には、福島県浪江町の馬場有町長も参加されましたね。
水野さんが
「ノウモアヒロシマ、ノウモアナガサキ、ノウモアフクシマ」と言ってみえたことを思い出しました。

次の日の8月7日のしんぶん赤旗の3面
「67年目の広島で 被爆体験をひきつぐ、僕たちが真実を伝えたい」の記事と写真

書店で朝、書店のスタッフが、そのしんぶんを拡げて「見た?」と。
よく見ると、
3枚目の写真は、「被爆者の証言をまとめたDVDを海外代表に贈る愛知県の青年たち」
本当、バックに「愛知県・・・」とあります。
彼が愛知民主会館の4階の愛知原水協の部屋でパソコンに向かって作成していたものなんですね。
青年たちに頭が下がります。




 

2012年8月2日

書店人のひとこと Vol.104


「はね返そうTPP!」をさらに広めて



「TPPって、まだ良く分からない」という人
「アジアの活力を取り込むことっていいのではないか」と思っている人
「輸入品に関税がつかなくなって物価がさがるっていいのでは?」と思っている人

   「いまは、原発やオスプレイ、消費税、
それに「大津のいじめ問題」「オリンピック」で
鳴りをひそめているかのような「TPP」
でもきっと、浮上してきます。

声を上げましょう「TPP反対!」と。

『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 好評発売中!! 
はね返そうTPP!
―TPPと国民生活・農業食料―

著者:田代洋一
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:税込800円(本体762円)



書店人のひとこと  N0.70 などでも紹介しましたが、
   カバンにいれ、電車の中でも、公園のベンチでも、
お昼休みでもどこでも読んでいただけるよう
四六判で縦書きコンパクトにまとめました。
ぜひたくさんの方に広めて下さい。

年金者新聞7月15日号に紹介しました。
編集部からご連絡があって「書棚」に原稿を書きました。

「中日新聞」や「しんぶん赤旗」、農民連の機関紙「農民」でも紹介されましたが
昨年末にお送りした見本を読んでくださり、推薦してくださり嬉しいですね。

激動の現在、いつの間にか「TPPに参加」としては絶対いけません!
皆さんの「TPP反対」の運動に役立つ本です。
講義録ですので、読みやすいです。ぜひお読みください。




 

2012年7月26日

書店人のひとこと Vol.103


本来は商品化できない「人間」「自然」「貨幣」が商品化



7月23日のしんぶん赤旗の9面に
政治学者・東京大学大学院教授の姜尚中さんに聞くの記事

幸福とは何かー。
未曾有の震災と原発事故を体験した今、改めて問い直したいと。
小さいときは公団住宅に入るのが夢でした。
ふと気がついてみると、多くの若者が昔の僕に近づいている。
現代の資本主義をみると、本来は商品化できない
「人間」「自然」「貨幣」を商品にすることによって成り立っていると言えます。
逸脱し続けた資本主義の、病的な極限状態の中で、原発が造られ、
震災が起こり、原発事故の惨事につながったのです。
僕らが取り戻したいのは、人間の「一回性」と「唯一性」が尊重される社会です。
一回限りの唯一の人生を大事にするとは、どういうことでしょうか。
僕は、今を大切に生きて、よい過去を積み重ねていくことだと思います。
最後に、僕らは今こそ、生まれ変わらなければならないと思います。と結ばれていました。

「原発」でも、「消費税」でも、「TPP」でも、「オスプレイ」でも
日本国中が騒然としています。

世界でも「我ら99%」の動きなど発展的な大激動の時代を迎えています。
発達した資本主義が世界の主役だった時代は終わりつつあります。
資本主義社会の人口はいまでは、世界総人口の7分の1、
経済の比重も、この20年間に世界の80%から60%に低下しています。

まさに激動の時代に生きている私たち、
日々の生活に追われながらも、励ましあって、支えあって、
学び、動き、生きていきましょう。新しい幸福もとめて。

悩む力 続 (集英社新書) 悩む力 続 (集英社新書)

既存の幸福像が瓦礫と化したこの憂鬱な時代のただ中で、真の意味で生まれ変わり、新たな「幸せの感情」に浸ることは果たして可能なのだろうか? 「人間とは何か」を凝視した先人たちの言葉に、その問いを解く鍵を探る。

姜 尚中 (著)
集英社 18cm/219p 777円(税込)



 

2012年7月19日

書店人のひとこと Vol.102


猛暑の中の集会・行進



外に出ると、コンクリートが燃えているかのような暑さ
 28年前の1984年、「トマホーク来るな、政党法の制定を許すな、健康保険の改悪反対」7.29集会を思い出します。
NHKの前を通って代々木公園に10万人
いつも言っていますが、「NHK」の前を通って代々木公園に行ったのに
「知らなかったとは決していえない」のに、NHKでは放映されませんでした!

が、今回の「7.16 10万人集会」はさすが放映されました。
いろんな放送局のニュースを見ましたが、好意的なニュースや斜めのニュースやいろいろですね。

大江健三郎さんや坂本龍一さん、次の日のテレビでは瀬戸内寂聴さんも
そして、17日、18日とお店のお客さんの何人かが「私も言ってきたよ」

現在書店で好評の脱原発の本
原発は不良債権である 原発は不良債権である

なぜ原発は停止していると赤字を生み続けるのか。国に、東電に、怒り続ける著者が、原発の経済問題をえぐり出し、私たちが考えるべきことをわかりやすく提示し、被災地支援のためのとるべき道を示唆する。

金子 勝
岩波書店 21cm/63p 525円(税込)
中・高校生と学ぶ福島原発事故と放射能Q&A 中・高校生と学ぶ福島原発事故と放射能Q&A

なぜ放射線を浴びると危険なの? 日本ではいつから原発がつくられたの? 除染すれば放射能はなくなるの? 放射能汚染とくらしの関係や、原発と放射性物質と被曝についての正しい知識を、Q&A形式で解説する。

歴史教育者協議会 (編)
平和文化 21cm/79p 1,050円(税込)



 

2012年7月12日

書店人のひとこと Vol.101


改憲・TPP…方向同じと、橋下氏が野田首相絶賛



政治から目を離せない毎日ですが、
「野田首相に頑張ってくださいと言わないと」
「確実に決める政治をされている」との橋下発言のニュース
「やっぱり」ですね。

「決められる政治」ってそんなに大事ですか?

7月12日の朝の、「テレビ体操のDVD」のためにつけたテレビ、ちょうどワイドショーで
「決められる政治が大事ではなく、何を決めるかが大事で、
国民のためによくないことは決めなくてもいい」と言われたのに賛成です。

先週、紹介した
思想調査、公務員・教師バッシング……その思想を解き明かす 茶色の朝 橋下「維新の会」の手口を読み解く
競争、統制、自己責任


政治の閉塞感の中で「何か変えてくれそう」と人気の橋下徹大阪市長。選挙は「白紙委任」と語り、思想調査まで行う独裁ぶり、教育基本条例案が示したその思想の歪み、自らを「善玉」であるように思い込ませ人々から政策的思考を奪う手口など、その特徴を解明します。しなやかな言葉の力で悪政に向き合うことを呼びかける一冊。

小森 陽一
新日本出版社 19cm/85p 600円(税込)

の26ページ
橋下流の手口にはめられないためには、原因と結果との関係を論理的に問う、
「なぜ?」という問いをどれだけ連続させられるかが重要です。
 〜中略〜 
現状を変えるにはどうしたらいいのかを、ねばり強く議論し続けることが最も大切

それなのに、橋下発言のように、今まで「倒閣」まで叫んでいたのに"豹変"する人は
心底から信用できませんね。

7月7日、河村市長「南京虐殺否定」発言を撤回させる会の結成集会に行ってきました。

首相官邸まえで、「消費増税反対」「脱原発」「TPP参加阻止」と何万人と集会をする様子はニュースにならず、なったとしても小さく扱い、大阪の橋下市長や、名古屋の河村市長のちょっとした発言は大きく取り上げるマスコミ。
良書普及の重要性を感じる時でもあります。


 

2012年7月05日

書店人のひとこと Vol.100


100回目の「書店人のひとこと」



2010年8月31日「夕方 携帯電話がなりました」で始めた「書店人のひとこと」 今日で100回目です。思ったり、考えたりの多い日々です。

7月に入り、少し時間の余裕ができて読んだ本

思想調査、公務員・教師バッシング……その思想を解き明かす 茶色の朝 橋下「維新の会」の手口を読み解く
競争、統制、自己責任


政治の閉塞感の中で「何か変えてくれそう」と人気の橋下徹大阪市長。選挙は「白紙委任」と語り、思想調査まで行う独裁ぶり、教育基本条例案が示したその思想の歪み、自らを「善玉」であるように思い込ませ人々から政策的思考を奪う手口など、その特徴を解明します。しなやかな言葉の力で悪政に向き合うことを呼びかける一冊。

小森 陽一
新日本出版社 19cm/85p 600円(税込)


46判の85ページの本なのに(といっては失礼かな)
とても深い内容。
線を引き、読み返し、読み通しました。
第2章 1 子どもを主権者ではなく「人材」と考える思想
    2 学校を上位下達の管理統制組織にしてしまう
    3 政治介入、政治権力で推し進める

そして 第3章 1 「思想調査」は全府民・全国民に向けられた
        2 「維新の会」を支持する人びとの気持ちに向き合う


私たち自身が自分の言葉で、何が必要で何が大切なのかを探り出していく営みが、橋下氏のような独裁者の言葉の中にあるごまかしを見抜き、日本社会の現状を打開していく力なのです。 これは言葉を操る生きるものとしての人間の尊厳をかけた運動です。
言葉を言葉で疑い、ウソをひっくり返していく。
それは憲法と民主主義を守り、子どもたちを幸せにしていくための私たちの責任です。
と結ばれています。
現象だけで見るのではなく、ベールで包まれた本質を見抜く力と
それを伝えていく力をもっともっとつけるために深い学習をと思うときでした。

そんな折、大津市の中学校2年生の自殺に関するアンケートのことが報道されました。
尾木ママこと尾木直樹先生が、「これだけの生徒の回答がありながら事実を一切隠してしまうのは、勇気を出して告白した生徒を裏切るようなあるまじき行為で、調査を打ち切ってしまうのも常識的な判断能力が喪失しているとしか言えない。同様の事件は何回も繰り返されてきたが、何の教訓も得ていない。」といわれ、
最後に「学校や教育委員会が管理統制されているから・・・」と言われたのが忘れられません。

大阪橋下のように「だから学校は」「だから先生は」ではなく、「どうしてそうなった」のかを深く考えたい。


 

2012年6月28日

書店人のひとこと Vol.99


「茶色の朝」をもう一度読む



6月23日、3月に発足した"こどもの本9条に会あいち"の懇談会
保育者暦35年余りの元園長の水谷暎子さんの「えほんと平和」のお話を聞きました。

絵本の読み聞かせは、大人と共感し子どもの心を育み、大人の心も育てる
こどもの発達にそくして、年離別の絵本の紹介
子育ての頃読み聞かせ絵本、
店頭にいつも置いてある本、
知らない本、
いろいろありましたが、よい絵本の素晴らしさを認識しなおすひと時であり
そうした、よい絵本を扱っている本屋冥利のときでもありました。

後半は、絵本で
: 生きる強さ楽しさ豊なこころを育てたい
: 平和の大切さを伝えたい
: 障害を持つ子どもと共に生きるために
: いじめ、暴力を否定する確かな心を育てたい  と結ばれた。

その後、久しぶりに手に取り、読み返しました

茶色の朝 茶色の朝

仏ベストセラー・反ファシズムの寓話。日本オリジナル編集版の絵とメッセージにも小学生から90歳代まで世代を超えた共感が集まる。
心理学者フランク・パヴロフによる反ファシズムの寓話に、ヴィンセント・ギャロが日本語版のために描いた新作「Brown Morning」、哲学者高橋哲哉のメッセージが加わった日本だけのオリジナル編集。

フランク・パヴロフ 物語 藤本一勇 訳
ヴィンセント・ギャロ 絵 高橋 哲哉 メッセージ
大月書店 48ページ 1,050円(税込)


 国民の6割の人が反対しているのに、
 賛成363票、反対票96票で衆議院で可決されました。
 なんでこんなに国民の意識と国会が乖離しているのでしょう!

 首相官邸前に、2万人、4万人と「原発反対!」デモがおこなわれているのに
 報道せず、
 大阪の橋下氏や名古屋の河村氏が発言すると
「すぐニュース」になるのなって、本当におかしい。

「茶色の朝」に寄せられた
高橋哲哉先生のメッセージをもう1回読み直す。


 

2012年6月21日

書店人のひとこと Vol.97


ギリシャ再選挙、得票率で緊縮反対派が過半数



マスコミでもギリシャの失業率の高さが報道され、ギリシャの再選挙が注目でした。

選挙結果は、「緊縮政策推進派が勝利」と発表されましたが、
得票率でみると緊縮反対派が前回に続いて過半数を占めたとのこと。
しかし、29・7%の得票率の第1党の緊縮政策推進の中道右派・新民主主義党は
第一党に50議席加算する制度があり、議席は129議席
26・9%の緊縮政策撤回を訴えた急進左翼連合の議席は、71議席という。
29.7%と26.9% 僅差ですね。

3%以上得票し議席を得た政党の得票率でみると、緊縮推進派は計42・0%に対し、
反対派は計52・1%。緊縮反対が多数という底流は変わりません。
急進左翼連合は得票率で前回5月をさらに10ポイント上積みしたという。
先週のこの一言にも書きましたが、世界の失業率の高さは、世の常識になっています。

それは日本でも同じですね。
「富を働く者に」「普通に生きて者・99%に富を」の声が世界で波打っています。
日本の私たちも声を上げましょう。

今週のお勧め
  2006年に発行した書籍ですが、「第1部 現代の株取引狂騒をどうみるか」は興味深いです。
『資本論』で読み解く 現代の貧富の格差 『資本論』で読み解く 現代の貧富の格差

―宮川彰「資本論」集中講座講義録

第1部 現代の株取引狂騒をどうみるか

第2部 貧富の格差

  問題の根源=階級的搾取構造をあかす

ほっとブックス新栄 発行 A5判 4刷り 1,260円



6月16日の「資本論第1巻講座 第2講」のニュースよりー第2号(通算129号)より
やっぱり許せない、「消費税増税」「大飯原発再稼働」。報道に大違い。

 6月16日の各種新聞1面を比べてみました。
毎日新聞=横タイトル「消費増税法案 成立へ」縦に「一体改革 民自公合意」。
中日新聞=横タイトル「一体改革 3党合意」縦に「消費増税 採決へ」、
     下段縦に「大飯再稼働きょう決定」
しんぶん赤旗=横半分タイトル「大飯再稼働許すな」縦に「官邸1万人包囲」、
左半分縦タイトル「消費増税 3党合意」。
 「消費税反対」「大飯原発再稼働反対」の声をさらに。公正な報道を。まけずに!






 

2012年6月14日

書店人のひとこと Vol.96


奨学金の返済 卒業時に775万円余



11日お休みの日、国会中継を聞きました。質問は日本共産党の宮本岳志議員

政府財務省が、43大学に「社会保障と税の一体改革」の「大学での押しかけ説明会」
安住大臣「なにがわるいのですか」と開き直り

実際に大学で行われた講義の資料によると、20歳以下の税負担はゼロ だそうです!
文具だって、交通費だって、食料にだって、消費税ついています。
消費税は赤ちゃんから、みんな消費する度についていますよ! ゼロなんてあり得ない!

文部省の資料によると2010年度
授業料は 約102万円、修学費は 158,400円、生活費は 66万円余り
生活費のみに消費税としても、消費税 33,000円です! それをゼロだなんて

そして、後半は奨学金の問題

ヨーロッパ、北米等の先進国による国際経済協力開発機構(OECD)の中で、
返済不要の給付制奨学金がないのは日本とアイスランドだけ
そのアイルランドの授業料は無料だという。つまり日本だけです
奨学金の最高月額は12万円(4年間、有利子3%)で借りれば、
卒業時に 総額775万1445円も返済しなければならなくなると!
卒業と同時に、775万円余の借金生活が始まるのです。
失業率が、4.5とか4.6   22人に一人が失業、
就職氷河期ということばがあるように、学校をでても就職できないこともあります
世界に目をむけると、失業率は

アメリカ 8.1%    フランス 9.4%    イギリス 8.1%  
イタリア 9.8%    オランダ 5.2%   (総務省 「学力調査」より)

なんでこんなに失業が多いのでしょうか?
ただいま学習中のマルクスの「資本論」
「資本論 第1部 第7篇 第23章 資本主義的蓄積の一般的法則」で解明。
明後日6月16日は、その「資本論 第1巻講座」の第2講です。
「資本論の冒頭はなぜ商品ではじまるか」(学びたい あなたのための「資本論」Q&Q222問 34P)
の「第1篇 第1章 商品」です。しっかり学習しようと心待ちしています。

古今亭志ん朝 大須演芸場 学びたい あなたのための
『資本論』Q&A 222問

著者:宮川彰  名古屋資本講座ボランティア発行
どこを斬ってもほとばしる『資本論』のおもしろさ!

初歩的で素朴な疑問から、現代の時局にかかわる問題など、講座で寄せられた『資本論』1〜3巻全巻にわたる質疑応答を1冊の本にまとめました。学習に役立つ1冊です! ( 2009年10月発行   A5判  279ページ 2,310円)






 

2012年6月7日

書店人のひとこと Vol.95


飯舘村の佐藤八郎村議に拍手



6月2日土曜日、ほっとブックス新栄のある4階建ての愛知民主会館
あちらこちらから、写真やきり絵、俳句、絵画などを持ちより、展示、
11時には、うたごえ教室のみなさんと入江文子さんのアコーディオンで「うたごえ喫茶」開店

そこにリックサック一杯の資料を持って、ニコニコ顔の佐藤八郎村議
午後1時45分からの集いの講演ですが、朝6時に家を出られ、早々と会場に来ていただきました。
お昼もご一緒にたべ、昼休みも参加者のみなさんと談笑

講演では、飯舘村は、個人所得は県下で最下位ですが、
毎日、毎日働くことで収入を得、田や畑で採れたものを分けあったりしてやっと生活していたのに、
フクシマ原発事故で村の生活は一変した。
さらに、原発から30キロ、40キロと離れているし、
政府の「大丈夫」ですの報道。
村が行政責任として、村民避難開始したのは、
すでに村民の半数が自主避難していたのは3月18、19日。それらすべてが、
村民の体内被曝、更なる放射線をあびることになっていったのです。と

文化祭終了後の佐藤八郎村議を囲んで懇談会も含めて、
休憩中やニコニコ顔の時と違って、きりっとして、
「さすが共産党の村議」という観ですね。


〔 写真は、赤旗しんぶん 2012年6月6日 〕


 

2012年5月31日

書店人のひとこと Vol.94


「イジメ笑い」と「心地よい時間(とき)」



ほっとブックス新栄の「イチ押し本」の「新自由主義からの脱出」の著者
二宮厚美先生の講演の書籍販売に行ってきました。

講演の最後は、大阪の橋下流独裁支配の大衆的基盤について
失業率、生活保護自給者率、就学援助受給率、犯罪発生率など貧困水準を示す諸指標において、
大阪はいずれも全国トップ。非正規労働者比率は、全国 34.5% 大阪は 44.5%という。
貧困大都市にうまれる「貧困なる精神」に、弱者をいたぶり、笑いとばす吉本の「イジメ笑い」が合流し、
混沌たる近年の「大阪文化」を形成するなかで、
橋下流独裁政治を受け入れる大衆的意識がひろがったと考えられると言われました。
(「新自由主義からの脱出」(新日本出版 2012年4月発行)にも詳細が述べられています)

そうです。まったくそうです。
「イジメ笑い」や「金」や「肩書」や「権力をもつもの」が幅を利かす社会は間違っていると思います。

今私たちがともに学習している「資本論講座」
たとえば、5月19日の資本論第1巻公開講座にはじめて受講されたお一人の方の感想

17年前に転職した際、社内報の自己紹介に自分のモットーとして、

「農夫のように働き、哲学者のように考える(ルソー)」と書きましたが、

日々の仕事、日常性に埋没する中で、そのような姿勢を忘れていました。

今回の講座をきっかけに初心に戻り、仕事に学習に励んでいきたちと思います。


(後略)


にもあるように、マルクスが労働者のために書いた「資本論」を学ぶことによって、
このように素晴らしい感想がよせられます。

名古屋での「あなたのための資本論講座
月に1回資本論講座に参加することは、職場や日々の活動に潤いをもたらしています。
「資本論講座」オアシス論です
”(塚本さん)

  まさに資本論講座は心地よい時間(とき)です。
「イジメ笑い」と「心地よい時間(とき)」 対極ですね。

5月19日にスタートした 名古屋での「あなたのための資本論講座
13年目の第10期は「第1巻講座」です。

講座は、講師宮川彰先生作成のオリジナルなレジメに基づいて、
新日本新書版「資本論」をテキストにおこなわれます。
4時間の講義の間、2回の休憩があり、コーヒーとお菓子でちょっと一息。

フランス語版「資本論」の序言
学問に王道はありません。険しい山道をよじ登る労苦を厭わない者だけが、その輝く頂上にたどりつく幸せにめぐまれるのです」というマルクスのことばのとおり、険しい山道を登りかけました。
しかし、道は険しくとも、マルクスの「資本論」は労働者のために書かれた書であり、その真髄「労働者よ連帯しよう」の心は伝わることでしょう。

 5月講義のDVDあります。6月からの受講も可能です。ご一緒に学習しませんか!

第2講:6月16日(土)13時30分〜17時30分
【全13回】 資本論第1巻を13回に分けて学習します。
【月1回】 第3土曜日 13時30分〜17時30分  第3講 7月21日(土) 
【講義冊子】 受講生に配布
【テキスト】 新日本新書「資本論」第1分冊〜第4分冊 あるいは
      上製版「資本論」1a.1b(ともに 新日本出版発行)
【会場】 愛知民主会館2階会議室
【受講料】 全13回 35,000円 25歳以下 25,000円  奨学生 13,000円
【DVD受講】38,000円(冊子講義要綱、各種資料、毎回の講義DVD付き、
講義、交流会など参加自由です。)



今日5月31日が予約の締切ですが、
古今亭志ん朝 大須演芸場【CDブック】
大須演芸場のために「俺にできることなら、なんでもするよ」と独演会を行われた
古今亭志ん朝さん。熱い連帯の想いを感じます。

あさって、2日は飯舘村の佐藤八郎村議に
飯舘村からの報告―フクシマは今」をお聞きします。連帯の時ですね。
佐藤八郎村議のお話は、2時からの予定です。
また、文化祭終了後、佐藤八郎さんを囲んで懇談会をします。
参加をお待ちしています。


 

2012年5月24日

書店人のひとこと Vol.93


フクシマは今―飯舘村からの報告を聞こう



昨年も開いた、あいち赤旗文化セミナーの文化祭
書店人のひとこと Vol.41  満足の参加者が主人公の文化祭
今年の記念講演は、福島県飯舘村の佐藤八郎村議の飯舘村からの報告です。
福島原発事故、事故から1年以上経過しているのに事故の詳細も明らかにされず、収束の見通しもたっていません。
大飯原発の再稼働が取りざたされている現在、フクシマの今を知ることは非常に大切です。“さよなら原発”の声を広げる運動に役立てましょう。

学習も、楽しみもの参加者が主人公のプログラムをご用意します。
どなたでも参加できます。お待ちしています。

 


6月2日(土) 10時30分〜16時30分

2階会議室 つどい  11時開会
11時〜 うたごえ喫茶
  懐かしの歌、新しい歌を思い切り

  12時15分〜13時45分
  昼食休憩 

13時45分〜
  オープニング:ハーモニカ
  記念講演:佐藤八郎飯舘村村議
  
飯舘村からの報告―フクシマは今

  教室発表
   朗読・詩・ドイツ語教室など
  全員合唱

  昼食休憩中のお楽しみ  
  体験コーナー
   切りえ・水彩画・俳句・ピアノレッスン・似顔絵など
  展示コーナー  1階でも行っています。
   絵画・切りえ・俳句・写真教室の浅見裕子さんの写真など

17時30分〜
  佐藤村議を囲んで交流会

【会場】愛知民主会館会議室
【参加費】500円   お弁当は 500円で用意します。

ご希望の方はお申し込みください。(最終締切 5月30日)



 5月19日(土)は「あなたのための資本論講座 第1巻講座」が開講しました。
 DVD受講や、公開講座参加の方も含めて、74名の受講生で開講しました!
詳細は、来週知らせします。

 

2012年5月17日

書店人のひとこと Vol.92


「俺にできることなら、なんでもするよ」と独演会



名古屋の繁華街・大須に「日本一客の入らない」と異名があるという大須演芸場
その大須演芸場の寄席の灯を必死に守り続ける席亭の心意気に感じいった古今亭志ん朝さんが
大須演芸場を救うために始まった1990年から1999年までの独演会。
名古屋で行われ、チケットも入手困難など伝説の落語会とされてきましたが、
没後11年の時を経て、ここに復活! しました。

古今亭志ん朝 大須演芸場 古今亭志ん朝 大須演芸場【CDブック】

愛蔵本(B5判・96頁)×1冊
CDブック(B5判・CD10枚組)×3冊
全4冊美麗ケース入

[特徴]
CD30枚、すべて初出音源!
ここでしか聴けない全59 席!
演目ダブリなし!
さらに、藁人形/中村仲蔵…他、初CD化演目7席

  6月販売で、現在予約注文受付中(5月末まで)
  予約特価  42,000円

大須演芸場と言えば席亭(経営者)の足立秀夫さんが、
4月22日の共産党の大演説会で応援弁士を務められました。

書店人はその前日21日には出張販売で大須演芸場の南の建物
「 愛知県中小企業福祉会館」にも行ってきました。

 大須演芸場のために
 「俺にできることなら、なんでもするよ」と独演会された古今亭志ん朝さんの 
 心意気にも連帯し、皆様にお勧めします。

 先週も書きましたが、19日はいよいよ資本論第1巻講座の開講です。
 楽しみです。

 最後になりますが、3月3日にお話をお聞きした陳昌鉉さんが亡くなられたとのこと。
 心よりお悔やみ申し上げます。

 

2012年5月10日

書店人のひとこと Vol.91


5月19日は「資本論第1巻講座 公開講座」



3月に資本論第3巻講座10回目(名古屋講座 通算116回目)を修了した
宮川彰先生を講師とする名古屋資本論講座
第10期 第1巻講座の開講が来週19日と目前になりました。

名古屋での資本論講座 資本論第1巻 第2巻 第3巻と連続して学習をしていますが
5月19日(土)は第1巻講座第1回目の公開講座です。
一度のぞいてみようという方、歓迎です。
参加をお持ちしています。

30歳までの奨学生も大募集です。問い合わせ待っています!

詳細チラシ




連休の初め29日、関越自動車道でツアーバスが事故を起こしました。
書店でも、何度かお客様と「松代大本営&安曇野ちひろ美術館ツアー」に行きました。
名古屋の栄からバスで長野松代へ、宿泊は山宣こと山本宣治の碑のある別所温泉で、
次の日には上田の「無言館」と安曇野の「碌山美術館」や「ちひろ美術館」見学
1泊して往復約600キロと覚えています。
それでも遠くにきたものだと思うのに、
夜なかに500キロも600キロも 一人で走るなんて考えられません。
規制緩和が進み、労働規制が弱められ、どんどん労働が苦役になっています。
失業と、派遣労働・パート労働がすすみ、働き方が壊せれてきています。

「人間らしく働きたい」の声を広げましょう!
「労働者よ手を繋ぎましょう!」

連休があけたら「竜巻」被害
「竜巻注意報ってどうしたらいいの?」なんて暢気なことを言っているときではありません。


 

2012年5月3日

書店人のひとこと Vol.90


憲法施行65周年記念 愛知市民のつどいの講演は伊藤真さん



5月3日は名古屋市公会堂で開かれた、愛知憲法会議主催の「市民のつどい」の
書籍販売に行ってきました。

講演は伊藤塾塾長・弁護士の伊藤真さん
パワーポイントを使っての講演
私たちは書籍売り場で講演は聞けなかったのですが、
講演後のサインセールは、押し合いの長い列
集会後も伊藤さんの本を求めに見える方があり
その様子をみれば講演がとてもよかったことが頷けます。

店に帰り、集会後のご来店のお客様に感想を聞いたら
「憲法を守らなくてはならないのは国民ではなくて、国の方だ。
 99条の大切さがわかった」
「機密法のところがよかった。
 非常事態の時に自治体がどうすべきか?など考えさせられた」
 などなどと暑い思いが語られていました。


 好評だった書籍
憲法の知恵ブクロ 憲法の知恵ブクロ

著者:伊藤 真
発行:新日本出版社 2010.4
税込価格: ¥1,470 (本体 : ¥1,400)

中高生のための憲法教室 中高生のための憲法教室

著者:伊藤 真
発行:岩波書店 2009.1
税込価格: ¥861 (本体 : ¥820)

憲法の知恵ブクロ 憲法が教えてくれたこと
その女子高生の日々が輝きだした理由

著者:伊藤 真
発行:幻冬舎ルネッサンス 2012.4
税込価格: ¥1,260 (本体 : ¥1,200)








 

2012年4月26日

書店人のひとこと Vol.89


報道されない!9党派の代表があいさつしたTPP阻止の集い



24日米農務省は、アメリカで、BSE感染牛が確認されたことを発表。

今回の感染牛は米国内で4例目、月齢30カ月以上の乳牛だという
 米消費者連盟でさえ「米国牛の安全性には疑問がある」と声明を発表。

 日本は現在米国産牛肉の輸入規制を月齢「20ヶ月以下」に限定していて、
 現状では日本への輸入対象になっていませんが、
しかし、米国産牛肉の輸入条件を20ヶ月以下から30カ月以下に緩和も要求している
あの「TPP」に参加をすれば、
「牛肉の安全性」に大きな疑問があることは間違いありません!


「はね返そう TPP!」
いまさらながらに、いまこその重要性を感じます。
 
『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 緊急出版!! 
はね返そうTPP!
―TPPと国民生活・農業食料―

著者:田代洋一
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:税込800円(本体762円)

そして、またまた許せないのは、たとえば、その24日
国会の衆議院議員会館では、「TPP交渉参加表明に反対する議員総会」が
190人を越す国会議員の参加で開かれ、9会派と無所属議員が挨拶し、
320人以上の議員の署名で首相に申し入れたという。

テレビのニュースや一般新聞ではそのようなニュースはありませんでした。
25日の赤旗しんぶんをみて知りました。
「みんなの党」以外の9会派というと、民主党・自民党・国民新党・公明党・社民党…
国会議員が190名、320人 すごいことですね。
それなのに、なんでニュースや一般新聞では報道されないのですか!

日曜日に参加した日本共産党大演説会で大好評だった

日本の巨大メディアを考える 「綱領教室」で話題の巨大メディア論が、100円パンフになりました。
日本の巨大メディアを考える

ジャーナリズムの根本精神を正面から問い、「しんぶん赤旗」の役割を鮮明にする

著者:志位和夫
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:100円(税込)


    ここにメディアパンフの現代版みたりですね。






 

2012年4月19日

書店人のひとこと Vol.88


22日は志位和夫委員長の講演を聞きに行きます。



しんぶん赤旗で、志位和夫共産党委員長の講義録を読みました。

その中に、マルクスが、未来社会において、「労働時間の抜本的な短縮」を可能にするところに、最大の保障を求め、それを、まとまった形で展開したのが、『資本論』第3部・第7篇冒頭にある書き込みです…とあり、私は大きく共感しました。

『資本論』第3部・第3篇では、社会の発展にともなう「利潤率の傾向的下落の法則」を明らかにしています。社会が発展し、生産力(分母)が大きくなると、(利潤)率が下落するのは法則ですね。
 続いて、マルクスは、「一般的利潤率の累進的な傾向的下落は、労働生産力の発展の資本主義的に特有な表現にほかならない」と言っていました。
 (宮川彰資本論講座で学んだことの受け売りですが)

資本論第2・3巻講座講義要綱 第2・3巻の膨大な内容が、コンパクトに!
資本論第2・3巻講座講義要綱

著者:宮川彰 名古屋資本講座ボランティア
発行:ほっとブックス新栄 2010.02
税込価格: ¥1,890 (本体 : ¥1,800)

 そこで、疑問。「社会が発展し、生産力が高くなることはいいことなのに、どうなるのだろう?」

 現在のように、長時間(1労働日でも、1週間でも、1生で考えても)働かなかったら生活できなかったり、働く場がなかったり(失業や派遣労働など)するのではなしに、
 例えば、週休2日、労働時間は6時間、以前のように希望すれば、60歳で定年とか
「労働時間の抜本的な短縮」を勝ち取り、働きたい人は全員が働けたら、とてもいいです。
もちろん、健康で文化的な生活ができる「賃金」保障は当然です。
社会の富を生み出している労働者に「富」を還元して下さい!
99%の人が主人公の社会を! ですね。

話は飛んでしまいましたが、4月22日には
愛知県体育館で「日本共産党愛知県委員会の大演説会」があり、
志位和夫委員長の演説があります。
楽しみです。






 

2012年4月12日

書店人のひとこと Vol.87


「新自由主義ジャパン」を圧倒する本です



4月10日火曜日に入荷した本、二宮厚美先生の「新自由主義からの脱出」
帯に「世界史的にも前代未開の
ギリシャ・ユーロ危機や
大阪・橋下派の本質と
問題点も鋭く解明する」


 じっくりとはまだ読めてないけれど、まえがき、目次、あとがきを読むと、
 二宮先生の、情熱的な講演の姿が目に浮かびます。

 本書のテーマが、
 最初の企画段階では。「3.11後の日本」を考える で
被災者支援・地域への救援・支援、復旧・復興課題にどう応えるかであったが
3.11後に、被災地の復旧・復興課題からTPP問題、
社会保障と税の一体改革、原発被災問題
さらには政権そのものの評価等とめまぐるしく移り、膨らみ
頭の片隅にはマルクスの箴言
「学問は断じて自分本位の楽しみであってはならない」
次から次へと起こるこの社会問題から目をそらすわけにはいかない
先生が住まれる大阪では「橋下現象」
個人的にはつきあいたくない代物ではあるが
橋下の独裁政治、恐怖政治、暗黒政治の現実に目をそむけることは到底許されない
と。

1年ばかりのあいだに、相当変化されたテーマですが、
現代の新自由主義がまきちらす問題群をまとめて理論的に処理・把握するか
という点にもっとも苦労を要されたという

さあ、じっくり読もう



新自由主義からの脱出

「新自由主義ジャパン」を圧倒し、その悪循環から離脱する脱出路を示す!

新自由主義からの脱出

グローバル化のなかの新自由主義 VS.新福祉国家

著者 : 二宮 厚美著 20cm / 342p
出版 : 新日本出版社 2012.4    税込価格: ¥2,415 (本体 : ¥2,300)

新自由主義によって陥った日本社会の三大問題――格差・貧困社会化、デフレ不況、財政危機。この「毒」を制するとばかりに、さらに新自由主義の深間に突き進む野田「社会保障・税一体改革」の論拠に、鋭い根本的批判の矢を放つ。また、世界史的にも前代未聞のギリシャ・ユーロ危機や大阪・橋下派の本質にも、その文脈から明快に迫りきる!






 

2012年4月5日

書店人のひとこと Vol.86


竜巻注意報 って何を注意したらいいの?



 4月3日火曜日、大雨が降り、地下鉄とバスで帰宅。
 「消費税」や「大飯原発」目が離せないことばかりで、
 テレビのニュースをみる。すると「今日はニュースの時間を延長します」と
なにかなと思ってみていると、日本中の「春の嵐」のニュース
電車や道路や飛行機が運休などになり、混雑している駅の様子
大型トラックやバスなどが転倒したとも。
亡くなった方も、けがをした方もあるという。
今日はすごいことになっていたんですね。

私は店の中にいたので、全然知りませんでした。
いまさらながら、配達も行ったんだけど大丈夫だったかしら? と。

そして、家族で会話。
「竜巻注意報って何を注意したらいいの?」

 4月の初めは、入学式や入園式。
 入学式や入園式と言えば「桜」の木の下記念写真

 ところが、今日4月5日、知多半島に注文の書籍を運んで行ったのですが、
「桜」を咲かせている木は、ほんの少しでした。
うすら寒く、冷たい雨も降っていました。

「地震」や「大雨」「竜巻」など異常気象です。
どんどん新幹線を走らせたり、大橋を何本もつくったりするより、
暮らしや日常を大事にして欲しい、安全な国土、と願うのは私一人ではないでしょう。








 

2012年3月30日

書店人のひとこと Vol.85


ご一緒に学ぼう「資本論」



 先週のひとこと欄でも紹介しましたが、
宮川彰先生を講師とする「あなたのための資本論講座」in名古屋は、
資本論第1巻 資本の生産過程 です。

就職難に派遣労働、失業と貧困、長引く不況、環境破壊と、
いま資本主義の限界がマスコミにも指摘され、
「我ら99%」の声とともに、マルクス「資本論」が見直されています。
資本主義社会の根底に貫く法則を解き、
未来社会を指し示す「資本論」。
名古屋での資本論講座、第10期は「第1巻講座」です。
「第1巻 資本の生産過程」、
「資本」がどのように「資本」になっていくのか、
「富」はどのように蓄積されていくのか?
「資本蓄積」の対極は? など、
現代に甦る「資本論」、その第1巻を学ぶ講座です。

初めて「資本論」を学習される方も、学習中の方も、
「学問に王道なし」、ともに資本論学習の学徒として、ご一緒に学びましょう





〔開講〕 5月19日(土)午後1時30分から5時30分
   愛知民主会館2F会議室

〔講 師〕宮川 彰先生(名古屋資本論講座講師)

〔受講料〕35,000円
   25歳以下 25,000円
   奨学生は 13,000円
〔DVD受講〕    38,000円(冊子講義要綱、各種資料、
   毎回の講義DVD付き、ご都合のつかれる時や、
   交流会などの時に自由に出席可です)

〔申し込み〕申し込みは、申込金(受講料の一部)
   3,000円を添えてお願いします。
   奨学生は、1,000円
   メールでお申し込みいただければ
   詳細をお送りします。




名古屋資本論講座の特徴
1、難しい事をわかりやすく。
 講師宮川彰先生のオリジナルで的確なレジメ、豊富な資料、分かりやすい解説など、初学者でも入りやすい。
2、目からウロコの講義内容。
 今なお生命力を持ち続けている「資本論」そのものと、宮川先生の奥深く、切れ味も鋭く、それでいて親切丁寧な講義は、本格的学習に役立つこと間違いありません。
3、励ましあって「資本論」に挑戦しよう。
 最新の資料、受講生の質問に対する先生からのコメント、講義テープ、オプションの茶話会・食事会・合宿などの楽しみで、読破しよう。

講座受講のQ&A
Q1、参加できないときがあるのだけど。
A1、欠席の方には、資料を送ります。また、欠席
3回までは、講義録画DVDも送ります。
Q2、4時間って、長いよね。
A2、それが意外と短く感じます。お茶タイムも楽しみです。
Q3、「資本論」読んでないけど。
A3、大丈夫です。そういう方はたくさんみえます。だから、ご一緒に学習するのです。
Q4、私、一般人なんだけど。
A4、学生さん、若い青年労働者、中小企業で働く人、大企業で働く人、公務員の人、退職された人、主婦の人などいろいろです。10歳代の人から70歳代の方まで、男性も、女性も学んでいます。交流会も楽しみです。
Q5、会場が遠く、不便なので。
A、決して遠くではありません。いままで、三重県や岐阜県からだけでなく、長野の上田、静岡の浜松、大阪の豊中、京都市内、鹿児島からは飛行機でと、毎月来名され受講された方があり、どの方も、13回が終わり、「本格的学習ができた」と受講の喜びを語ってみえます。




名古屋講座第10期は、第1巻講座

「あなたのための資本論講座」第10期は、5月から第1巻「資本の生産過程」全13回で開催します。、ともに「資本論」を学びませんか!








 

2012年3月22日

書店人のひとこと Vol.84


マルクスさんと宮川彰先生に励まされて 「資本論」第3巻まで学ぶことができました。



1999年3月、上製版「資本論」(新日本出版刊)の出版記念として開いた「資本論講座」から13年、宮川彰先生を講師とする「あなたのための資本論講座」も回を重ね、
2012年3月18日 通算127回目となり、第9期第3巻講座を修了しました。

この「資本論講座」を開くに当たって講師をどなたにするか、
あいち赤旗文化セミナーの担当者とほっとブックス新栄のスタッフは、
上製版「資本論」の翻訳者の方々のお名前を見ながら考えました。
数十名の方々の中で、宮川彰先生のお名前を見つけました。といっても初めてお聞きするお名前。
しかし、ひょっとすると、労働者教育協会の初代会長の宮川実先生の息子さんではないか、
すると若い研究者! それはいい! 
思い立ったら吉日、即行動。早速お願いの電話、快諾。そんなこんなで始まった
「資本論講座」通算127回。第3巻まで学習しました。

第9期「資本論」第3巻講座。
「一生に一度は読んでみたい資本論」ではあっても、難解で有名な「資本論」。
中でも最高峰の古典と言われる「資本論」第2・3巻。
マルクスが、日本でいえば坂本龍馬の時代に書いた「資本論」、
その「資本論」が見事に現代社会を分析し、未来を指し示していること、
現代に甦っていることを感じる10回でした。
いえ、一人で読んだらとても解らないことを、「目から鱗」の講座で学ぶことができ、
第3巻を修了することができました。講師の宮川先生に感謝です。

 第3巻講座は、DVDのみの受講生16名を含めて66名。皆出席者は14名、1回のみ欠席は10名、
半数に近い人が皆あるいは1回欠席のみで学習することができました。

熱く講義する宮川彰講師

熱く講義する宮川彰講師



名古屋講座第10期は、第1巻講座 「あなたのための資本論講座」第10期は、5月から第1巻「資本の生産過程」全13回で開催します。、ともに「資本論」を学びませんか!






 

2012年3月15日

書店人のひとこと Vol.83


さよなら原発in 愛知 大集会に行ってきました



 3月11日、栄久屋公園で開かれた、3.11さよなら原発in愛知〜明日につなげる大集会
 朝9時ごろから、
 あっちのテント、こっちのテントと、若者や、おじさん、おばさん、そしてこどもたち
ほっとブックス新栄の私たちも「さよなら原発」の本をいっぱいご用意しました。

「こんなにも原発の本 よく集めたね」というお客様
「いつも、店に置いてあるものばかりです」と私たち

好評だった本でいつも店にある本を紹介します(出版社あいうえお順)
大月書店 どうする? どうする? ほうしゃせん  山田ふしぎ著
子どの未来社 チェルノブイリの森 カリーナのりんご 原作・今関あきよし 文・堀江リエ
かもがわ出版  3.11を生きのびる 憲法が息づく日本へ  小森陽一編
 合同出版    安斎育郎のやさしい放射能教室
 新日本出版社 利権と従属の構造 原発の深層  赤旗編集局
 日本評論社  3.11と憲法  森英樹・白澤博行・愛敬浩二編
 本の泉社   核=原子力のこれから   小出裕章

 河村発言でこの本も好評でした
  大月書店 南京の日本軍 南京大虐殺とその背景   藤原 彰著
 高文研  これだけは知っておきたい 日本と韓国・朝鮮の歴史  中塚 明著

 いつも店にはおいてありませんがご用意し、好評だった本
  メインゲストの松田美由紀さんの

好き好き大好き!  明日を生きる言葉

好き好き大好き!

明日を生きる言葉

著者 : 松田 美由紀著 18cm / 189p
出版 : 講談社 2011.11    税込価格: ¥1,000 (本体 : ¥952)

両親や夫、子どもたちから学んできたしあわせ、夢と現実、正義や矛盾…。NHK「“生きる”を語る」や、Twitterで大反響。元気が出て、優しくなれる美由紀語録を紹介します。



わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット

新聞記者が本音で答える「原発事故とメディアへの疑問」

わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット

新聞記者が本音で答える「原発事故とメディアへの疑問」

著者 : 田原 牧著 21cm / 63p
出版 : クレヨンハウス 2012.3    税込価格: ¥525 (本体 : ¥500)

『東京新聞』の「こちら特報部」デスクが、福島第一原発事故をきっかけに浮かび上がった「御用学者」や「御用メディア」の加害性について解説する。2011年7月クレヨンハウス講演をもとに再構成。

(もちろん今は店にもありますのでお勧めです)






 

2012年3月8日

書店人のひとこと Vol.82


「音に夢あり」



 桃の節句の3月3日、民主会館2階で素敵なバイオリン演奏とトークでした。

 主催は「こどもたちに9条のたいせつさを知ってもらい」として発足する
こどもの本9条の会あいち の発足記念行事の「音に夢あり」のトークとバイオリン演奏会

 山形県から新幹線にのってきて駆けつけた青年(男性)
 ぜひ参加したいと、休みをやり繰りして参加された30代の看護婦さん
 4月から鳥取の「こども園」で就職の決まっているニコニコ顔の福祉大学の学生さん(男性)
 昨年11月に風媒社から
脳死臓器移植がはらむタブーに大胆に切り込んだ
社会派ミステリ「0の定理」を


出版された本田忠勝さん
 と、次々に椅子が埋まり、民主会館の2階がいっぱいになりました。

 そして、陳さん製作のバイオリンの演奏



 さらに、陳さんのトーク。82歳とは思えない凛としたお姿
 バイオリンの音色とともに魅了していました。

   そして、今日3月3日は陳昌鉉さんと李南伊さんの 51回目の結婚記念日
 ご用意した花束を贈りました。

 サインセールの後
 会場の2階から降り、1階の「ほっとブックス新栄」によっていただきました。
 正面の「憲法9条を守ろう」のタペストリーに、陳さんが「オー」と
今は、河村市長の「南京大虐殺はなかった」発言に抗議して
南京事件フェア―しています。と書店人。
 愛と平和の種まき 〜 音楽にのせて日韓友好を 〜 の3月3日でした




 

2012年3月1日

書店人のひとこと Vol.81


心が痛む 月曜日の夜でした



 20日の月曜日、8時からの宮部みゆき原作の「ステップファザー・ステップ」をみて、
9時、チャンネルをNHKに変えたら、
 山口県光市の母子を殺害したとして殺人などで罪に問われていた、当時18歳の元少年
の上告が棄却され、元少年の死刑が確定したとして、
元少年の顔や名前、そしておいたちが報道されました。
 父親からの虐待やお母さんの死
 彼の心の内はどのようなものであったか、複雑でした。

 次のニュースは、さいたま市で60代のご夫婦と30代の息子さんが餓死
 住民登録されてなく、半年分の家賃を滞納されていた という。

 宮部みゆきさんの原作と、俳優上川隆也さんの演技に心癒された 8時代だったのに
 「日本ってどうなっているの!」と心の痛むニュースが続いていました。

 光市の事件で実名や顔写真を報じたことについて、
日本弁護士連合会が「極めて遺憾」とする宇都宮健児会長の声明を発表されたことに賛成します。

 こんな事件もありました!
 東京都立川で、死後約2カ月が過ぎた女性と男の子の遺体が見つかったという。
2人は無職のお母さんと障害をもつ4歳の男の子とみられ、
お母さんがくも膜下出血で死亡した後、
男の子は何も食べられず、助けも呼べず、衰弱死した可能性が高いという。

これは、先週書こうと思ったのですが、河村名古屋市長の
 「南京大虐殺はなかった」との発言で、1週間遅くなりましたが
 忘れてはならないことだと思い、書きました。

 消費税増税の総攻撃が始まっています。
 「消費税反対」「TPP反対」「原発反対」の声を広げて。


 いよいよ今週末 3月3日は、
 「音に夢あり」陳昌鉉さんのトークとバイオリン演奏の
  こどもの本9条の会あいちの集いです。楽しみにしています。


●2012年3月3日 東洋のストラディバリ陳昌鉉さんのトークとバイオリン演奏会



 

2012年2月23日

書店人のひとこと Vol.80


南京大虐殺がなかった なんてよく言える



 河村たかし名古屋市長が
「南京事件を勉強してきて、一般的な戦闘行為はあったが、虐殺は無かったというのが私の立場です」と会見で発言
河村市長の言葉を借りれば
「旧日本軍が30万人の一般市民を虐殺したと語り継がれて(南京には)記念館まである」のに
それがなかったなんて、どういうことでしょう!

お昼ごはんに近所の「中国料理」の店に行って、おもわず
「ごめんね、河村市長がへんなこと言って。日本は悪いこといっぱいしてきたのに」と私。
「30万人とか、20万人とかいう問題ではないよね」と店の人
肩身の狭い思いで食事をしました。


正しい歴史認識を 今お勧め

本多勝一の戦争論

数多くの戦場を見つめてきた目が告発するもの

本多勝一の戦争論

「侵略」をとらえる目

著者 : 本多 勝一著 19cm / 211p
出版 : 新日本出版社 2011.1    税込価格: ¥1,470 (本体 : ¥1,400)

旧日本軍の中国侵略、米軍のベトナム侵略、そしてイラク侵略――戦争は、なぜ、どのように起こるのか、どうすれば止められるのか。侵略の現場で、筆舌につくしがたい悲劇を目撃・記録してきたジャーナリストが、あえていま問いかける。現在の日本のメディア状況に警鐘を鳴らしつつ、視界広く歴史をとらえた論考の数々!

「百人斬り競争」と南京事件

「百人斬り競争」と南京事件

史実の解明から歴史対話へ

著者 : 笠原 十九司著 20cm / 282p
出版 : 大月書店 2008.6    税込価格: \2,730 (本体 : ¥2,600)

「百人斬り競争」名誉毀損裁判に関連して被告側が相継いで発掘した新史料、また原告側が提出した史料を活用しながら、「百人斬り競争」の史実の確定に挑戦し、その歴史叙述を試みる。綿密な検証によって「否定派」のレトリックを暴き、歴史対話を拒否する日本人に猛省を促す。

戦争ってなんだ?  シリーズ世界と日本21

シリーズ世界と日本21

戦争ってなんだ?

証言が伝えるアジア太平洋戦争

著者 : 石山 久男編著  『学習の友』編集部編著 21cm / 183p
出版 : 学習の友社 2008.8   税込価格: ¥1,500 (本体 : ¥1,429)

日本国民と兵士たちはどんな戦争に直面し、どんな被害をこうむったのか、また、日本軍が侵攻したアジアで人々がどんな悲劇に直面したのかを、具体的な証言を交えて記述。そうした戦争の全体像もいろいろな角度から解き明かす。

日本近現代史を読む

未来を見つめて――わかりやすく、面白く、読み解く

日本近現代史を読む

著者 : 宮地 正人監修  大日方 純夫著  山田 朗著  山田 敬男著  吉田 裕著  26cm / 231p
出版 : 新日本出版社 2010.1   税込価格: ¥1,890 (本体 : ¥1,800)

経済危機、大国支配の綻び……変わりつつある時代の中でこの国をどうするのか。平和と人間の尊厳ある社会へ、今こそ歴史に学ぶ時です。明治維新以降の激動、日本の侵略と植民地支配の真実を、支配層と人々とのせめぎ合いの中でとらえ、世界史と連関させて読み解いた本書は、人間らしくありたいと願う読者に深い示唆を与えます。

日本と韓国・朝鮮の歴史

これだけは知っておきたい

日本と韓国・朝鮮の歴史

著者 : 中塚 明著 19cm / 206p
出版 : 高文研 2002.6    税込価格: ¥1,365 (本体 : ¥1,300)

「つくる会」教科書のような歪んだ排外主義歴史観を克服し、事実にもとづく歴史認識を国民的常識とするために、名著『近代日本と朝鮮』をもつ日朝関係史の第一人者が、古代から現代までの歴史の中から基本的な事項22項目を選んで、平易・明快に説いた入門書




 

2012年2月16日

書店人のひとこと Vol.79


ご来店のお客様が「TPPの本中日新聞に載っていましたよ」と嬉しいお知らせ



先回のひとことで、「しんぶん赤旗」1月29日付けで
「はね返そう TPP!」が紹介されていたことを書きましたが。
お客様に教えていただき、早速「中日新聞」を開けてみたら載っていました。

2月9日付けの中日新聞19面市民版「みんなの本」欄



現在進行中の難しい問題だが、コンパクトで読みやすい。
今学び、行動しないと大変なことになるという、危機感が伝わってくる。
と。

お客さまから「載ってよかったね」と教えていただき、またまた嬉しい書店人です。

「思想調査」や「教育基本法」などでその動きに目が離せない橋下徹大阪市長
その橋下市長が代表の「大阪維新の会」のマニフェストでは、
はっきりと「TPPへの参加」を打ち出す考えを明らかにしています。

その大阪維新改革と名古屋の河村市長が言う「河村流減税」など、
地方政治の場でおきているポピュリズムといわれる政治は何が問題か、
議会・市民、地方自治の課題は何かを考える書が好評発売中です。

自治体ポピュリズムを問う
大阪維新改革・河村流減税の投げかけるもの

榊原 秀訓編著
税込価格: ¥2,520 (本体 : ¥2,400)
出版:自治体研究社
21cm / 254p 2012.2

大阪と名古屋を主な対象に、首長の側に力点を置いて、自治体におけるポピュリズムの手法と政策を検討。大阪の3点セットの政策と名古屋の市民税減税の政策的問題点を、住民の権利保障への影響も含めて明らかにする。


 

2012年2月9日

書店人のひとこと Vol.78


やはり「全品目交渉対象」TPP



TPP交渉への日本の参加に向けた初めての事前協議が7日に開催
日本政府が、「全ての品目を交渉対象とする」との基本方針をアメリカに伝えたという。
もちろんTPPははじめから例外なき関税撤廃を原則としているものですが、
事前協議で政府は改めてこの原則に従うことを約束したのです!

アメリカ政府は、すでに日本のTPP参加への業者団体や企業からの意見をあつめているという。
そこには、関税の撤廃だけでなく、
食品添加物や残留農薬規制の緩和、米国産牛肉の輸入規制撤廃など「食の安全」に関わる重大問題が。
アメリカの投資家保護の名目で日本政府を訴えることのできるISD条項、
アメリカの自動車業界救済のための輸出拡大策などを求めています。

2012年1月29日付けの「しんぶん赤旗」の8面「本と話題」のページ
「TPP参加に批判 多角的に問題点をつく」の記事で
「各国の経済主義、規制の緩和・撤廃をして、アメリカ流の資本主義を各国に導入して、アメリカの多国籍企業が稼げるようにしたい」とアメリカの狙いを指摘します。と
はね返そうTPP!」が紹介されていましたが、事態はその指摘のように進んでいます。
この本にも熱く語られていますが、
「消費税とも結びつけて、事前協議と政府が言っている段階でこれを葬り去る」(23ページ)ことがとても大切ですね。

また、公式文書に英語の使用を拡大することさえも要求しているというニュースを聞き、
1910年、日本が韓国を支配下に置き、植民地にした「韓国併合」を思い出しました。

3月3日に書店の2階に来ていただく 陳昌鉉さん
その陳昌鉉さんに協力していただき
「どんぐりの家」や「遥かなる甲子園」で有名な山本おさむが描かれた
マンガ「天上の弦」(全10巻 全87話)

天上の弦  全10巻
―The life of a man who headed toward Stradivari

小学館 発行 A5判 全10巻 税込 各530円


その冒頭 第1巻 第3話 に
「この校門を入ったら朝鮮語を使ってはいけません」(71ページ)とあります。
朝鮮半島で生まれ、生きてみえる人たちの祖国を奪い、
「ことば」を奪い、「創氏改名」を強要した日本
公式文書に英語の使用がアメリカの「日本併合」に繋がっていると思うのは私一人ではないでしょう。

 

2012年2月2日

書店人のひとこと Vol.77


陳昌鉉さんに魅せられて、トークとバイオリン演奏会をします。



昨年7月、知多半田で開かれた「新英研全国」
文化行事は
陳昌鉉さんのトークと陳昌鉉さん製作のバイオリン演奏

いつものように書籍販売に出かけ、サインセール
用意した陳さんの半生の聞き書き本『海峡を渡るバイオリン』が完売
三友社出版の高校英語教科書 
「the mystery of the violin(バイオリンの謎)」にサインをしていただいた書店人

その英語の副読本を読まれた小児科医師の山本先生
「陳さんのおはなしぜひ聞きたい!」
すると水谷先生が
「私陳さんのバイオリンもっているよ」と

そんなやり取りがあり、実現したのが
3月3日の「音に夢あり」のトークとバイオリン演奏会。

最初のカットは、陳さんから頂いた年賀状から
写真は、工房での陳さんです。

貴重な集いです。
ご参加をお待ちしています。

陳さんの半生の聞き書き本『海峡を渡るバイオリン』

海峡を渡るバイオリン

陳 昌鉉著  鬼塚 忠聞き書き  岡山 徹聞き書き

河出書房新社 発行 15cm / 429p 税込893円


コミック『天上の弦』も書店にご用意しています。

天上の弦  全10巻
―The life of a man who headed toward Stradivari

小学館 発行 A5判 全10巻 税込 各530円



●2012年3月3日 東洋のストラディバリ陳昌鉉さんのトークとバイオリン演奏会


 

2012年1月26日

書店人のひとこと Vol.76


「貨幣」の前に「貨幣」、利益を含んだ「貨幣」の後に「貨幣」



125回目に当たる宮川彰資本論講座
2012年1月講義は、資本論第3巻第5篇 利子生み資本 その2 でした。

2011年最後の講義12月講義では、見慣れた式

 G ―W1…P…W2…G’

 資本としての貨幣(G)で商品(W1)を買い、生産(P)し、商品(W2)を得、
  その商品(W2)を売って、貨幣(G’)を手に入れる。

 資本が最初に買う商品とは、工場や機械などの設備や原料などの生産手段と労働力ですね。
 に、括弧をつけ

  G―(G ―W1…P…W2…G’)―G’

 つまり、機能資本家(産業資本家・商業資本家)の上に、貨幣資本家が登場し、
 貨幣が利潤を生むことを学び、「利子と企業者所得」のところで、
利子生み資本は「所有としての資本」で機能資本家として対立するものであり、
資本は機能しないかぎり搾取せず、労働とは対立しない。ことを学びました。

そして、1月講義では、
 利子生み資本から信用と架空資本、株式会社と
ベールが剥がされるかのように「資本主義社会」の原理が明らかになってきました。

そして、
「機能資本家は、資本所有による束縛にとえあわれず、再生産過程の弾力性を際限にまで押し広げる」
のところは、これが今書店でも話題になっている
「未来社会は資本主義のなかに見えてくる」(アソシエーション)なのではと感じた書店人です。

資本論学習の醍醐味を感じる土曜の午後でした。

2006年に発行した書籍ですが、「第1部 現代の株取引狂騒をどうみるか」は興味深いです。

『資本論』で読み解く 現代の貧富の格差
―宮川彰「資本論」集中講座講義録

第1部 現代の株取引狂騒をどうみるか
第2部 貧富の格差
問題の根源=階級的搾取構造をあかす

ほっとブックス新栄 発行 A5判 1,260円

 

2012年1月19日

書店人のひとこと Vol.75


「アーサーです」と電話かかってくるアーサー・ビナードさん



1月15日、NHKの日曜美術館でお目にかかりました。
取り上げられたのは、「静かなるプロテスト〜反骨の画家 ベン・シヤ―ン〜」

日曜美術館では、ベン・シヤ―ンの絵を
シャーンは常に社会の不正から目をそらすことなく、貧しい人々、弱い立場の人々の哀(かな)しみや痛みを深いまなざしで描き続けた。見る者の心にそっと手を差しのべるような絵。 福島の原発事故、格差社会に怒るアメリカの若者たちのデモ、時代はまさに国境を越え、シャーンが見据えた苦難に満ちている。  と紹介されていました。

アーサー・ビナードさんは、アメリカ生まれで、アメリカ国籍
アメリカのアーサーさんのお父さんの書棚にあったという
ベン・シャーンの連作絵画『ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶』

その画にことばが添えられ私たちに届けられた素敵な絵本が
ベン・シヤ―ンの第五福竜丸「ここが家だ」

ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸
作: アーサー・ビナード
絵: ベン・シャーン
出版社: 集英社
税込価格: ¥1,680


以前にも書きましたが、ページをめくるほど、「核」に対する怒りとともに、
暮らしが、日々の日常が、家族が壊されていく様子と
負けない、賢い人たちの「ちから」がふつふつと感じられます。
それは、ベン・シヤ―ンの画からも、アーサー・ビナードさんの言葉からも。
画と言葉が綱引きし、手にする人を魅了します。

「帯」にも書かれていた中の文章のひとつに
「この物語が忘れられのをじっと待っている人たちがいる」は今も通じます。

「大丈夫です。ねんのために避難して下さい」
原発事故が以前として収束しておらず、
放射能汚染が福島県内だけではなく首都圏をはじめ、沖縄までも含む広範囲に拡散しているのに、
ベトナムへの「原発輸出」を合意したり
18日には、保安院が、定期点検で停止中の大飯原発の再稼働は「妥当」と発表したり、
まるで「福島原発」事故がなかったかのような政府の対応です。

ベン・シヤ―ンさんからも、アーサー・ビナードさんからも学びたい。

 

2012年1月12日

書店人のひとこと Vol.74


年収200万円のワーキングプアでも税金払うなんて!



毎年1月10日は年末調整して税金払う日。
月給 17万円だと、年間総収入 204万円。いわゆるワーキングプアです。
総収入(給与)が、204万円だと、給与所得控除後の所得金額が、124万8千円。
社会保険料 23万円として、本人控除が 38万円で、
課税対象は金額 約64万。 所得税年額 32,000円です。
7月には、県市民税 約 80,000円! 合計で 約112,000円の税金です!
働くワーキングプアなのに、なお税金を 112,000円も払わなくてはなりません。

毎月 源泉で 3,500円づつ積み立てして、
年末調整で 約1万円返ってくるので、なにかほくほく
住民税5%減税で、4,000円安くなる  などと言っている時ではありません!
騙されてはいけません!

高校生一人を扶養していると、扶養家族一人で、控除金額が 99万円
課税対象金額 25万8千円。 所得税年額 約13,000円です。
高校生を扶養していても、年収200万円の労働者に税金を払えというのです!

給与所得の控除金額は 総収入 200万円の人の控除は 78万円なのに
総収入 400万円の人の控除は 134万円
総収入 600万円の人の控除は 174万円 と収入の多い人ほど控除が多いです。

給与所得の控除金額の大幅な底上げを強く要求したい。
せめて、総収入 400万円並みの、控除 134万円にして欲しいです。
そうすると、非常に単純計算で、控除が、56万円増として計算すると、
前にあげた、月17万円 年204万円の人は、
基礎控除後の金額が、124万8千円マイナス56万円で 688,000円です。
社会保険料23万円を払い、基礎控除 38万円で、
課税対象 78,000円 で 税金 3,900円になります。

社会保障と税の一体改革といって消費税増税が叫ばれています。
絶対許せません。騙されることなく学習し、怒りを力に。

お勧めの1冊
富裕者課税論
安藤 実編著
税込価格: ¥2,730
桜井書店

 

2012年1月7日

書店人のひとこと Vol.73


ことしのお正月は 連凧揚げて



2日遅くなりましたが、2012年もよろしくお願いします。

2011年は♪♪もういくつねると おしょうがつ
  おしょうがつには、たこたべて、
  みかんもたべて あそびましょう
  はやくこい こい おしょうがつ♪♪
といっていたお正月。(書店人のひとこと NO.18

2012年の今年は
♪♪ おしょうがつには、たこあげて
こまをまわして 遊びましょう ♪♪
のとおり、たこあげて、こまをまわして遊びました。

たこは、連凧。昨年10月の台風のとき、濁流が溢れそうになった矢田川の河川緑地で。
気持ちよさそうに揚がる連凧。
凧紐を引いたり、伸ばしたり、ちからいっぱい
「ばあちゃん がんばって」の孫の声にはげまされて

こまは、今はやりのベイブレード。
「スタジアム」の上で、「スリー ツー ワン・ゴーシュー」で勝負
どんどん、改造とかいい、多様で進化(?)するベイブレード
おもちゃ箱いっぱいに並んでいる。なかなか上手になれない
「魚魚(とと)あわせ」や「ことわざかるた」「トランプのばば抜き」などなど

新聞では「消費税」や「原発」「TPP」など、
2012年はやらなくてはならないことの多い年になりそうですが、
孫たちと遊べる喜びを感じる正月でした。

2012年も張り切って
「革新・民主・平和の知恵の輪・知の発信地として矜持で、」がんばっていきます。
(年賀状でいただいたことばより)

 

2011年12月29日

書店人のひとこと Vol.72


孫と回転寿司に行き 思う



12月25日、世の中はクリスマスの夜、孫たちと回転寿司に行きました。
回転寿司といえば、資本論第2巻第2篇「資本の回転」を思い出します。

宮川彰資本論講座通算109回目2010年8月21日の資料NO・1
2003年1月23日の日経新聞
価格のなぜー100円でもうける回転ずし
調達に技、ネタは一皿40―50円  の記事に先生のコメント
「皿が廻る、客が廻る、資本が廻る "薄利多売の"メカを探ろう」
「薄利多売は商人の手腕ではなく、商人資本の運動法則の顕れ」

大型化でお客様を増やし、機械やパート、アルバイトで人件費を削減し、
ネタも比較的利益率が高いとされるあぶり物や卵焼き、
ノリでサラダ系のネタを巻いた"軍艦巻き"などでコスト減を図り
順調に儲かっているという。

孫の一人は、「卵」を注文し、卵ばかりを食べている。

回転寿司にもいろいろあって、
「かっぱ寿司」はパネルに注文すると新幹線が運んできます。
これはロスがないからとてもいい。
(資本論第2巻第1篇で学んだー不良在庫を少なくですね)
もちろん人件費節約にもなります。

魚やさんが営んでみえる、郊外の回転寿司や「丸忠」さん
日曜の夜にいくと、どこの家族もじいちゃん、ばあちゃんと若夫婦と子どもたち。

今回行ったのは、街の中にある回転寿司やさん
ウインナーが乗っていたり、鶏のから揚げやフライドポテトもあります。
じいちゃん、ばあちゃんと若夫婦と子どもたちの家族も
子どもとお父さん、お母さんだけの家族もありました。
割と高そうな皿をいっぱい食べても、郊外の「丸忠」さんより安い

また思い出しました。田代洋一先生の講演で
「食料問題としてのTPPを訴える」のところで教わりました



図5の表の牛肉のところをみてください。これは一人あたりの年間購入数量と単価です。
世帯主が二九歳以下というと若い夫婦と赤ちゃんというお宅だと思いますが、こういうところで牛肉の年間の消費量は一人当たり一・二kgです。これに対して六〇代、七〇はどれぐらいかというと二・五、二・六kg。つまり若い世代の倍ぐらい食べているのです。
しかも単価をみると若い世代はグラムあたり二一三円の肉を食べています。それに対してお年寄りのほうは三六九円の高い肉を食べています。私のような年寄りがそんなに牛肉をばかばかと食べてどうなるのという思いはありますが、これ以上は申しません。明らかに若い世代ほど食べなくなってきているのです。安かろう悪かろうの輸入食品を食べてきている。これが今の日本の現実なのです。
「はね返そう TPP! 66ページより」
と。

美味しいものをたべたい、食費は節約したい、そんな思いが
「ばあちゃん、一緒にごはん食べよう」になり、
日々は節約し、孫と一緒に食事する ばあちゃん です。

2011年ももうすぐ終わりです。
沖縄の「評価書」提出強行、消費税13年8% 15年10% と
許せないことばかりの年末です。

『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 緊急出版!! 
はね返そうTPP!
―TPPと国民生活・農業食料―

大好評発売中です。

著者:田代洋一
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:税込800円(本体762円)

 

2011年12月22日

書店人のひとこと Vol.71


好評発売中! はね返そうTPP!



緊急出版の「はね返そう TPP!」出来上がりました。
表紙にはTPP反対の国会行動と「さつまいも」を抱えた幼子の写真
裏表紙には「愛知農民連」の宣伝行動の写真 です。

カバンにいれて持ち運び、電車の中でも、公園のベンチでも、お昼休みでも
どこでも読んでいただけるよう、
四六判で縦書きコンパクトにまとめました。

   目次より
   はじめに    吉良多喜夫(愛労連事務局長)
     第一章、TPP「事前協議」という名の交渉参加を踏まえて
     第二章、TPPと東日本大震災・原発の本質は同じ
     第三章、TPPとは何か、日米はなぜTPPにのめりこむのか
     第四章、TPPで日本経済はどこに向かうのか
     第五章、TPPをどうはね返すか
     質疑応答・発言
     寄稿
     さいごに    久保田武(愛知民医連事務局長)
     資料1、TPP参加問題についての考え方
           2011年11月24日  東海コープ事業連合 理事会
       2、用語
       3、24の作業部会


「11月18日の田代洋一先生の講演、とてもよかった。それが本になっているなら」と1冊
「友達に勧めます」と5冊、10冊、30冊と
「もうできあがりました?」と言ってご来店くださった方
ジュンク堂○○支店からも

大手新聞社がこぞって賛成している「TPP」
TPP反対の大きな世論をつくることが今とても大切です。
そんな世論つくりに役立つ本です。あなたのお仲間、ご友人に勧めてください。

お送りします。(お支払いは後ほど郵便振替でお願いします)



『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 緊急出版!! 
はね返そうTPP!
―TPPと国民生活・農業食料―

大好評発売中です。

著者:田代洋一
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:税込800円(本体762円)

 

2011年12月15日

書店人のひとこと Vol.70


「はね返そうTPP!」の想いをこめて 緊急出版



このひとことで何回もお知らせしました
田代洋一先生の「TPPにとどめを刺す講演会」、

11月12日、13日のAPEC会議の次週の18日の金曜日の夜、
「TPPは政治の問題です」から始まり、ずば、ずばと歯切れのよいお話で、
目から鱗の講演会でした。
その後の質疑応答にも的確に応えられ、「勉強した」という2時間でした。

「アジアの国の成長を取り込む」と言っていますが、
TPPに中国、韓国、タイ、インドネシアなどは参加せず、
日本がアメリカに取り込まれるだけであること、
経産省も認めるTPPにとって得するのは、自動車、電気電子、機械の3部門であること
農業でいっても、コメだけでなく、野菜、園芸まで多く影響してくること
そして、なによりも「食料主権」が危ないこと  などなど

TPPの本当の狙い、TPPで日本はどうなるか、
TPPにとどめを刺すためにどうしたらいいかなどを学び、
「地域から全階層的なTPP反対の二正面運動を盛り上げる」必要を強く感じました。

また、野田首相が、APEC会議で「事前協議」という名で
TPPへの交渉に参加を表明してきましたが、
実際に日本がTPPに参加をするためには、
そのアメリカ政府との事前協議ののち、アメリカの国会の承認、
ほかの参加国との交渉、そして日本の国会での批准が必要です。まだ時間はあります。
しかし、TPPをはね返すとても大きな世論つくりがなくては「参加」につながっていきます。
なんとしてもはね返すことが大事だと思いました。

講演で学んだことを多くの皆さんに伝えようと、緊急に講演録をまとめました。
なによりも、はね返そう TPP!の思いを込めて。皆さんにお届けします。
12月20日発売予定です。

カバンにいれ、電車の中でも、公園のベンチでも、お昼休みでもどこでも読んでいただけるよう
四六版で縦書きコンパクトにまとめました。
ぜひたくさんの方に広めて下さい。

『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 緊急出版!! 
はね返そうTPP!
―TPPと国民生活・農業食料―

2011年12月20日発売予定です。

著者:田代洋一
発行:ほっとブックス新栄 2011.12
価格:税込800円(本体762円)

 

2011年12月8日

書店人のひとこと Vol.67


労働者の人数が増えることは失業者が増えることに



年金の支給年齢を68歳とか70歳にするという。
68歳、70歳まで働きなさい、ということですね。

68歳、70歳までの働く人が増えるといことは、
労働者の総数が大量に増えることです。

総務省統計局発表の労働力調査の2011年10月結果でみると
 ・完全失業者数は288万人
 ・完全失業率(季節調整値)は4.5%。前月に比べ0.4ポイントの上昇

という。

いまでも働く場がなく、失業者が288万人とこんなに多いのに
65歳から68歳、70歳までの労働者が増えたら。また失業者が増えます!

マルクスの『資本論』では(宮川彰先生の資本論講座で学んだのですが)
産業予備軍の増加、失業の法則を解明しています。
  (第1巻 第7篇 資本の蓄積過程 第23章 資本主義的蓄積の一般的法則)

年年歳歳、社会の富を増やす労働力、労働者が増えています。
(労働者数はもちろん長時間労働や過密労働などで重層的に)
一方、機械化などで(トヨタのカンバン方式も含め)生産力が発展し、
社会全体の必要総労働量は減ってきていますね。
生産力の発展、労働者数の増加は、相対的過剰人口の増加、つまり失業者が増えることです。
失業者言い換えると産業予備軍のことです。
労働者数が増える、つまり相対的過剰人口の増加、産業予備軍の増加につながります。

資本論第7篇 第23章では、この失業の法則を解明し、もう一つ

 もう一つは貧困化法則。蓄積の進展のもとで労働者階級は絶えず貧しいままに置き去りにされ、つまり、富める者と対比するとますます貧しくなっていく、これが法則的に働いて繰り広げられているわけです。(先回の紹介の宮川彰「資本論第1巻を学ぶ」448P)
と「貧困化法則」について述べ、つづいて
資本の蓄積の進展が、一方の、資本の側における「経済的富の蓄積」、他方の、賃労働の側での、それに照応する「貧困の蓄積」をもたらすことになります。「貧困の蓄積」などとはやや皮肉っぽく言い表わしたものですが、貧困もまた蓄積されるというのです。両者は車の両輪のように切っても切り離せない関係で結ばれているということです。一方の極での富の蓄積は、必ず、反対の極での貧困の、すなわち、「貧困・労働苦・奴隷状態・無知・野蛮化・道徳的堕落」の蓄積をともなうのであって、これが資本主義的蓄積の敵対的性格を決めているのだということです。資本主義社会のもとで、貧富の格差はじめ経済的不平等がますます拡大していてけっして縮小しないのはなぜか、という重要問題を解明するために、本節の貧困化法則が根本理論を提供します。これは、マルクスの『資本論』の中でもっとも有名な重要な命題の一つです。十二分な意義と含蓄の汲み上げを心掛けたいものです。(同上 459ページ)  と。

 貧富の格差が世界的にひろがるなか、いまマルクスの「資本論」が見直されています。
 「資本論」を学びましょう。

『資本論』で読み解く現代の貧富の格差 『資本論』で読み解く現代の貧富の格差
――宮川彰「資本論」集中講座講義録

著者:宮川彰 名古屋資本講座ボランティア
発行:ほっとブックス新栄 2006.11 A5 126p
価格:税込1,260円(本体1,200円)

 

2011年12月1日

書店人のひとこと Vol.66


最近読んだ1冊を「あいち年金者しんぶん」に投稿



「中国戦線・沖縄戦の実相」〜加害兵士にされた下級兵士〜

最近は、「原発」「資本論」「TPP」の本まみれの日々であったが
著者と表紙に惹かれて、読んだ本を紹介します。

『最前線兵士が見た
「中国戦線・沖縄戦の実相」〜加害兵士にされた下級兵士〜』

 近藤一・宮城道良 著

  八月、私教連の夏の集会の時、
同朋高校の宮城先生が、「できました!」と声をかけて下さった本です。
大正九年生まれの、普通の青年が加害兵士になっていく様子が赤裸々に語られ、

表紙は、近藤さんの講演に涙する高校生たちの様子
ところどころに挿入されたイラストも生々しい。
いまさらながらのその体験、現実に改めて驚き、ページをめくりました。

 沖縄戦での最後の突撃―
…前略…
石でつまずいた。何日も食べていなかったせい。
私は自殺するため舌をかもうとしたが、取り囲んだ米兵は

…中略…

私の価値観が百八十度変わるきっかけ、戦争の反省が始まったのです。
…後略… 


等々

近藤一さんを講師に講演会をひらき、
生徒たちに戦争の真実を伝えてみえる同朋高校の先生方と
この書をまとめられた宮城先生に心から敬意を表しました。

戦争を知らない年金者組合青年部(?)の皆さんにもぜひ読んでいただきたい。

『資本論』第1巻を学ぶ 宮川彰講義録 最前線兵士が見た「中国戦線・沖縄戦の実相」
加害兵士にさせられた下級兵士

著者:近藤 一著  宮城 道良著
発行:学習の友社 2011.9 21cm / 103p
税込価格: ¥1,300 (本体 : ¥1,238)

 

2011年11月24日

書店人のひとこと Vol.65


宮川彰「資本論 第1巻を学ぶ」が中国で翻訳!



『資本論』第1巻を学ぶ 中国語版

私たちの資本論集団学習は、今から12年前、1999年にはじまりました。
講師は、新日本出版上製版「資本論」の翻訳者のお一人で
東京から「新メガ」研究者の宮川彰先生を招いて。

はじめは「新メガってなーに?」
「使用価値と交換価値って」「労働と労働力って違うの?」など、
本当に、本当に初心者でした。

しかし、回を重ね、学習すればするほど
「資本論」の緻密さ、奥深さ、現代社会にも甦っていること…
を学べ、感じ、学習の醍醐味を味わう毎回の講義でした。

この感動を、「資本論」を、多くの人に届けたい と発行したのが、
宮川彰講義録「資本論」第1巻を学ぶ でした。
13回、時間数にすると 約48時間の講義
テープ起こしをした初回のゲラを、
時間があればパソコンに向かい、シャカシャカと初稿にしたのが、2005年春
春から夏、夏から秋に向けて、宮川先生の篤い想いのこもった大量の校正
原稿が出来たのが、冬でした。(1年かけてできたことになります)

そして、2009年、「貧困と連帯―時代はまさに資本論」 3刷りしました。
そのころ、中国でも「資本論」学習の必要性が問われ、
ぴったりの訳本を求められていました。翻訳するからと言われ、おくりました。

そして、ついに翻訳完成、発行されました。

書名は
解读《资本论》(第一巻)

    [日]宮川彰 著   刘 锋 译

    資本論の解釈


帯には
继河上肇先生的巨著之后

日本《资本论》研究专家宮川彰代表作中文版隆重面世

《资本论》大众学习经典读本
とあります。

読むことは出来ませんが、意味はなんとなく理解できます。

中国でも読まれている、宮川彰資本論第1巻を読む あなたにもぜひ読んでほしい
『資本論』第1巻を学ぶ 宮川彰講義録 貧困と連帯―― 時代はまさに資本論
『資本論』第1巻を学ぶ 宮川彰講義録

著者:宮川彰 名古屋資本講座ボランティア
発行:ほっとブックス新栄 2006.02 A5 488p
価格:税込2,940円(本体2,800円)

『資本論』第1巻を学ぶ 中国語版 『資本論』第1巻を学ぶ 中国語版


 

2011年11月17日

書店人のひとこと Vol.64


「参加」と「協議参加」は違うのですか!

  11日の国会ではまだ考え中といい
夕方の記者会見で「TPP参加のための協議」に記者会見
その野田首相の記者会見をみて「参加反対の山田正彦前農水相」は
「ほっとした」とニコニコ顔
「え? あなたは反対ではなかったのですか!」と言いたい!

記者会見で交渉に臨むにあたって、お母さんの実家が農家であることに触れ、
「母の背中のカゴに揺られながら、のどかな農村で幼い日々を過ごした
光景と土のにおいが私の記憶の原点にある。
美しい農村は断固として守り抜く」と会見

 私だって母の実家は農家です。
 とても多くの人の母の母は農家ではありませんか。
 母の母は、おおむね明治生まれですね。
 その前の江戸時代の農民は約8割だと学習したことを覚えています。
 母の母の8割は農家なのです。
 おおざっぱに考えて、残り2割は武士や商人
 武士や商人や地主さんの中で、明治の時代に成功した人や出世したひとは、いまも大方お金持ち
 農民だった多くの庶民は、街にでて労働者になったのです。
 「お母さんの実家が農家であること」は美談でもなんでもありません!
 したたかなふりをして、平気で国民を欺く首相は許せません!

 明日はいよいよ「TPPにとどめを刺す講演会」です。
 この講演会は9月から予定していたものですが、
 今まさに「とどめを刺す」ことの重大性が増しています。

   講師の田代洋一先生から最新のレジメがメールで届きました。

1、TPP「事前協議」という名の交渉参加を踏まえて 
1.アメリカの事情ー経済的にも政治的にも日本のTPP抱き込みが要
2.日本の事情ー農村保守党から都市保守党への政権交代

からはじまり
4.TPPをどう跳ね返すか  が最終章のレジメ

 とてもいいお話が聞けそうで楽しみです。

   みなさん ご参加を下さい。
「震災からの復興」を口実に一層あぶない
― TPPにとどめを刺す講演会 ―


最新チラシ(PDF)はこちら



 

2011年11月9日

書店人のひとこと Vol.63


「TPP参加」反対の声を高々と

   野田首相は今にも、「TPP」交渉に参加する方針を正式に決めようとしています!
 日増しにその内容が明らかになり、反対する運動も大きくなっているのに、
なぜ、そんなに急ぐの?!  と怒りが湧きます。

 このホームページでも紹介しているように、来週18日に
 「TPPにとどめを刺す講演会」を開きます。
 講師の田代洋一先生の「反TPPの農業再建論」(筑波書房刊)などで学習
 学習すればするほど、その重要性を深く感じる私たちです。

 民主党PT(プロジェクトチーム)などの「慎重に判断」との動きは
「自分は反対したが…」との口実のための口裏合わせとの見方もあります。
また、かりに野田首相が「参加を表明」しても批准(っていうのかな?)させない戦いがあります。力をこめて「TPPにとどめを刺す」必要がありますね。

   9月に立ちあげた「田代洋一先生の講演会実行委員会」は、
10月「TPPに反対する」思いに余って、
「TPPに反対する愛知の会(仮称)」を結成したいと考え、
11月7日その準備会を行い、主な目的を学習・交流とし、
「TPP問題講演会実行委員会」とし、
第1回目として「田代洋一先生講演会」にしようと話し合いました。
 今後としては、「食の安全・食糧から見るTPP」「医療からみるTPP」
「街の商店街とTPP」「消費者からみるTPP」などの学習・交流も行いたいと考えました。

11月18日の「TPPにとどめを刺す講演会」にご参加を
 途中で、主催の名称が変更したりしましたが、
18時50分からの田代先生の講演は変わりません。ぜひ、誘い合ってご参加ください。

   講師の田代先生からも、「ここ数日の動向をみてギリギリまで粘って最新のレジメをつくります」とメールでご連絡があり、ご準備が進んでいる様子が伝わってきています。
 楽しみですね。
「震災からの復興」を口実に一層あぶない
― TPPにとどめを刺す講演会 ―


最新チラシ(PDF)はこちら



 

2011年11月3日

書店人のひとこと Vol.62


雨宮処凛さんに乾杯です

  今日11月3日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念しての文化の日。
あいち9条の会主催の 愛知県民のつどい に参加してきました。
今年は、雨宮処凛さんと若者そして大先輩の水田洋先生との対談でした。

いつものように、講演会・学習会で聞くことができた内容を深く享受し、
講演者の趣旨を一層ひろめるお手伝いをしたいと考え、
講師の雨宮処凛さんに、「どの本をご用意しましょうか?」とメールをさしあげました。
すると直に返信メール

こんにちは、雨宮です。
いつもお世話になっています。
中略
それでは、どうぞよろしくお願いします。

気配りがあり、謙虚な雨宮処凛さんに感激しました。

そして、今日、楽屋にみえる雨宮処凛さんに、
用意した本を1冊ずつお持ちし、挨拶にいくと「完璧です」と。

対談の初め、雨宮処凛さんが言ってみえました。
「貧困や格差をなくしたいと思っていますが、最大の貧困ビジネスは戦争です」と。

集会の最後はサインセール。
お話がよかったので、飛ぶようにうれ、サインセールに長い列。

写真:岩合光昭さんの いぬ・ねこなかよし 2012憲法9条カレンダー を
お礼にプレゼントすると、各月に添えられた・ひとことメッセージを直に読み、5月の
子どもたちの未来を守れ(市民の声「素人の乱2011年6月11日」に
「これさっき上映したDVDよ」と。

娘のような雨宮さんの活躍に感動し、
新鮮で、まっすぐな雨宮処凛さんに乾杯の今日この頃でした。



好評だった本を紹介します。
ドキュメント雨宮☆革命 ドキュメント雨宮☆革命
雨宮 処凛著
税込価格: ¥1,575 (本体 : ¥1,500)
創出版 2011.5
14歳からの原発問題  14歳の世渡り術 14歳からの原発問題
14歳の世渡り術
雨宮 処凛著
税込価格: ¥1,260 (本体 : ¥1,200)
河出書房新社 2011.9
小心者的幸福論 小心者的幸福論
雨宮 処凛著
税込価格: ¥1,155 (本体 : ¥1,100)
ポプラ社 2011.3
生きのびろ! 生きのびろ!
生きづらい世界を変える8人のやり方
雨宮 処凛著
税込価格: ¥1,365 (本体 : ¥1,300)
太田出版 2010.12
生きさせろ!  ちくま文庫 生きさせろ!
難民化する若者たち
雨宮 処凛著
税込価格: ¥840 (本体 : ¥800)
筑摩書房 2010.11


 

2011年10月27日

書店人のひとこと Vol.61


世界のトヨタの工場をみてきました

これがジャストインタイム

   トヨタ会館の1階に着くと「資本論講座のみなさんですか?」と
 綺麗な女性が駆け寄ってくる。(なんで判るの? 人数かな?)

 1500万円もする新車などがいっぱいの会館エントランスロビー
自由に乗ってみて下さいと
 小学生も含めての子どもたちや、背広をきた人もたくさん。
 ロボットのトランペット演奏ショーが始まると
 子どもたちが一斉にメモを取りだし、鉛筆を走らせていた。

 「日本語での案内」組のバスで、トヨタ会館出発
本社ビルをへて本社工場へ、組立工場から溶接工場へ

3600人がはたらいているという本社工場。
膨大な工場に超大型設備、設備とラインの間に働く人、
組み立て中の車が生産ラインに乗っかって、左右に備品やねじ(?)の棚
「ねじ」一個までが準備され(下請けから? 納品され?)、
「生産指示票(ここに使うねじはここに)」がはってある箱で運ばれてくる。
そしてそれが、左右の「ねじ」の棚にはいる。

「クラウン」に「マークX」に「エスティマ」にそれぞれ必要な「ねじ」が違う
ラインに乗ってきた車に合わせて、必要な「ねじ」の棚のランプがつき、
それを取り出すとランプが消える。
忘れていると、ランプが消えないから忘れることはないでしょう。

大工場内のあちらこちらのパネル版に、
10月17日の完成させる車の総数がかいてあり、その時点までの到達が何%とある。
「クラウン」何台で「ねじA」がいくつ必要で、現在の到達は? と。
暗黙のうちに労働者を管理しているのです。

必要なものを必要な時に、必要な数だけ生産(仕入れ)する。
この「生産指示票」を「カンバン」と呼び、
これが「カンバン方式」であり「ジャストインタイム」ですね。

「なにか不都合があると、音楽とコーナーごとのパネル版にランプがつきます。
 音楽と番号でどこのラインでエラーが起きているかわかるので、直ぐ修復できます」
「今ランプついています」…… 「もうランプは消えましたね」と。

「車体の中のラインはドアがあると、やり難いし、ドアに傷をつけてしましますので、
ドアは最後の方で付けます。
 働き易い職場をめざしての提案からうまれたことです」と。

パネル版には、「自働」と大きく表示
「自働」とは(「自動ドア」などの自動ではなく)「自ら働く」の「自働」ですと案内

 「重たいエンジンを車体に取り付けるのはロボットです。
人間の仕事を助けているのです」と。

「毎日たくさん水を使いますので、再利用しています。環境に優しいトヨタです」と
「車の塗装には、環境にやさしい水性(すいせい)塗料を使っています」。
 その塗装はロボットたちが、火花を散らして行っていました。

あちらこちらにトヨタカーの写真。
「ここにきた子どもたちは、大きくなったらトヨタの車が欲しくなるね」とは私たち。

11時から13時までの工場見学を終え、食事のあと、
「トヨタ本社前」のバス停から「豊田市」に行き、帰った私たちでした。

先回の 書店人のひとこと NO.60でも紹介した
 大学では近代経済学を学び、イギリスに長期滞在された先生、
 トヨタ工場までのバスのなかで、
 「イギリスでもジャストインタイムは、カロウシとともにみんな知っていますよ」と

 おりしも、ウォール街での「99%の声を聞け」の抗議行動が4週目に入った日の
「世界のトヨタ工場見学」でした。



 

2011年10月20日

書店人のひとこと Vol.60


資本論合宿に熱気ムンムン

 奥三河の猿投から車で30分の愛知県最古の温泉「とうふや」での
 宮川彰「資本論特別講義と合宿」

   矢作川の渓流に沿って建てられ「とうふや」のコンベンションホールでの講義
 テーマは「原発みる資本論―電力産業の特別剰余価値を解く」

 講義の後は、宴会場一杯の40名による熱気ムンムンの夕食交流会

   東京から夜勤明けの仕事場から直接みえた方
 大阪と東京と静岡から参加の仲好し3人組は、もとは大阪で学習しあった仲間

   三重県から参加の鳥井まさるさん
講師宮川彰先生の義父の宮川實先生の著書で「資本論」の学習をしました。
学校の教師をしてて、その後5期20年 日本共産党美杉町町議として活動。
「なぜ、戦争が起こるか」の手づくり冊子作成しました。
希望される方にどうぞ。とのことでした
  おつれあいの奥さま とお友達の4人で参加

 建設業を営んでみえる刈谷の加藤さんは、東北の震災地に自費で何回もボランティア
  建設業者からみると、堤防や砂岩工事など、手抜きに思われる個所が多々あった。
  あれは天災でなくて、人災だ と

 大学では近代経済学を学んだが、イギリスに長期滞在し日本に帰り
  現在、マルクスの「資本論」を精力的に学習している。という学校の先生
   (この方は、名古屋につき早速「楽しい時間でした」とメール)

     名古屋水道労働組合委員長の渡辺泰さん
「資本論」講座で宮川先生からレクチャーされたように
  労働者は、「労働」を売っているのではなく、「労働力」を売っているのである。
   「賃金」は、「労働力の再生産費用」だ…。といつも組合員に言っていると

 「赤旗しんぶん」の折込をみて初めて参加したが、
  「豊田民芸館」の近所でウロウロしていたら、高橋さんが声をかけてくれたし、
   講義ではわからなくて、休憩中に聞いたら、後ろの人が解るように説明してくれたし、
初めて合う人ばかりなのにみんな親切。11月18日の「TPPの学習会も行きます」と

 名古屋の北区からは20代の時「資本論講座」の受講生だった女性が
  結婚され、弁護士をしてみえるおつれあいとご参加

 講義と夕食交流会そして2次会と充実の合宿でした。
 オプションの「トヨタ自動車工場見学」については来週ご報告します。



 

2011年10月13日

書店人のひとこと Vol.59


これは大変「TPP」

東日本大震災、福島原発事故のなかで、すっかり忘れた感もある「TPP」でしたが、強力なTPP推進論者の野田佳彦首相、
秋には、消費税とともに「復興」を口実に参加の動きが活発になりそう
「学習しよう」、「TPPなら田代洋一先生」にとお願しました。
出版社を通じて、講演会のお願い
突然の申し入れに、田代先生から、「行きましょう」と早々にお返事。

「TPP」については、この書店人のひとこと 1月13日付け NO.20 で
つぶやいたように、もちろん反対でしたが、

田代先生の書や論文などを読み、学習し、
「TPP」の内容を深く知れば知るほど、その重要性に改めて驚き、
「TPPにとどめを刺す」国民的な反撃の必要性を感じていました。

10月、はじまった国会や日米首脳会談で「TPP」参加の「早期結論」が繰り返えされ、
経団連米倉会長が「APEC首脳会議にかけての時期が参加表明のラストチャンス」と、
10月12日の毎日新聞の社説では「TPP 首相の力強い決断を」とあるように、
息を吹き返した「TPP」参加の「早期結論」、
政府・財界、マスコミの動きにいっそう活発になってきました。

講座の実行委員会を突如ではありますが、「TPPに反対する愛知の会」とし、
勝手連(こういうのが勝手連?)発足させ、対話や宣伝、学習を行うこととしました。
あなたもご参加ください。


TPPに反対する愛知の会のご案内
日時 2011年10月17日(月)午後5時〜6時30分
会場 愛知民主会館会議室 (〒461-0004  名古屋市東区葵1-22-26)
TPPに反対する愛知の会(代表:吉良多喜夫愛労連事務局長)
連絡先:ほっとブックス新栄 


「震災からの復興」を口実に一層あぶない
TPPにとどめを刺す講演会
日時 2011年11月18日(金)18時30分〜
会場 愛知民主会館会議室 (〒461-0004  名古屋市東区葵1-22-26)
TPPに反対する愛知の会(代表:吉良多喜夫愛労連事務局長)
連絡先:ほっとブックス新栄 



 

2011年10月6日

書店人のひとこと Vol.58


「原発」そのものが危険なのです!

 小森陽一先生のお話に大きく賛同!
 10月2日「憲法9条をまもる瀬戸の会」にいってきました。
 2週間前、愛知母親大会の会場でもあった瀬戸市文化センター

 講演のテーマは「くらしの危機と憲法9条」
 ロビーでの聞き取りでしたので、充分に小森先生の主旨を組み取れてはいませんが、
 講演の最後に

  原発そのものが危ないのです。 大津波が来たから原発事故が起こったという考えは、 「防波堤」を作れば「原発もいい」につながります。違うのです、 「原発そのものをなくす」ことが大切です! と

小森先生の講演会に伺うのは何回もあります。が
何回お聞きしても勇気付けられます。

小森先生はそのあと「みんなで街にでよう!」と瀬戸の町をパレード。
脱帽です。( 「デモ行進」新しい名前は「パレード」 )

好評だった本は
3.11を生きのびる 3.11を生きのびる
憲法が息づく日本へ
小森 陽一編  江川 紹子ほか著 
税込価格: ¥1,785 (本体 : ¥1,700)
かもがわ出版 19cm / 267p 2011.9 
記憶せよ、抗議せよ、そして、生き延びよ 記憶せよ、抗議せよ、そして、生き延びよ
小森 陽一著 井上 ひさしほか述
税込価格: ¥1,680 (本体 : ¥1,600)
シネ・フロント社 19cm / 318p 2010.9
それに、私が好きな本
生きさせる思想 生きさせる思想
記憶の解析、生存の肯定
雨宮 処凛著  小森 陽一著
税込価格: ¥1,470 (本体 : ¥1,400)
新日本出版社 19cm / 206p 2008.12
理不尽社会に言葉の力を 理不尽社会に言葉の力を
ソノ一言オカシクナイデスカ?
小森 陽一著  おおえだ けいこイラスト
税込価格: ¥1,575 (本体 : ¥1,500)
新日本出版社 21cm / 206p 2007.12


 

2011年9月29日

書店人のひとこと Vol.57


祝 長寿 青山三枝さん、千村昌幸先生

配られてきた「あいち年金者しんぶん」で
青山三枝さん(91歳)の顔写真をみました。
「高齢者の要求を大切に」のコメント

90歳をこえて長い人生をふりかえれば、よくがんばってきたと思う。
厳しかった戦争体験、女性が働き続ける道を選んだことなどだったが、
楽しさも感じることも多かった。


ではじまっていて、最後に(文=ご本人)とある。

新婦人の仕事(活動?)をしているときは、
いつも「あーでもない」「こーでもない」と激論
しかし、国会行動に、愛知県交渉に、平和集会に、名古屋市長選挙に、
そして仲間づくりに、
20歳代から20年あまり、師のごとく、母のごとくご一緒していました。

ご一緒した最後の仕事は、第35回日本母親大会愛知大会
15,000人あつまったレインボーホールでの全体会
壇上の青山三枝さんや現地実行委員長の小室裕子先生のお顔をみて、
なぜか涙の止まらなかったことを思い出します。

いつも「青山です」と凛としてみえた青山さんのように生きたい。

あいち版を読み終え、全国版の「年金者しんぶん」で
またまた懐かしいお名前を見つけました。

「この8年間、退会者ゼロ」と紹介されていた岐阜県中津川支部付知分会
その中津川支部の支部長千村昌幸さん。
高校の恩師です。記事のなかに
もと教師の組合員も「先生」ではなく「○○さん」と名前で呼んでいます。
とありますので、千村昌幸さんとは恩師の千村先生ですね。

家に帰り、高校のアルバムを取り出し、先生のお名前を確認した私です。



 

2011年9月22日

書店人のひとこと Vol.56


愛知母親大会に1,300人

57回目になる愛知母親大会、2011年は瀬戸市で開かれました。
瀬戸いえば「瀬戸物焼」で有名ですが、
その陶器(瀬戸物)で作ったブローチやペンダント、
それにイヤリング、キーホルダー、オブジェ、
そして9条鳩や9条猫として仲間の和をつなげっていることも有名です。
その瀬戸市で今年の愛知母親大会が開かれました。
名古屋市のはずれ大曽根から名鉄瀬戸電にのって約20分。尾張瀬戸に着きました。
駅に着くと、男性のみなさんが「会場案内」、思わず「ご苦労様です!」と。

  毎年開かれる母親大会、懐かしい方々にお会いできます。
その中でも、今年は尾張東部の瀬戸市開催。
瀬戸や尾張旭、春日井、長久手など日ごろ会えない人とも
「20年ぶりね」とか「ちっとも変ってないね」とか
「今日は娘ときたよ、おおきくなったでしょう」とか
そんな会話をしながら、書籍販売。

記念講演は、朝日新聞記者の伊藤千尋さん
テーマは「憲法を活かして平和を創る」―原発も基地もない世界をー
お昼休みから着ていただいて、サインセール開始
「講演聞いたら、絶対ほしくなるから今のうちにどうぞ」といいながら
場所は、階段の下でいまいちでしたが、大きな声を上げて普及

講演のあとのサインセールは、正面に移動し、
いつものごとくおおにぎわし
予言のごとく、「参加者を元気にさせるいい話」で大好評でした。

伊藤千尋さんの著書紹介
変革の時代  こころを熱くする伊藤千尋・講演集 変革の時代 こころを熱くする伊藤千尋・講演集
理想は実現できる!
伊藤 千尋著 
税込価格: ¥1,260 (本体 : ¥1,200)
シネ・フロント社 19cm / 237p 2010.11
変革の時代  こころを熱くする伊藤千尋・講演集 活憲の時代 こころを熱くする伊藤千尋・講演集
コスタリカから9条へ
伊藤 千尋著 
税込価格: ¥1,049 (本体 : ¥999)
出版:シネ・フロント社 19cm / 205p 2008.5
変革の時代  こころを熱くする伊藤千尋・講演集 一人の声が世界を変えた!
伊藤 千尋著
税込価格: ¥1,575 (本体 : ¥1,500)
新日本出版社 19cm / 222p 2010.1



 

2011年9月15日

書店人のひとこと Vol.55


今年も元気をもらいました

毎年ひらかれる全国民主書店交流研修会 今年は東京で開かれました。
この書店人のひとこと NO.3でも書きましたが、「本屋」のあつまりです。

昨年の開催地お仙台からはお二人参加
なんとか地震や津波の被害も少なく、頑張っていると。
お一人は、交通費が安い夜行バスで参加。

「町の本屋さんがなくなっている」という話はよく聞きますが、
共有書店マスター管理センターの調べでは、
この1年で、新規店 284店  閉店 500店
5年でみると、新規店 480店  閉店 1,879店だという
新規店も少しはあるけれど、閉店は、5年で見れば4倍もあるという
―大阪の清風堂書店の面屋さんからの資料―

「小さな本屋ですが,元気はあります」とホームページでもうたっている
岡山平和書房の相木さん

飯田の町で、新婦人や民商や町内会の皆さんと力を合わせて
お店に、配達に、集会に頑張っている吉良さん

「頼まれたらどこへでも行きます」と自ら運転し、本を運び、
良書普及している田中さん
「若い人がよく手にとってくれることをこのごろ感じます」と発言。

少年ジャンプを90冊も扱っている東京の山口さん

昨年も紹介しました北九州書店の松井さんや
90歳になられる平林さん 方々
先の面屋さんのお話とあわせると「お互いよく頑張っているね」と
エールの交換。
また来年会いましょう。



 

2011年9月8日

書店人のひとこと Vol.54


今日は なん日、なん曜日?

田舎から名古屋に来て、翌年の3月8日、
愛知県青年会館で開かれた"3.8国際婦人デー(もう数十年前のことですので違うかも)
講演は田中美智子さんでした。女性の大学の先生 

「私の給料 なんでこんなに安いんでしょう」と彼に聞いてごらんなさい。もし彼が
「女性は能力がないからね」と答えたら、
にこっと笑って、肘で突っつき、さようなら しなさい
と言われたことを今でも覚えています。


 そのころの書籍は 「未婚のあなたに」(学習の友社)でした。

そのご、衆議院選挙に出られて、家で食事を取られたり、2階に休憩されたりしたことがありました。
いつかの選挙の時、応援にみえた山田洋次さんも家で食事されたことがありました。
礼蔵先生が小集会で美智子さんの人となりをご紹介してみえました。

1989年8月 名古屋大学で開かれた日本母親大会の書籍売り場
ビール片手に「女は度胸」(学習の友社)のサインセールは
のちのちも語られていました。

そして、久しぶりな書は、2005年の 「さよなら さよなら さようなら 」

さよならさよならさようなら
田中 美智子著 2005.1
あけび書房  税込価格: ¥1,680 (本体 : ¥1,600)

2009年には、
まだ生きている
田中 美智子著 2009.3
新日本出版社  税込価格: ¥1,680 (本体 : ¥1,600)

さらに今回は、
今日はなん日、なん曜日?
田中 美智子著 2011.8
新日本出版社  税込価格: ¥1,575 (本体 : ¥1,500)


いっきに読み、美智子さんのブログ"自然と猫と私"をみる
2011年8月20日のタイトルは 「礼蔵と会いたいな」

「若いころはよく喧嘩したが、…」(176ページ)にもありますが、
礼蔵先生の温和で美智子さんを愛してみえた様子が目に浮かびます。

10月5日には89歳になられる美智子さん
お元気で、私たちに元気の素を下さい。




この書店人の一言も 今回で2年目に入りました。
「ブログにしたら」との意見も寄せていただいていますが、
「貧乏ひまなし」にしていますので、一方通行ですみません。


 

2011年9月1日

書店人のひとこと Vol.53


なくそう! 子どもの貧困
  今年の夏の集会の締めは中嶋哲彦先生

毎年、夏は先生方の教育集会に講師の先生の著書などを持って参加します。

2011年8月の最後は、愛高教の夏季学習会
講演は、岡田知弘先生(京都大学大学院教授)と中嶋哲彦先生
自治体の力、地域経済の大切さ、TTP反対の運動、そして原発反対
岡田知弘先生のおはなし、熱く語られていました。

そして、中嶋哲彦先生、ご用意した本は、

イギリスに学ぶ子どもの貧困解決
日本の「子どもの貧困対策法」にむけて
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク編  岩重 佳治著  埋橋 玲子著  フラン・ベネット著  中嶋 哲彦著
かもがわ出版  税込価格: ¥1,050 (本体 : ¥1,000)


配られたリーフ



「全国学力テスト、参加しません」で活躍された犬山市の元教育委員で
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授であり、
現在、全国大学高専教職員組合・中央執行委員長をされているという。
「格差・貧困問題には急ぎつつも慌てることなく、瞬発力と持続力を備えた取り組みが必要」
との中嶋先生のご活躍に敬意を払いながら、本を普及しています。


 

2011年8月25日

書店人のひとこと Vol.52


資本論特別集中講座&交流合宿のお知らせです。

東日本大地震を引き金にした東電・福島原発事故は、チェルノブイリに匹敵する「レベル7」の放射能汚染をもたらし、いまだに収束の目途がついていません。それどころか、牛肉やバターなどの酪農、東京都内のゴミに放射能、そして陸前高田市の杉のセシウム被害などどんどん広がっています。
そもそも「原発」そのものが「放射能」を作るもので「安全」なものではないのに、日本にはなぜまだ50基も原発があるのでしょうか!

  敗戦から10年の1955年日本で最初の日米原子力協定が結ばれそれに基づき原子力基本法が制定され、1950年代後半「原発」開発が進みました。日本とアメリカの財界・資本は「資本の魂」である「剰余価値」の生産において原発はこの上ないものです。福島原発のように、第1と第2があり、一つ作ると3基、4基、6基、7基と増殖させてきました。
一方「原発」のウソを追求し、原発のもつ重大な危険性を明らかにし予定を中止させた三重県芦浜原発などのたたかいなどは私たちを大きく励ましてくれています。

私たちは今「資本論第3巻 資本主義的生産の総過程」を学習中ですが、第10回目の特別集中講座のテーマを、「原発にみる「資本論」―電力産業の特別剰余価値を解く」としました。
福島の人たちを、東北の人たちを、いえ日本国中の国民をだまし続けている「資本」の本質を学ぶ講座です。どなたでも参加できます。

  夕食・合宿の交流会も楽しみです。16日午前中には豊田市民芸館の見学、翌日の17日にはトヨタ自動車工場見学のオプションもあります。
心と体をリフレッシュさせ、元気に学びましょう。あなたのご参加をお待ちしています。



原発にみる「資本論」
―電力産業の特別剰余価値を解く

〔日時・日程〕 2011年10月16日(日)午後1時から17日(月)朝解散
プログラム:16日(日)午後1時 〜 6時 講義
午後6時30分〜8時30分    夕食交流会

〔講演テーマ〕原発にみる「資本論」―電力産業の特別剰余利潤を解く

〔講師〕 宮川 彰先生(1948年愛知県生まれ・首都大学東京教授・名古屋資本論講座講師)

〔会場〕 矢作川のいで湯・笹戸温泉とうふや 「猿投」からおおよそ30分の矢作川の上流です。
     住所:〒444-2826  愛知県豊田市笹戸町畷7 TEL. 0565-68-2331 
     「猿投」までホテルの送迎バスがあります。もちろん、講義・夕食交流会の後、「猿投」まで送ります。
          送迎バス「猿投」を12時25分発。名鉄名古屋11時22分発の豊橋行き・「知立」で名鉄三河線に乗換
          名古屋地下鉄鶴舞線「伏見」11時23分発豊田方面行き・「梅坪」で名鉄三河線に乗換


     オプション1 豊田民芸館見学 10月16日(日)午前中  「猿投」の一つ手前の平戸橋下車
     オプション2 トヨタ自動車工場見学 10月17日(月)〔定員:14名 先着順〕

〔参加費〕講義受講料  3,000円(35歳以下 1,000円)
          夕食交流会費 7,000円     宿泊費  5,000円(宿泊・朝食付き)

主催:あいち赤旗セミナー・ほっとブックス新栄
連絡先:ほっとブックス新栄 〒461-0001 名古屋市東区葵1-22-26
Tel:052-936-7551  fax:052-936-7553   http://hotbooks.kyodo.ne.jp/


 

2011年8月18日

書店人のひとこと Vol.51


お盆や七夕、祭りにつながりを想う

勇壮なねぶた祭りやさんさ踊り、七夕や花火大会
東北のひとたちの、祭りに願う意気込みや生きる力、復興への祈り、震災で亡くした人への哀悼
「大震災のなかやめようという声もあったが、やってよかった」と嬉しそうな顔、顔、顔…
毎年観る祭りのニュースなのに心にしみます。

3月3日付け 書店人のひとこと
日本各地の祭りも、豊作やこれからの仕事を励ますために行うよ。
「文化は暮らしを励ますもの」なんだよ。と。書きましたが、
1000年に一度という大震災があるなか、"まつり"の意味は深いですね。

そんな中「京都五山送り火」で岩手県陸前高田市の被災松を焚(た)くかどうかで二転三転。
結局、松の表皮からセシウムが検出され、計画は中止となり、
陸前高田市長は「これ以上騒ぎになって欲しくない。遺憾だ。京都独自の判断で中止するというのは風評被害をさらに拡大する」と抗議のコメント。

福島から陸前高田までは、200キロ。コンパスでみると
南南西は埼玉県さいたま市の東、越谷市や三郷市
南は千葉県銚子

日本の原発は古いものが多く、もし新しく原発をつくらず、
現在運転中の17基の原発が定期点検に入り、それらが再稼働しなければ、
2012年3月にはゼロになります。
(原発・放射能 図解データ より)

原発・放射能図解データ
野口 邦和監修 プロジェクトF文
大月書店 税込価格: ¥1,890


そんな中、北海道の高橋はるみ知事が、北海道電力・泊原発3号機の営業運転の容認を表明。

許せません! 「原発ゼロ」に向けて世論をもっと強めましょう。
―営業運転強行は30キロ圏9町村の合意も、道民合意も欠落しています。3号機は実施過程において、道民世論をゆがめる「やらせ」が発覚しており、何ら正当性もないものです。特別委員会では質問の機会を拒否されましたが、今後も原発ゼロの北海道をめざし、道民の安全を守るために全力をあげる決意です。(日本共産党真下紀子道議の話)―

 

2011年8月11日

書店人のひとこと Vol.50


"父と暮せば"を観る

原爆投下の8月6日の翌日7日、井上ひさし原作の"父と暮らせば"を観ました。
BSで行っている山田洋次監督が選んだ日本の名作100本家族篇。

戯曲の映画化で登場人物はほぼ3人、舞台劇のように広島弁の会話で進行し、
あの日の広島が挿入されていました。

7月に亡くなられた原田芳雄さん演じるお父さん。
藤沢周平原作・山田洋次監督の"たそがれ清兵衛"で
好演技を見せてくれた宮沢りえさん演じる娘
お二人の会話、立ち振る舞い、その一つ一つに娘への想い、父への想いが伝ってきました。

そして、原作者の井上ひさしさんの、家族を包む温かさ、平和を愛する想いを感じる一夜でした。

父と暮せば
井上 ひさし著
新潮社 税込価格: ¥340


先回は"誰も知らない"でした。
話題になった、「誰かボクに、食べものちょうだい」を思い出しました。

誰かボクに、食べものちょうだい
赤旗社会部「子どもと貧困」取材班著
新日本出版社 税込価格: ¥1,575


かって観た映画や、仕事や子育てに忙しく観てなかった映画などが
ありますが楽しみな日曜日の夜です。



 

2011年8月4日

書店人のひとこと Vol.49


トヨタ 営業利益を1500億円増の4500億円へ上方修正

トヨタ自動車は8月2日、2012年3月期決算(連結)の見通しを上方修正しました。営業利益は、6月時点での3000億円の予想より、1500億円増の4500億円としました。5割増という大幅なものです。

前期の営業利益は4682億円でしたから、東日本大震災で大幅減産を強いられたものの、利益はマイナス182億円にとどまります。今期の下半期に、減産分とともに利益も取り戻すためです。

この日発表した4〜6月の営業利益は、大震災の減産をもろに受けたために1080億円の赤字ですが、下半期に一気に利益を積み上げます。
豊田章男社長は、雇用を守るといわれる国内生産300万台(単独)を「死守する」とのべています。今回の見通しでは、6月時点での予測より11万台増の314万台としています。前期の300万4000台より、13万4000台増になっています。

これは、「トヨタに生きる (http://toyotaroudousya.blog135.fc2.com/)」 のブログからの記事です。
ニュースでは、「トヨタ赤字」の文字が踊りますが、下半期に一気に利益を積み上げ、黒字にするというのですよ。

ブログ「トヨタで生きる」で素敵な写真を見つけました。



7月23日静岡で行われた「浜岡原発の廃炉を」のひまわり集会、
5,000人も集まったのに、新聞やテレビでは報道されませんでした。



 

2011年7月28日

書店人のひとこと Vol.48


見つけました「ものの見方・考え方」

あっ この本探していた。どこにもないのよ。そんな言葉を聞くと、「こだわりの本屋」としてはニソニソです。7月26日、名古屋市公会堂で開かれた全国の民商(全商連)の事務局の人の交流会での「愛知の物産展」の書籍売り場です。

全国の業者のみなさんの活動をお世話してみえる事務局のみなさんの交流会です。
記念講演の内橋克人さんの著書はもちろん、みなさんに役立つ書籍をと考えます。

その中の1冊


ものの見方 考え方
高村是懿著 広島県労働者学習協議会編
一粒の麦社  税込:¥1,500
もともと全商連の機関紙「月刊民商」に連載されていたものがベースの本で、サブタイトルも「経済の主人公・中小業者の生きがい論」ですが、著者は、高村よしあつさん、広島県労働者学習協議会会長で書店人としてはなじみ深い方で、人間論・組織論の新たな探求!科学的社会主義の入門書として普及していました。
その書をお持ちしたら、「これが欲しかった。でも売っていない。今日あってよかった」と。

「中小業者」ではない皆さんにも、ぜひ読んでいただきたい本です。

記念講演者の内橋克人先生の著書も用意した分完売でした。


大震災のなかで
私たちは何をすべきか
内橋 克人編
岩波書店  税込:¥861

日本の原発、どこで間違えたのか
内橋 克人著
朝日新聞出版  税込:¥1,575

取り返しのつかないものを、取り返すために
大震災と井上ひさし
大江 健三郎著 内橋 克人著 なだ いなだ著 小森 陽一著 
岩波書店  税込:¥525


 

2011年7月21日

書店人のひとこと Vol.47


大よそ100年前、明治・大正に生きた岩田義道さんや山田盛太郎さんに学ぶ

「社会には少数の富者と、大多数の貧者とが対立している。しかも社会は、その少数の富者によって支配され、すべてが支配階級にとって、都合のいいように仕組まれている。だから、貧者は、いくら働いても貧者であり、富者は、どんなに贅沢して遊んでいても、自分の所有財産は減るどころか、ますます増大するという、不合理な社会である」

岩田義道さんが同郷の2つ年長の山田盛太郎さんを訪ね、

「私は愛の力、教育の力に信頼して教えましたが、現実の事実、現実の社会は、全く自分の自信を失わしめました。即ち、教育の力以上に、ある見えざる力が、働いているように思われ、煩悶的な生活が始まりました。町会議員とか、学務委員とかいわゆる富裕な家の息子は、実力がなくとも、蔓の力、金の力で、鰻上りに上級学校に行き得る」と煩悶を話すと、一通り聞いた上で、山田盛太郎さんはこのようにいったという。

  愛知県葉栗郡北方村(現・一宮市)出身の岩田義道研究会の総会での
記念講演「岩田義道の生きた時代」で聞いたことです。

講演者は、名古屋資本論講座の講師宮川彰先生
宮川先生は、葉栗郡木曽川町(現・一宮市)出身の山田盛太郎氏の甥です。

7月16日の資本論第3巻講座第2講のワンポイント講義は
「"日本の貧困率"、最悪16%に達する」
「経済成長でも貧困増加」
「大企業の内部留保10年で倍増429兆円」・・・・などと学習したばかりです。

今から100年も前に、
岩田義道さんや山田盛太郎さんのその師である河上肇 さんの
生き方とその志を学ばなくてはと感じる学習会でした。

その会場で好評だった書籍


山田盛太郎 評伝・日本の経済思想
マルクス主義者の知られざる世界
寺出 道雄著
日本経済評論社  税込:¥2,625

放射能汚染 どう対処するか
宮川 彰著  日野川 静枝著  松井 英介著
共栄書房  税込:¥1,050

『資本論』で読み解く現代の貧富の格差
――宮川彰「資本論」集中講座講義録
宮川彰著
ほっとブックス新栄  税込:¥1,260


 

2011年7月14日

書店人のひとこと Vol.46


ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸
 絵 ベン・シャーン  構成・文 アーサー・ビナード

ここが家だー ベン・シャーンの第五福竜丸 ここが家だー ベン・シャーンの第五福竜丸
ベン・シャーン絵
アーサー・ビナード構成・文
集英社 2006.9
税込価格: ¥1,680 (本体 : ¥1,600)

  〜前略〜

   そして3月1日の           夜あけ前…
いきなり 西の空が まっかに もえた。
5分がたち 6分がたって 7分 8分… 
ドドドーン!              爆発の音が ひびいた。
しばらくして 空から こんどは     白いものが ふってきた。
どこを見ても まるで          冬の ふぶきだ。

  〜中略〜

最初の日から 23人は          
気もちが わるくなって         ごはんが 食べられなかった。
2日めから 頭も 黒くなって      
5日めには 腹とか           首とかに デキモノが…
10日めになると 髪の毛が        ぞろぞろと ぬけだした。

  〜中略〜

それでも 無線で             
「たすけてくれ」と たのむと      なにを されるか わからない。
もっと ひどいめに           あわされてしまう かもしれないのだ。
水爆という 見てはいけなかった     秘密を 見たのだから。
3月14日の 朝早く 焼津の みなとに
第五福竜丸が つくと 23人は 病院にいった。

  〜中略〜

医者は かれを たすけようとし     久保山さは 生きようとした。
そして ひとびとはかんがえはじめたー
いっぺんに なん百万人も ころせる 爆弾を
いったい どこで つかおうと いうのか。

  〜中略〜

「久保山さんのことを わすれない」と   ひとびとは いった。
けれど わすれるのを じっと       まっている ひとたちもいる。

  〜後略〜


20世紀のアメリカを代表する画家のひとりのリトアニアうまれのベン・シャーンの画をアーサー・ビナードさんが構成し、「ことば」を添えて本にした絵本「ここが家だ」
なんど手にして、絵をみ、読み返しても奥深さを感じさせられる。

そのアーサーさんの講演会「ヒロシマからフクシマまでの道」が書店の2階であります。
どなたでも参加できます。お出かけください。お待ちしています。

アーサー・ビナードさん講演会「絵とことばのつなひきpart 3」

日時:7月21日(木)18時45分〜20時30分
会場:愛知民主会館4F(愛知県名古屋市東区葵1-22-26)
参加費:一般 1,000円  学生 500円
参加ご希望の方は、お申し込みください。

 

2011年7月7日

書店人のひとこと Vol.45


またまた報道されない「原発ゼロへ2万人」集会

  7月3日会館で青年たちが車座になって、被爆者の水野秋恵さんのお話を聞いていました。
「学生ツアー」(愛知県の学生平和ツアーの略かな?)の学生のみなさん

和服姿の水野秋恵さんのお話を真剣にきいている姿に嬉しい気分。

休み時間
「今日の新聞ない? 昨日東京に行ったけど、載ってる?」

そうなんです。載ってないのよ、「しんぶん赤旗」しか。
7月2日のテレビニュース、7月3日付けの新聞
しっかりと聴いたり、眼を通したりいましたが報道されていません!!

思い出しました。
今から27年前、1984年7月29日、「トマホークくるな、健保改悪反対中央集会」があり、
あの暑い、暑い日、「NHK」さんで少し涼み、隣の「代々木公園」に行きました。
11万人も集まりました。

しかし、「NHK」ではいっさい報道されませんでした!

いま、九州電力の「原発賛成」やらせメールが明らかになっています。
「大丈夫です」「大丈夫です」と言い続けるのではなく、
正しいことを、真実を、公正に伝えてほしいです。

その7月2日の原発反対の集会の呼びかけ人でもある安斎育郎先生の講演会に行ってきました。

安斎先生の新刊、ぞくぞく出版

これでわかるからだのなかの放射能
正しく知ろう!放射能汚染と健康被害
安斎育郎著
合同出版  税込:¥1,470

家族で語る食卓の放射能汚染 増補改訂版
安斎育郎著
同時代社  税込:¥1,260

明日なき原発 増補新版
原発のある風景
柴野 徹夫著  安齋 育郎協力
未來社  税込:¥1,890


 

2011年6月30日

書店人のひとこと Vol.44


素敵な絵本は心豊かに

 中国の姚 紅(ヤオ ホン)作の「京劇が消えた日」
 表紙をめくると「1927年に生まれた母と、あの時代を生きた人たちに、この本をささげます」と。
 「秦淮河・一九三七」南京の町はずれ秦淮河(チンホアイホー)1937年のことです。
 9歳のわたしの語りと旅情ゆたかな、素敵な絵、思わずひきこまれて読んでしまう。
 最後まで読み、またもう1回絵とことばを読み返す。

 韓国のイ・オクベ作の「非武装地帯に春がくると」
「非武装地帯」という非日常。いえ、非日常のはずなのに「日常」にされている現実。
「おじいさんは、かたく とざされた 鉄の とびらを あけはなち」
  するとページが両開きになり、楽園のなかに、おじいさんと少年…
「だって そこは、おじいさんの なつかしい ふるさとなのですから。」

早く「非武装地帯に春がくる」ことを願わずにはいられません。

 そして、日本でおなじみの浜田桂子さんの「へいわってどんなこと?」
 「へいわって ぼくが うまれて よかったって いうこと」
 「きみが うまれて よかったって いうこと」
 「そしてね、きみと ぼくは ともだちに なれるって いうこと」
で結ばれている。
 「うまれて よかったって 」って素敵なことばですね。

この3冊は、日本・中国・韓国の絵本作家が手をつなぎ
子どもたちにおくる平和絵本シリーズ(12冊)の第1期の3冊です。
これから日本の方では、田島征三さん、田畑精一さん、和歌山静子さんが出版されるという
韓国と中国の著者の方も含めて、とても楽しみですね。

今年も8月「あいち平和のための戦争展」が開かれます。
内容ぴったりのこの絵本も皆さんにお勧めしなくては。
日・中・韓 平和絵本 第1期
第1期 3巻セット
童心社 税込価格: ¥5,565
 

●へいわってどんなこと?
浜田桂子 作
定価1,575円(税込)

●京劇がきえた日
ヤオホン 作 中 由美子 訳
定価1,890円(税込)

●非武装地帯に春がくると
イ・オクベ 作 おおたけきよみ 訳
定価2,100円(税込)


 

2011年6月23日

書店人のひとこと Vol.43


1ヶ月で90億円、年1000億の超過利潤

ネットでも公表されている「東京電力 2011年3月期第3四半世紀 決算補足資料」

「その8ページ 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働による影響
今後、110万kw級プラントである2〜4号機のうち1基が再稼働した場合、仮に足元の原油価格などを前提にすると、100%出力で1ヶ月あたり90億円程度の収支改善効果が見込まれる。
110万kw × 24時間 × 30日 × @11.5円/kwh ≒ 90億円
〔 @11.5円/kwh=重原油発電単価@12.5円/kwh ― 核燃料費・バックエンド費用@1円/kwh 〕」

つまり、東京電力としては「1基が24時間、30日再稼働した場合」、
「原油価格などを前提」として「1ヶ月あたり90億円程度の収支改善効果が見込まれる」
「収支改善効果」はっきりいって「超過利潤」があると言っているのです。

当然「原油」を使っての発電でも「利潤」が生まれるのに、
原発だと「1ヶ月あたり90億円程度の収支改善」つまり「超過利潤」がある
だから、「東電の株」を買って下さい、とアピールしているのです!

実はこれは、6月18日の「宮川彰資本論第3巻講座 第1講」のワンポイント講義で学習したことです。
資本論第3巻「資本主義的生産の総過程」の講義開始です。


新刊紹介「放射能汚染 どう対処するか」
講師の宮川先生の首都大学東京 研究室企画の本が出ました。
放射能汚染 どう対処するか
宮川 彰著 日野川 静枝著 松井 英介著
税込価格: ¥1,050 出版 : 花伝社
3月26日の原発緊急学習会の3人の講演者による執筆です。
特色は、専門医による内部被曝問題の解説(松井英介)で、著者たちは「浜岡原発の運転停止を求める会・ぎふ」代表の松井先生、「脱原発を進める会かながわ」の代表:宮川、顧問:日野川と運動にかかわっていて、印税収益はすべて中電、東電のそれそれの原発停止求める運動資金になるそうです。
お勧めです。

 

2011年6月16日

書店人のひとこと Vol.42


原発撤退 欧州で勢い

イタリアの原発復活の是非を問う国民投票では、
95%という圧倒的多数の国民が反対

ドイツではメルケル首相が、
2022年までの原発撤退計画と関連法案を議会に提出

スイスは、34年までに原発を廃止する方向に転じ

オランダの世論調査では、回答者の3分の2が
「フクシマ」のような原発事故が起こると危惧

米国に次ぐ世界第2の原発大国であるフランスでも、
世論調査で約8割が脱原発など
原発撤退の動きは欧州で勢いを増しています。

「ヒロシマ」「ナガサキ」「ビキニ」に続き
「福島」までが「フクシマ」と国際語になってしまった「ニッポン」
私たちの国「ニッポン」、日本でも「原発撤退」の声を大きくしなくては、ね。

そんな思いの時、日本共産党の志位和夫委員長が13日の記者会見で
「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を 国民的討論と合意をよびかけます」の提言。
6月14日のしんぶん赤旗で読む。うむなるほどと納得。
運動に役立つ書籍の普及に努めなくては。




他にもいっぱいあります。「暮らし、地方政治を考える本」のコーナーを見て下さい。
お店にも並んでいます。

 

2011年6月9日

書店人のひとこと Vol.41


満足の参加者が主人公の文化祭

6月4日9時過ぎると、書店の入っている愛知民主会館に
「おっさん」や「おばさん」「青年」たちがぞろぞろ、ぞろぞろ
絵画や写真の展示をする人、机を並べかえる人、プログラムを印刷する人


ワイワイガヤガヤと準備に勤しむ



11時「うたごえ喫茶」開始
うたごえ教室の講師武藤佳子さん(名古屋青年合唱団団長)の和やかなリードのもとに
懐かしの「うたごえ」のひと時



お昼は、民主会館より北に約1キロのお弁当屋から届けられた幕の内弁当
昼休憩は、ピアノレッスン、水彩画、きり絵、似顔絵の体験、
レイラ化粧品の講習会や1階に展示してある絵画や切りえ、美術館散歩の会の写真の見学





午後のオープニングはハーモニカ演奏
記念講演は、先の愛知県知事選挙で奮闘された土井俊彦医師
そして、教室発表は
ドイツ語教室、詩の教室、朗読教室 夜の部と昼の部、音楽レッスン教室
最後はみんなで歌おう



集いの終了後も、みんなで机や椅子を初めの状態に戻し、
展示会場も元通りに直し、
プロジェクターをはずし、コーヒーやお菓子、お弁当ごみを片付け・・・



歌ったり、食べたり、体験したり、観たりの参加者が主人公の文化祭
準備するのも、出演するのも、楽しむのもみんなが主人公の文化祭



あいち赤旗文化セミナー15周年記念の春の文化祭でした。

 
 

2011年6月2日

書店人のひとこと Vol.40


矢臼別演習場の川瀬氾二さんに想いをよせて

30年くらい前、新婦人の会の「日本の旅」で北海道に行きました。

「夕張の街」をバスで通り、「夕張の人々」との交流
多喜二の街「小樽」、アイヌの方々のおはなし、網走刑務所の前での記念写真、
摩周湖や支笏湖などの湖や滝などの雄大な景色
メロン、とうもろこし、じゃがいもなどがとても美味しかったこと、
そして旅の終わり「像のオリ」を窓越しにみながら、
自衛隊の基地の中を通って訪ねた「矢臼別演習場の川瀬氾二さん宅」
「日本一広い自衛隊演習場のど真ん中」で
生活し生きてみえる川瀬氾二さんご夫婦
この地で毎年「平和盆踊り」をしてみえるとか・・・
30年くらい前の話ですがよく覚えています。

その川瀬氾二さんの遺稿が本になりました。
発行された三宅信一先生、元北海道教育大学釧路校教授、85歳だそうです。

送られてきたお手紙に
川瀬氾二さんとの半世紀近くの友情をあたためられたもので「友情出版」のひとつ…
そして、「いま 1960年代の卒業生たちがうごきはじめ、青春の思い出を語るつどいを準備しているようです。矢臼別平和運動のパイオニアたちです。
教師冥利につきること、うれしいいかぎりです」と。

「水公舎」とい珍しい出版社の本ですが読み始める。

矢臼別の馬飼いと自衛隊 矢臼別の馬飼いと自衛隊
川瀬氾二著
水公舎 2011.5
税込価格: ¥2,200 (本体 : ¥2,096)

 

 

2011年5月26日

書店人のひとこと Vol.39


久しぶりの資本論講座

書店人のひとこと  2月24日更新 NO.26 で紹介したように
宮川彰資本論第2巻講座が修了し、久しぶりの資本論講座
5月21日は、「現代に甦る資本論第2巻―資本論第2巻総復習でした。

福島原発事故が「原発の安全神話」にもとづき、
自然エネルギーと比しても過度に集中化・大型化し、「市場化」でき、
「より利潤があがる」という利益第一主義の「資本の魂・原発版」
そして、原発災害に立ち向かううえでは「ルールなき資本主義・原発版」
であることが、国民の命にかかわる形で現れているなかでの「資本論講座」開始でした。

講義では「資本論第2巻の理論的核心」からはいり

「第3篇再生産論」
* 日本政府の「ダム論」で景気は上向くか ?
「家計所得は企業収益のおこぼれ」→ 企業リストラで遅れる家計の回復→「ダム論」破たん
 → 不況打開策の要は、再生産論視点に立脚すること。
    消費要因の回復だけでなく、均衡ある社会的生産の発展をも視野におく。
* マルクス恐慌論の考え方の基本
「…全ての恐慌の根拠は、一方では大衆の貧困であり、他方では…資本主義的生産の衝動である」
 まとめ:恐慌論争における「不比例説」("販路説")と「過少消費税」とへの両面批判。

 まとめとして、
* 再生産論で不況克服・国づくりの指針を
 ----釣り合いのとれた経済発展の道しるべ----  

の大切さが熱く語られ、「現代に甦っている資本論第2巻」を感じる講座でした。

6月からは、第3巻講座です。
「資本論」の第三部は読み進んでいくほどにますます壮大になっていく・・・
こんなすばらしい発見を、こんなに総括的で完全な科学的な革命を頭のなかで・・・ と
編集したエンゲルスが驚き、感嘆しているマルクスの「資本論」第3部

生み出された剰余価値が利潤に、利潤の平均利潤への転化、利潤率の傾向的低下法則、
貨幣資本、利子と企業者利得とへの利潤の分裂、利子生み資本、そして地代論・・・
ご一緒に学びましょう

 
名古屋資本論講座
名古屋資本論講座のページ
資本論 第3巻講座

【開講】6月18日(土)    13:30〜17:30
   以後毎月第3土曜
【会場】愛知民主会館
 (名古屋駅から10分)
【講師】宮川 彰
 (首都大学東京教授)
【受講料】全10回で 27,000円
 (DVD受講 30,000円、奨学生 10,000円)

 

2011年5月17日

書店人のひとこと Vol.38


「飯舘村、南相馬市」に行ってきます

今日は、火曜日で「書店人のひとこと」を更新する予定日ではありませんが、
ホームページを更新する書店のスタッフが、18日より
福島原発放射線量調査や震災・原発ボランティアで、
飯舘村、南相馬市に出かけるため、2日早くの更新です。

19日は愛知県原水協主催の「飯舘村村放射線量調査」活動
20日と21日は、南相馬市の日本共産党東日本大震災支援センターのボランティアに参加します。
「店」のことはいいから「がんばって」と、送りだす。


ウラン235

わが家はマンションの十一階の

  〜中略〜

空が暗くなるにつれて、裏の駐車場の明かり、
となりのビルの外階段の明かり、向こうの神社の
石灯籠のなかにしのばせてある電球も点灯。

その光は、一瞬にしてとどくかのように見えるが、
みな送電線と変電所を通ってくる。

なかにはウラン235が核分裂して
一グラムあたり二百億カロリーの
熱量がつくりだされる柏崎刈羽か、
福島の第一か第二からのものも。

  〜後略〜

     アーサーさん詩集『ゴミの日』(理論社、2008年発行 111ページより)



中原中也賞受賞の詩集『釣りあげては』(思潮社、2000年発行)でも
高速増殖原型炉「もんじゅ」を取り上げています。


アーサーさんの「自然」を大切に、「ことば」を大切に、
「人間」を大切にの心がまぶしい。
 
ゴミの日  詩の風景 アーサー・ビナード詩集 ゴミの日 詩の風景
ベン・シャーン絵 アーサー・ビナード詩集
アーサー・ビナード作 古川 タク絵
理論社 2008.7
税込価格: ¥1,470 (本体 : ¥1,400)

釣り上げては 詩集
ベン・シャーン絵
アーサー・ビナード著
思潮社 22cm / 109p
税込価格: ¥2,100 (本体 : ¥2,000)
釣り上げては 詩集

 

2011年5月12日

書店人のひとこと Vol.37


ここが家だ 日本列島は今

楽しみです。アーサー・ビナード講演会


2009年春、愛知高教組のみなさんが主催されたアーサー・ビナードさんの講演会
「私 英語わからないけど」と心配しながら参加しました。
講演を聞いて、「その話の奥深さ」にすっかりアーサーさんが大好きに。


2010年春、愛知県保険医協会主催のアーサー・ビナードさんの講演会。
「私の日本語大丈夫かしら」と思いながら、アーサーさんにお手紙を書く。
秋には、書店主催の「絵とことばのつなひき」講演会、
 さらに港医療生協憲法9条の会、愛知母親大会と3回お聞きしました。


 書店人のひとこと NO.9  2010年10月28日にも書きましたが、
「11月7日の朝はモーニングコールしてね」と
まるで息子のようにお話しできるようになりました。


 そして、いよいよ今度の日曜日5月15日は
 小児科医師の山本節子さん方の「えほんを考える会」主催の
 アーサー・ビナードさん講演会「絵とことばのつなひきpart 2」。


 東日本大地震、福島原発事故にも数々の発言。
「ここが家だー ベン・シャーンの第五福竜丸」  
ここが家だー ベン・シャーンの第五福竜丸 ここが家だー ベン・シャーンの第五福竜丸
ベン・シャーン絵
アーサー・ビナード構成・文
集英社 2006.9
税込価格: ¥1,680 (本体 : ¥1,600)

  をなぞえて「ここが家だ 日本列島は今」のお話が聞けるのが楽しみです。


  アーサー・ビナードさん講演会「絵とことばのつなひきpart 2」。
日時:5月15日(日)12時45分〜15時45分
会場:名古屋市女性会館ホール(地下鉄名城線「東別院」下車5分)
参加費:一般―前売り 1,000円  当日 1,200円  学生― 500円
  参加ご希望の方は、メールでお申し込みください。前売り扱いとさせていただきます。


 

2011年5月5日

書店人のひとこと Vol.36


もの言う放射線防護学者―安斎育郎先生

私が安斎育郎先生のお話を始めて聞いたのは、
1989年春、その夏に愛知で開かれた第35回日本母親大会
に向けての草の根の学習会の時でした。


安斎育郎先生は、その前年1988年10月、かもがわ出版から
「放射能 そこが知りたい」
「原発 そこが知りたい」の2冊のブックレットを出版され、
それをもとでの学習会でした。


ところが、数年後の1990年代後半にはいってくると、
「スプーン曲げ」や「こっくりさん」など
超常現象の安斎育郎先生がすっかり有名。
そして、2000年になってくると「だましされない極意」、
2007年には、新日本出版社から
「だまし博士のだまされない知恵」を出版
現在は、立命館大学名誉教授であり、
立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の先生


その安斎育郎先生の最新作は「福島原発事故 どうする日本の原発政策」
福島原発事故 どうする日本の原発政策 福島原発事故 どうする日本の原発政策
井上 安斎育郎著
かもがわ出版 税込: ¥1,575

あとがきで、先生は
2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震を原因として
東京電力福島第1原発で深刻な事故が発生すると、
私の生活は一変してしまいました。
〜中略〜
私は、再び「もの言う放射線防護学者」として、
伝えられる福島原発事故情報について解釈したり、
批判したり、提言したりし続け
〜中略〜
被災地をこの目で見、放射線の専門家として試料採集や放射線計測を行い、
現地の被災者の相談にのるのが直接の目的でしたが、
その体験を通じて科学者としての社会的責任の重大さを考察し、
私個人として何ができるか、
〜中略〜
一人一人が自分にできることを実践することーこれが一番大事だと感じています。
と結ばれていました。「もの言う放射線防護学者」の意見をお聞きし私も考えたい。
「私に何ができるかと」


 

2011年4月28日

書店人のひとこと Vol.35


被災地でも名古屋でもたいせつなのは「人間の尊厳」

名古屋市議会の「減税日本」がもめているのが
テレビで少し放映されていました。
「減税日本」の選挙公約は、「議員報酬半減」のはず だったよね。
議員報酬を半減して800万円、
内容は月50万円、一時金100万円で、計年800万円。
とてもわかりやすい。なにをもめているのでしょうか? 
しかし、「え?」「なになに?」と
くわしく見ようと思ってもつづきは放映されない。


  日本共産党名古屋市議団「市政ニュース」で鷲野団長の談話を読む。


「季論21 第12号」に見崎徳弘先生(元愛労連議長)の
「河村騒動」の渦中からー名古屋で何がおきたか の記がありました。
その結びに
名古屋市民はいま、「試練」の中にいる。
そして折りしもこの国も未曾有の厄災に見舞われ、
「生命、自由及び幸福追求」の権利が守れるか否かの岐路にある。
伝えられるニュースには胸ふさがる事例も少なくないが、
被災地の人びとが譲り合いいたわりあい、
支えあって生きている姿を知ると深く心をうたれる。
「河村騒動」の渦中にいると肝心なことを落としそうだが、
被災地でも名古屋でも「大切なのは「人間の尊厳」を守り抜くことだ。
たたかいはここから、たたかいは今からと、改めて思う。


とあります。おおきく同感です。


4月26日、東京銀座、牛を連れ、出荷できない野菜を持って
東京電力本社に抗議する農民の方々のニュースのなかで、
元名古屋市職労委員長の大黒作治(全労連議長)の姿を拝見しました。
連帯し、たたかう姿に感銘。


見崎先生と大黒さんに熱く拍手。

 

2011年4月21日

書店人のひとこと Vol.34


おとなたちにも、こどもたちにも読んでほしい
「けんぽう」のおはなし
―原案・井上ひさし  絵・武田美穂―

「けんぽう」のおはなし 「けんぽう」のおはなし
井上 ひさし原案 武田 美穂絵
講談社 税込: ¥1,365

表紙をあけると、井上ひさしさんが教室の扉から入ってきて、
にこにこ顔で子どもたちに話しかけます。

みなさん、こんにちは。
井上(いのうえ)ひさしです。
今日は、みなさんにつたえたいことがあって、やってきました。


では、さっそくしつもんです。
みなさんは、日本人ですよね?
自分のどんなところが、日本人らしいと思いますか?   と。


次のページは 元気な子どもたちの「はい」「ハイ」という声
そして、「では、さよなら」の前のページ
世界(せかい)じゅうのもんだいをかいけつするのは、
たいへんなことかもしれません。
〜中略〜
人間一人ひとりを、かけがえのないそんざいとして、
たいせつにする社会。
それをいちばんだいじにしていこう、
というのが日本の「けんぽう」です。
きみたちは、そんな日本を自分でえらんでいる、日本人なんです。
これからも、しっかり生きていいってくださいね。   で結ばれています。


作家の大江健三郎さんが
「私の中にいるひさしさんの笑顔と声を、
 この本で何度も、アンコールしてゆきます。」と推薦してみえますが、
書店人も大好きで、なんども読み返しました。
多くの方に、届けたい。

 

2011年4月14日

書店人のひとこと Vol.33


尾木ママの講演会に行ってきました



ある日のテレビで「尾木ママ」に出会いました。
尾木直樹先生の著書の普及や、講演会でも書籍を
販売したことのある書店人はびっくり。


そのテレビで大人気の尾木ママが
愛知県高等学校教職員組合のスプリングジャンプで
「若い教員への応援メッセージ」を講演


 信任ほやほやの高等学校の先生、幼い子どもをつれた若い先生、
 また、大学院生…
 若い青年が会場 いっぱい!
 会場は拍手と笑いで大興奮でした。


「もっとよくなれ日本の教育」と大活躍の
尾木ママに心から敬意を表したい。


 その尾木ママの「先生方」に読んでいただきたい本を紹介します。
いま「開国」の時、ニッポンの教育〜競争から共生へ
いま「開国」の時、ニッポンの教育〜競争から共生へ
(ほんの木、2009年4月)
税込: ¥1,890
変われるか?日本の教育〜現場の視点から「教育改革」を斬る
変われるか?日本の教育〜現場の視点から「教育改革」を斬る
(新日本出版社、2009年9月)
税込: ¥1,680
子どもが自立する学校―奇跡を生んだ実践の秘密
子どもが自立する学校―奇跡を生んだ実践の秘密
(青灯社、2011年1月)
税込: ¥2,100
尾木ママの黙ってられない!
尾木ママの黙ってられない!
(KKベストセラーズ、2011年3月25日発売)
税込: ¥1,100

 

2011年4月7日

書店人のひとこと Vol.32


今人気です。資本論講座DVD受講



宮川彰教授を講師とする、名古屋での「あなたのための資本論講座」
6月からは「資本論第3巻」を学びます。


毎回の講義は、DVDに収めます。
DVD受講をご希望の方には、講師作成の講義冊子とともに
毎回のレジメ・資料集と講座ボランティア作成のニュースをお送りします。


今、第3巻講座のお知らせをみて、「第3巻」の申し込みとともに、
「第1巻」や「第2巻」のDVD受講の申し込みもよせられています。


名古屋資本論講座の3大特徴
1、難しい事をわかりやすく。
 講師宮川彰先生のオリジナルで的確なレジメ、豊富な資料、分かりやすい解説
2、目からウロコの講義内容。
 「資本論」そのものと、宮川先生の奥深く、切れ味も鋭く、なお親切丁寧な講義
3、励ましあって「資本論」に挑戦しよう。コーヒータイム、茶話会、食事会なども。
が伝わる、臨場感あふれる毎回のDVDです。


「いつかは資本論を読破しよう」と思ってみえるあなたにお勧めです。
ご一緒に学びましょう。 


第3巻講座(全10回)2011年6月18日(第3土曜)開講です。(詳細)
    DVD受講料:30,000円
特別集中講座   2011年5月21日(土)現代に甦る「資本論第2巻」
            ―資本論第2巻総復習講座―
    DVD受講料:3,000円
 毎回の講義が終了し、DVDが準備できたらお送りします。


第1巻と第2巻はDVDがありますので、ご希望の方にお送りします。
第1巻は、全13回で、講義冊子、レジメ・資料集、DVD(13枚)など
  受講料は、40,000円です。
第2巻は、全10回で、講義冊子、レジメ・資料集、DVD(10枚)など
  受講料は、30,000円です。
                       

 

2011年3月31日

書店人のひとこと Vol.31


ソフトランディングの生き方



原子力発電所の事故が未曾有に広がり、収拾の見通しがついていません。


福島原発の東京電力、計画停電も含めて、国民の生活に甚大な影響を及ぼしています!
長年にわたり、営々と引き継がれ、築いてきた漁業や農業、暮らしが脅かせれています!


「市民のための科学講座」池内了講演録
ネイチャは警告するーどこへいくのか「成長類」―では


環境が脅かされ、自然が破壊されていく現代、生物連鎖を脅かす温暖化、
  地球があと4つも必要? という
大型化・一様化・集中化から小型化・多様化・分散化へ など
  ソフトランディングを提案する
後半の「科学者の社会的責任」の質疑応答では、エネルギーの多様化を主張
  科学が自然や人々の暮らしに役立つことを願ってやみません。
「市民のための科学講座」池内了講演録 ネイチャは警告するーどこへいくのか「成長類」―
「市民のための科学講座」池内了講演録
ネイチャは警告する―どこへいくのか「成長類」―
税込価格: ¥1,260

                                         

 

2011年3月24日

書店人のひとこと Vol.30


許せません「ただちに影響はないから、大丈夫」の説明!



「大丈夫です」「落ち着いて」といいつつ、広がっていく放射能被害


3月20日付け「しんぶん赤旗」の「原発危機 緊急発言」で、
原発問題住民運動石川県連絡センターの児玉一八さんが、
「ただちに影響はないから、大丈夫」の説明は誤りです。
と書いてありました。私も本当にそうだと思います。


「想定外のことだから」ではありません。
「ずーと」「原発反対」と運動してみえる方々があるのです。


児玉一八さんもご推薦してみえた
原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
吉井 英勝著
税込価格: ¥1,680

   が大切ですね。

                                          もうひとつ、3月21日付けのしんぶん赤旗に多賀城市議の藤原益栄さんをみました。
共産党県議のみなさんと一緒に、被害の状況調査、
被災者の方の要望の聞き取りに奮闘してみえる様子が
写真いりで紹介されていました。

文学・歴史を読み解くための 暦のはなし


  お元気そうでなによりです。がんばれ(9月16日付け 書店人のひとこと

 

2011年3月17日

書店人のひとこと Vol.29


書かずにはおられない! 原発のこと



1000年に一度といわれる東日本大震災、
11日、金曜日、大地震と大津波、時間ごとに明らかになるその大被害、
9月に全国民主書店の会で訪問した仙台・松島・多賀城
9月16日付け 書店人のひとこと
その変わり果てた姿を食い入るように見ます。


12日、「福島第1原発」で「建屋」が崩壊!
日に日に、時間を追うごとに原発による未曾有の放射能漏れの現実!
「え 原発って安全ではなかったの!!」


「伊勢台風」の時の津波は、記憶に新しい常識、「地震」の津波も当然の常識

  福島第1原発の安全装置を担当していた元技術者が、
16日、東京都内の外国特配員協会で
「設計段階で津波を想定していなかった」
「津波で非常用電源が死に、安全装置がまったく作動しなかった」と証言。


  え、地震がこないと考えたの! 津波が来ないと考えたの!
それなのになぜ「原発が安全」なのか! 
「安全を言い続けた人災」(日刊スポーツコラム・15日付け)です。


志位和夫日本共産党委員長は
「原子力安全委員会」のもとに、専門家の力を結集するように申し入れ。

真実を伝える、未来を示す書籍を薦めたい

原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
吉井 英勝著
税込価格: ¥1,680

原発事故と「安全神話」
原発事故と「安全神話」
美浜・チェルノブイリの教訓
日本共産党編
税込価格: ¥1,427

 

2011年3月10日

書店人のひとこと Vol.28


だれでも知っているあの有名な「ももたろう」



娘や息子が小さい時、(まだ、本屋さんではありませんでしたが)
「絵本の読み聞かせはとても大切
知識やしつけのための絵本ではなくて、
こんな子どもの育ってほしいという願いが伝わる絵本を」
と思っていました。


先回のひとことで紹介した福音館の「ももたろう」も
「一を おしえれば 十まで わかる」と
心をこめて読み聞かせしました。


  時代が変わり、孫のために購入した絵本
五味太郎の「だれでも知っているあの有名な ももたろう 」
孫や娘に大人気。娘が友だちに見せたら
「サッカーするももたろうなって許せない!」と


「一ぱいたべると 一ぱいだけ、」や
「一を おしえれば 十まで わかる」は
競争社会のなかで生き抜くすべをおしえていたのかな?
今の世の中は、「それでいいのだよ」「多様な生き方 あり」が大切かと思う
いろんな「ももたろう」を紹介したい。

ももたろう
だれでも知っているあの有名な
ももたろう
五味 太郎作
税込価格: ¥1,365

 

2011年3月3日

書店人のひとこと Vol.27


文化も暮らしの中に



(2月10日の続き、第3回です)

高校の授業で教わったことで、

書店人のひとこと 「次の時代が用意される!」とともに忘れられないことがあります。



「国語」か「古典」の授業で、

田楽(でんがく)は、田植えの前に豊作を祈る田遊びからうまれたものだよ

能(のう)も、その田楽からうまれたと言われているし、

日本各地の祭りも、豊作やこれからの仕事を励ますために行うよ。

「文化は暮らしを励ますもの」なんだよ。と。



 今日は、3月3日お雛様の日です。

 実家の母に「家は小さいから大きな雛段はいらないよ」と私。

一応段組みにはなっているが「小さなガラスケース入りのお雛様」

「あかりをつけましょ ぼんぼりに♪♪」とうたいながら
ももたろう
「ももたろう」
(松居 直文・赤羽末吉画)
税込価格: ¥1,155
「一ぱいたべると 一ぱいだけ、

二はいたべると 二はいだけ、

三はいたべると 三はいだけ、

おおきくなる」

そんな願をこめて、読み聞かせ。


 あれから、40年。「資本論講座」ではありませんが、

こんなに日本の生産力が上がり、日本全体の富が大きくなっているのに、

私たち暮らしは豊かか? 暮らしの文化はあるのか? と問いたいですね。


 

2011年2月24日

書店人のひとこと Vol.26


素敵な修了証書




2月19日、宮川彰「資本論」第2巻講座の最終講義でした。

受講生 70名中、DVD受講生が、12名。
第2巻講座修了は、49名(修了者率 84%)。

講師の宮川彰先生から、上のような素敵な修了書をいただきました。

さらに、皆出席の受講生11名と、1回休みの受講生19名には、
宮川先生自筆の『色紙』をいただきました。



  6月からは、第3巻講座を。5月21日には第1巻の総復習講座を行います。
  あなたも挑戦しませんか!

名古屋資本論講座

* 第3巻講座がいよいよ開講! 5月21日予定


 

2011年2月17日

書店人のひとこと Vol.25


次の時代が用意される!



 (2月10日の続きです)

 高校の社会の先生が、黒板に


こんな線を描き、歴史は発展していくのだよ。縦線が生産力で、横線が歴史の流れ。
生産力の発展ともに歴史が動いていくね。
生産力が下部構造(土台)をつくり、そのうえに社会のしくみ、上部構造があるんだよ。
生産力が発展し、前の時代にそぐわなかった上部が新しい上部構造にかわるのが革命だよ。

江戸時代は、「士農工商」といって、「商」は身分が低かったけど、
江戸の商人が、貨幣経済の発展とともに力を付け、
「明治維新」で「士」と組み、日本は資本主義社会になったんだよ。

 こんなふうに教えてもらった。学習したことを思い出しました。



 今、エジプトやチュニジア、リビア、バーレーンなどで、歴史が大きく変わろうとしています。
 私たちはいま、激動の時代に生きていることを感じます。


 次の時代を見通すためにも「今」を知る1冊を紹介します

日本近現代史を読む
日本近現代史を読む
宮地正人監修 大日方純夫著 山田朗著 山田敬男著 吉田裕著 新日本出版社  税込価格:1,890円

 

2011年2月10日

書店人のひとこと Vol.24


若者たちに乾杯


2月5日、6日蒲郡で開かれた
「全国青年教職員学習交流集会」TANE に書籍販売で行ってきました。
遠くは、北海道の小樽や北見から。
会議のもち方は、全体講演の感想を出し合うときも、
学校種別交流会も、7つの充実講座も、
グループ討論やワークショップ型。

大和久勝さんの講座では、いきなりというかはじめに「隣の人とじゃんけん」
参加者みんなが主人公という交流集会。

プログラムの最終「終わりの会」では、
参加者みんなが以前からのお知り合いのようないい雰囲気。
本を販売しながら、何十年か前の恩師の姿を思い出す。

未来を担う青年たち
未来を担うこどもたちの先生、
生きにくい世の中ではあるけれど、だからこそ
学校の先生に、青年教師にエールを送りたい。

困っている親と困っている教師―対立から共同へ
困っている親と困っている教師―対立から共同へ
大和久 勝著 新日本出版社  1,680円

 

2011年2月3日

書店人のひとこと Vol.23


こだわりの名作絵本を


子どもたちに楽しい絵本を毎月お届けする
「ほっとブックス:ブックくらぶ」を4月より開始します。


子どもたちの成長にあわせて、0.1歳コース、2.3歳コース、3.4歳コースの
3コースご用意します。


ネットでもご注文いただけます。






 

2011年1月27日

書店人のひとこと Vol.22


私のつれあいは「奥様?」


 2月20日つけの「新婦人しんぶん」6面に

・夫が家にいるのがつらい ―主人在宅ストレス症候群―

黒川内科(心療内科)黒川順夫院長にきく
 夫がいつも家にいることが大きなストレスとなり、高血圧や胃かいよう、うつなど心身に変調をきたすことが――。黒川内科(大阪・豊中市)の黒川順夫院長は、こうした症状を「主人在宅ストレス症候群」と名づけて治療に当たっています。 の記事に話題沸騰。

 そして、「つれあい」の呼び方は「主人?」「夫?」「パートナー?」とまたまた、議論白熱。

 以前、女性の友人から本のご注文。 来店された「ご主人」に「奥様からのご注文の本が入っています」と伝えると、

「家(うち)には家の奥にいる奥様はいないよ。いつも出歩いているからお外(そと)さんだよ」と。

私の家も、夫のほうが家にいる方が多いから、「私のつれあいは奥様」ですね。



 

2011年1月13日

書店人のひとこと Vol.20


TPP反対の大義


「関税撤廃TPP」についてのメディアの報道。
「資本論第1巻を学ぶー宮川彰講義録」17ページに出てくるような郊外の農村の風景を取り上げ、そこでの専業農家の人口と地方進出の企業での労働者数を取り上げたり、専業農家の息子たちもその企業で働いているので…などといい、「鎖国」か「開国」かと迫る 違うでしょ!といいたい。
中略
「大企業が利益拡大」しても、労働者の生活は決してよくならないことを労働者は知っています。大多数の労働者の父や祖父、曽祖父はやはり農民だったでしょう。労働者と農民が手を結ぶときです。
宮川彰新刊「マルクスで読み解く 労働とはなにか 資本とはなにか」の締めくくりは「パリ・コミューンの労働者が、それに敵対するようなかたちだった農民労働者に呼びかけたよびかけ文です」
「兄弟よ、君は瞞(だま)されている。われわれの利害は、同一なのだ。僕の要求するものはまた君の欲するものなのだ」から始まり、「農民の土地を、労働者に道具を、すべての人々に労働を」で結ばれている。(189ページ)
「労働者よ君は騙されている。われわれの利益は同一なんだ」と農家の人の叫けびが聞こえてきます。
(名古屋資本論講座ニュース 通算112号 2010年11月20日付け より)

TPP反対の大義
TPP反対の大義
こんな想いにぴったりの本を取り寄せました。
「TPP反対」の声を広げていきたいです。


 

2011年1月6日

書店人のひとこと Vol.19


今「資本論」が注目!


混迷する世界経済、金融動向、
世界中で貧富の格差が進む中、
「貧困」から「連帯」へと「資本論」が見直されています。

ほっとブックス新栄発行の宮川彰講義本、好評です。
『資本論』第1巻を学ぶ
『資本論』第1巻を学ぶ
資本論講座 Q&A222問
学びたいあなたのための
「資本論」講座Q&A222問
マルクスで読み解く 労働とはなにか 資本とはなにか
新刊「マルクスで読み解く 労働とはなにか 資本とはなにか」


増刷決定!
『資本論』で読み解く現代の貧富の格差
『資本論』で読み解く現代の貧富の格差


2006年11月に発売し、3刷りしましたが、完売。
今いっそう、貧富の格差が広がる中、大切な書と考え
重版決定。近々出来上がります。
あなたにも ぜひ読んでいただきたい。



 

2010年12月30日

書店人のひとこと Vol.18


「もうすぐ おしょうがつ」



♪♪もういくつねると おしょうがつ
  おしょうがつには、たこたべて、
みかんもたべて あそびましょう
  はやくこい こい おしょうがつ♪♪

と孫と楽しみにしていたお正月です。

明日の夜は、
「そばのように ながく 幸せに生きられるように」
孫たちと年越しそばを食べれる幸せをかみしめて、新しい年を迎えます。

追伸:西村繁男さんの絵本で書店でお勧めしている絵本


やこうれっしゃ

絵で読む広島の原爆



もうすぐおしょうがつ




2010年12月23日

書店人のひとこと Vol.17


「失業しても幸せだって!」



以前、池内了先生が、先生の著書が発売されたり、売れたりすることを、

「考えていることが読者に伝わり嬉しい」といって見えました。

学習会や集会での講師の著書販売は、講師の想いを伝えるお手伝いと、

今年も張り切って行ってきました。

2010年事始の講演会は愛労連の新春学習会で、

講師は都留民子先生(県立広島女子大学教授)、

そして、今年最終は12月19日の、北社会福祉会主催の学習会、

講師は都留民子先生。

2010年は都留民子先生から始まり、都留民子先生で終わりました。

その都留民子先生の最新刊は、「失業しても幸せにくらせるフランス」です。

失業しても幸せでいられる国


講演に賛同し、今後もみなさんにお勧めしようとサインをお願いしました。

書店に都留先生のサイン本あります。みなさんに読んでいただきたい。

2010年12月16日

書店人のひとこと Vol.16


「ニコニコ顔のおじいちゃん おばあちゃん」



「小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅(汐文社)2冊下さい」

お二人のお孫さんにプレゼントされるというおじいちゃん


「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやきはあるかね」

 とお電話での問い合わせのおばあちゃん
小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅(汐文社)

小惑星探査機「はやぶさ」宇宙の旅
(汐文社)

ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき(福音館書店)

ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき
(福音館書店)



クリスマスの、お正月のプレゼントに本が人気です。
7歳になる孫の誕生日(12月16日)プレゼントに、絵本を送る書店のおばあちゃんです。


えほん いろいろあります


2010年12月9日

書店人のひとこと Vol.15


「土井敏彦先生を熱烈応援」



書店が入居している「平和と友好センター 愛知民主会館」
愛知県平和委員会、愛知県原水爆禁止協議会、日本ユーラシア協会愛知県連、愛知県学生自治会、名古屋青年合唱団などの方々とご一緒に建設運動をしました。

その時、毎月のように募金を寄せてくださった「土井敏彦様」
2010年5月に行われた反核医師の会での「アーサー・ビナードさん」の講演会

その講演会の閉会挨拶が「土井敏彦先生」。
(そこで初めてお顔とお名前一致)

講演会終了後、改めて「民主会館建設運動では大変お世話になりました」と心からお礼。

12月4日のニュースで、その「土井敏彦先生」が愛知県知事選挙に立候補されることを知り、

「土井知事実現に向けて」なにかしなければ、と熱例応援です。

2010年12月2日

書店人のひとこと Vol.14


「連帯の輪をひろげて」



本日12月2日、11時 いつもメールをくださっている大野健志さんより第1報
・改正・障害者自立支援法案を廃案にしてください。
・厚生労働委員会で採決しないでください。
の2点で、国会議員に愛知県下の個人・団体等の連名で行動するという

11時現在 163名  11時10分 私も早速、賛同のメール
その後次々に速報

12時現在 218名
14時現在 265名
15時現在 348名 と 4時間で、2倍を越し連帯の輪がひろがる
(これが、インターネットによる仲間集め?)

連帯を力に、「改正・障害者自立支援法案」を廃案にの声をひろげて!

2010年11月25日

書店人のひとこと Vol.13


パラドックスに真実をうがつ力がある と
5年ぶりに、ご活躍の池内了先生の講演を聴きました。
テーマは「パラドックス」
古代ギリシャのパラドックから、
雄と雌のパラドックス
核抑止論のパラドックスと
「へえ そんなんだ」「そうか、なるほど」と
いかにも正しい理論かのようにみえても、思いがけない結論になること 短い言葉で常識に挑戦  など 「市民のための科学講座」の大テーマにふさわしい講演でした。
書店人としては、「トム・ソーヤーの冒険」のマーク・トウェイン
「ガリバー旅行記」のジュナサン・スウィフト
20世紀の喜劇王のチャールズ・チャップリンの
お話がとても興味深く感じました。
 「新しい目で社会や人生を見直す契機としたい」

パラドックスの悪魔

パラドックスの悪魔
(講談社)


2010年11月18日

書店人のひとこと Vol.12


「池内了先生の講演会 迫る」

第4回目となる池内了先生の講演会
今回のテーマは「現代のパラドックス」
ネットのフリー百科事典で調べてみると
「パラドックス (paradox) という言葉は多義であるが、正しそうに見える前提と、妥当に見える推論から、受け入れがたい結論が得られる事を指す」そうです。

ご活躍の池内先生
どんなお話が聞けるか楽しみです。
あなたのご参加をお待ちしています。

講演会の詳細はこちら

パラドックスの悪魔

パラドックスの悪魔
(講談社)


2010年11月11日

書店人のひとこと Vol.11


「マルクスで読み解く 労働とはなにか 資本とはなにか」
出来上がりました! 発売開始!
2009年4月29日と2010年1月31日の宮川彰資本論特別講座の講義をもとにした、なかなかの力作です。
校正をしていた書店人、最後の「パリコミューンでの農村労働者への呼びかけ」を校正しながら涙していました。
東京の赤旗まつりの大書籍市の会場に他の宮川本「資本論第1巻を学ぶ」や「資本論講座Q&A222問」と一緒に並んでいました。
前日、東京三省堂神保店にも並んでいました。
携帯に取り込んできました。
あなたにもぜひ読んでいただきたい。

マルクスで読み解く 資本とはなにか 労働とは何か

マルクスで読み解く
資本とはなにか 労働とは何か


2010年11月4日

書店人のひとこと Vol.10


11月3日は3年ぶりのあいち赤旗まつり
懐かしく、嬉しい方々にたくさんお会いしました。
沖縄に移転された三浦さんのご家族、車椅子に乗った彼女と抱き合って働き学んだ仲間で、今は共産党の議員として奮闘している倉地由子さん
子育てのころ、子どもたちを預けあった沢口さん
柴田千香ちゃんといいなずけの青年
ペンダントに「愛娘」の写真を入れていた元西濃運輸のお兄さん
奥様と2人のこどもを連れて、西濃運輸は退職したという
サインセールをしてくださった市田忠義書記局長にはお孫さんと娘さん
お孫さんを抱かれた市田書記局長、お孫さんとともにとても幸せそう

秋の一日の心あたたまる、つながりの旗祭りでした

 

2010年10月28日

書店人のひとこと Vol.9


ビナードさんにまたお会いしました。

アメリカ生まれの詩人アーサー・ビナードさん
10月15日の夜書店の2階で講演会、テーマは「絵と言葉の綱引き」。
お話しは2時間半、参加者はじっくり聞けて「とても得した気分」。
10月26日の夜は、「みなと医療生協9条の会」で講演。
「ここが家だ」、「日本語ぽこり ぽこり」や絵本が飛ぶように好評。
11月7日には、愛知母親大会でまたお会いできます。
ビナードさんは、この間アメリカに帰り、中間選挙の投票に行ってくるなど超多忙な毎日。
「11月7日の朝はモーニングコールしてね」とビナードさんに頼まれた書店人。このつながりが貴重に思えます。

 

2010年10月21日

書店人のひとこと Vol.8


「福祉の仕事の『市場化』」

9月末、柴田英昭(「国保はどこに向かうか」著者の先生)のお話をお聞きしました。

その中で、柴田先生が「看護という仕事が本来は社会(福祉)を支える尊いワークなのに、新自由主義経済のなかで、「市場化」され、企業が儲かるか儲からないかで判断し、計られている」と言ってみえました。
現代社会で、「労働」が「市場化」され、「資本」が思うがままにしているのですね。

高校の授業料無料化でも、「高校教育まで義務教育とし無料にする」のではなく「教育産業」に儲けさせ、申請があれば支出します。保障ではなく自助なのですと。

高度に生産力が発達した現代日本、労働者が生み出した「社会の富」は、等しく高等教育を享受する権利が、孤独ではなく、安定した老後を過ごせる権利とともにあるのです。

いつも「資本論学習」で学んでいることと重なり、「資本論」が福祉現場で甦っていると思いました。

 

2010年10月14日

書店人のひとこと Vol.7


「子育ての青春」

10月11日の体育の日、毎年恒例の町内のお祭りがありました。

今年は順番で「女性会」の役員をしていて、豚汁を作ったり、「お饅頭係り」で接待。
日頃はお顔を見ない、懐かしい人たちと談笑。

子どもたちが、保育園や小学校、中学校のころは、「新婦人」や「子ども会」「PTA」で、「餅つき大会」「お月見カレーライスパーティー」「料理教室」「算数教室」「ソフトボボール」「ピンポンパン」などなど、楽しいことをいっぱい行いました。

「子育ての青春」でした。

その青春をともにした女性たちと、「元気に助け合って生きていこうね」と話し合った1日でした。

老いてこそ輝け

老いてこそ輝け


2010年10月7日

書店人のひとこと Vol.6


違う! 違う! 違う!

NHKの「1週間de資本論」をみました。

マルクスと言えば『共産党宣言』。『共産党宣言』の結語「万国の労働者よ、団結せよ!」が、マルクスの思想を端的に表す言葉として有名です。

マルクスの経済学批判による資本主義分析の『資本論』。
『資本論』からみえてくるものは「労働者の未来」ですね。

それを、
「『資本論』は古典である。10年、5年の短いスパンでなく、100年、1000年というスパンで考える…」(的場)といい過去あるいは遠い未来のものと言ったり、

「新興国と言われる国が力をつけている。何故か。社会主義をやめたからだ。ソ連崩壊で、世界の力関係が変わった。マルクス主義者がやったことは、人々の自由を奪い、挑戦の機会を抑圧したことである。」(田中)

などの発言は、マルクスの心に添っていない! 1週間で資本論を学ぶこととは違う! と私は強く思い、テレビに向かって叫んでいました。

す速く簡単マルクスが読める!
CD―ROM版 マルクス・エンゲルス全集

CD―ROM版 マルクス・エンゲルス全集のお勧め


2010年9月30日

書店人のひとこと Vol.5


"六日午前 八時ぞ蝉よ 鳴き止むな"

書店では、10月15日アーサー・ビナードさんの「行間にあふれる想い ―絵とことばの綱引き」と題する講演会を行います。

その講演会にアーサー・ビナードさんから近詠の一句。「六日午前 八時ぞ蝉よ 鳴き止むな」
蝉は夏の季語ですね。「8月6日8時 蝉よ鳴き止むな」と。

俳句の世界では、8月6日は夏、8月9日は秋、に季節が分かれるという件(くだり)がアーサーさんの著書にあったことを思い出す。

10月15日が楽しみです。
皆さんのご参加をお待ちしています。

はじまりの日

はじまりの日


2010年9月23日

書店人のひとこと Vol.4


110回目の「資本論講座」

あいち赤旗文化セミナーと書店が共催して開催している「宮川彰資本論講座」。
2010年9月18日は、11年目の110回目でした。

9月は、第2巻講座(全10回)の5回目。受講生は、DVDでの受講生を含めて、70名。

「資本循環、資本回転」、「固定資本と流通資本」、「純粋な流通費」などなど、「難しい」「難しい」「なぜ」「なぜ」と感じながらも、宮川彰という水先案内の元、必死に取りくむ受講生、学習仲間。

本講座が110回も続いているのは、なんと言っても、1999年3月以来、毎月のように神奈川県から名古屋に来て頂き、「難しいことをわかりやすく」講義をしていただける宮川先生がみえてこそ。

「この社会なんか おかしい」「世界で注目されているマルクスを学びたい」と思ってみえる皆さんに、私たちの「宮川彰資本論講座」の真髄を伝えたい。


名古屋資本論講座のページ 受講生募集中!

『資本論』第1巻を学ぶ

『資本論』第1巻を学ぶ


資本論講座Q&A222問

資本論講座Q&A222問



『資本論』で読み解く現代の貧富の格差



資本論第2・3巻講座講義要綱


2010年9月16日

書店人のひとこと Vol.3


「徳政論争」

12日・13日仙台多賀城市で、本屋のあつまりがありました。

毎月保育園に「保育の友」を届け、「あっゴジラのおっちゃんだ、面白い顔して」と子どもたちに親しまれている松井さん、大阪の「風の本屋」の名誉店長池田さんは97歳、その池田さんの心意気に感銘し配達を手伝っているという小橋さん、信州上田で60年も本屋をやっているという平林さん、そんな本屋仲間が年に1回研修交流する会です。

記念講演は、多賀城市市会議員の藤原益栄さんの「多賀城―文学・歴史・戦争」。
延歴24年(現在の歴では805年)、藤原緒嗣が「方今天下の苦しむ所は、軍事と造作なり。此の両事を停むれば百姓安んぜん」と述べた「徳政論争」のことを学びました。

今から1200年も前に、戦争と公共事業が民の暮らしを脅かしていることを見抜いていた人がいたこと、そしてその歴史を学び、いま「くらしと民主主義、史跡・緑を守る多賀城懇話会」として、宮城県で県内9番目の「革新懇」運動を繰り広げてみえる藤原益栄さん方に脱帽です。

夜は「心騒ぐ青春の歌」「しごとの歌」「麦畑」などの歌に興じ、本屋の仕事をしていてよかったと思った有意義な2日間でした。


文学・歴史を読み解くための 暦のはなし


2010年9月9日

書店人のひとこと Vol.2


現代のパラドックス

書店が仲田にあったとき、名古屋大学の先生だった池内先生に「科学は今どうなっているか」の講演をお願いしました。
その時、「年に1回お願いします」と無茶なお願いをして3年連続して講演をお聞きしました。

2010年3月、愛知保険医協会・創立60周年記念市民公開講座でお久しぶりにお会いしました。
11月23日には、愛知県民医連で講演をお願いしてあると聴き、その午後、「愛知民主会館で講演」とまたまた無理なお願いをしました。

テーマは“現代のパラドックス
どんな話が聞けるか、わくわくします。

(講演会の詳細はこちら

追伸:第2回「池内了 大いに語る」と、愛知県保険医協会での講演をまとめ、合本にした「増補版 ネイチャーは警告する ―池内了講演録」も好評発売中です。

2010.09.09


増補版 ネイチャーは警告する


身の回りには「ふしぎ」がいっぱい
「ふしぎ」を科学しよう


2010年9月3日

書店人のひとこと Vol.1


8月31日夕方、携帯電話がなりました。

「もし、もし、ばあちゃん戦争ってしってる?」小学1年生の孫からです。
「ばあちゃんは、戦争のあとから生まれたから直接は知らないけど、本を読んだり、戦争に行った人の話を聞いたり、映画を見たりして知っているよ」と私。

しばらくして電話を変わった娘の話だと
「今日、出校日で先生から話を聞いたみたい」とのこと。

娘や息子を育てる時は、「はだしのゲン」などの映画を見せたり、マンガを読んだりしていたことを思い出しました。
伝える大事さにあらためて気づき、正しく伝えられたかと少し反省もしています。

「元日本兵が語る「大東亜戦争」の真相」(本共産党中央委員会出版局 2006.05 ¥400)を本棚から手に取りました。

孫や、息子、娘のつれあいを決して戦場には送らせないとの思いを込めて!

2010.09.02


戦争を伝えることば


トップページへ戻る